レバウェル
きぼう薬局つるはら駅前店のカバー画像

株式会社 きぼう

きぼう薬局つるはら駅前店の求人情報

大阪府泉佐野市

調剤薬局

各種制度の充実により、働きやすさは抜群。前向きに仕事に向き合える職場です

きぼう薬局 つるはら駅前店は、南海本線「鶴原」駅より徒歩約1分の場所に所在する調剤薬局です。店舗1日の処方箋枚数は50~60枚ほど。在宅医療にも取り組んでいます。 当薬局は、職員が働きやすい環境を作るため、福利厚生・各種制度を充実させています。その一つである有休取得促進手当制度は、職員が連続して有休を取得した際に手当を支給するというもの。1連続(2日)で5000円で、日数が増えるごとに+5000円を加算し、手当は給与に上乗せして受け取れます。 ほかにも、健康支援に特化した各種制度を用意。法人が運営するパーソナルジムを利用できるほか、健康維持のためのスクール費用の補助も受けられます(上限あり)。さらに、法人内の薬局で薬を購入すると、処方箋1枚につき1000円までの補助を受けられる健康管理手当(家族も対象)も。職員が心身ともに健康で働けるよう、環境を整えているのが特徴です。 職員の交流を目的とした福利厚生も充実。有名テーマパークへの遠足や韓国への社員旅行など、自由参加型の企画を定期的に実施しながら、法人内の職員がつながる機会も作っています。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

きぼう薬局つるはら駅前店で働く魅力

POINT
1

職場の特徴

人とのつながりを大切にする当薬局。地域の方々との交流も楽しめる職場です

きぼう薬局 つるはら駅前店は、地域に根差した薬局です。当薬局は、地域住民とのコミュニケーションを深め地域活性化を図るため、地域のイベントに積極的に参加しているのが特徴。「つるハロウィン」という地域のイベントに参加し子どもたちにお菓子を配ったり、店舗では七夕イベントを開催したりと、地域交流に尽力しています。そのため、地域の皆さまから地域密着型の薬局として親しまれる当薬局。専門知識だけでなく、コミュニケーション能力も大いに発揮できる職場です。 当法人は、薬剤師の研修会や店舗交流会なども行っているため、系列の職員とも交流があります。店舗交流会は年2回ほど開催しており、皆で集まって食事を楽しみながら、交流を深めるというもの。普段関わらない店舗の職員同士がプライベートの会話に花を咲かせたり、薬剤師のあるある話で盛り上がったり。組織の仲間と横のつながりも大事にできる環境です。 他店舗の職員同士が顔見知りになり関係を築くことで、店舗間の連携がスムーズに進められるというメリットも。店舗の垣根を超えた連携により、患者さまへより良いサービスを提供できます。

POINT
2

働きやすさ

有休消化率ほぼ100%&充実の福利厚生! プライベート重視派も安心です

きぼう薬局 つるはら駅前店は仕事とプライベートのメリハリをつけて働ける職場です。有休を積極的に取得できる環境づくりを進めており、消化率はほぼ100%と高い水準を保っています。また、有休取得の促進制度を導入している背景もあり、連休を取得しやすい点も特徴。1週間程度のまとまった休みを取っている職員もおり、リフレッシュしながら働ける点が魅力です。 ワークライフバランスを考慮した福利厚生・各種制度も用意。その一つである保養所利用促進制度は、法人が会員権を持つ「エクシブ」「マリントピア」などといったリゾートホテルにお得に泊まれるというものです。利用に当たっては、1年に1回・約1万円の補助金の支給が受けられる点もポイントです。 加えて、年に1回誕生日休暇を付与。誕生月に1日、有休とは別の特別休暇が取得できます。プライベートをしっかり充実させられる環境が整っています。

POINT
3

教育・スキルアップ

人材育成に注力。薬剤師が専門性を高めながら成長できる環境を整えています

きぼう薬局 つるはら駅前店は、薬剤師が学べる環境やスキルアップの機会を豊富に用意しています。当法人では、製薬会社による薬の勉強会を実施しているほか、接遇研修・コミュニケーション研修・リーダー研修など、人材育成研修を多数用意。働きながら幅広く学べます。さらに、希望者は、年1回の日本薬剤師会学術大会に代表と同行参加できるのもポイント。薬剤師が専門性を高められる機会があり、代表との交流を深められる点も魅力です。 職員のスキルアップへのサポートも充実。参加したい外部研修や講習があれば、法人が費用の一部をサポートしています。また、スキルアップを目指す方には公的資格等取得支援制度を適用。受講料や受験費用の補助、交通費の補助が受けられます(上限あり)。自己負担少なく勉強を続けられる点が自慢です。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

調剤事務が薬剤師をサポート! 安心して在宅医療に取り組める環境です

きぼう薬局は、地域医療への貢献を目指し、在宅医療にも取り組んでいます。薬剤師は、患者さまがお住まいのご自宅や施設を訪問し、服薬指導・管理を実施します。店舗によっては外来対応との業務を兼務するため、初めての方は慣れるまで慌ただしさを感じるかもしれません。 しかし、こうした多様な業務を薬剤師1人ですべて行うわけではないので、ご安心ください。訪問業務は薬剤師と調剤事務の2名体制が基本。調剤事務は、訪問先への運転や入力作業、薬剤師の調剤補助や在宅医療におけるサポートなど、幅広い業務に携わります。そのため、薬剤師は目の前の業務に専念しやすいのが特徴。在宅医療が初めての方も安心してはじめの一歩を踏み出せる環境です。

現場スタッフ紹介

職種:

薬剤師管理職・マネージャー

雇用形態:正社員

転職について

入職した理由

今後、選ばれる薬剤師でいるためには在宅医療の経験が必須になると思い、在宅医療に取り組む「きぼう薬局」で学ぶことを選択しました。入職の決め手になったのは、社長の人柄です。職員一人ひとりの自己実現のために尽力されているところに惹かれました。

働いてみての感想

2週間に1回、医師との往診同行があり、医師から薬の相談を受けることが多いんです。そこで私が提案した薬剤で経過を見ていくのですが、のちに「患者さまが軽快された」といったお声を耳にすると、すごく大きなやりがいを感じます。

職場について

職場の魅力

職員同士の仲が良いところが魅力です。店舗の垣根を超えた交流も多く、法人全体のイベントは大勢で楽しんでいますよ。また、学生時代から仲間と力を合わせて目標を達成する喜びを分かち合うことが好きだったのですが、きぼう薬局ではそれも叶えられています。仲間と協力し合える職場で、「明るく前向きに頑張ろう!」と思える環境であることも、きぼう薬局の魅力の一つですね。

この仕事への思い

きぼう薬局に勤めてからは、主に在宅医療の業務に携わっています。患者さまやご家族さまのみならず、施設関係者の方からの「薬の効能」「飲み合わせ」といった問い合わせにも、迅速にお答えすることを意識しています。 店舗内では薬剤師と調剤事務、店舗外ではさまざまな医療関係者の方々と連携し、意見交換しながら、患者さまへ医療を提供しています。チーム医療を実現できていることを実感する場面も多く、それが喜びでもあります。在宅医療に取り組む薬局だからこそできる体験がありますよ。

その他

入職者へメッセージ

きぼう薬局は、業務の相談がしやすい職場です。そして、薬剤師の自己研鑽のための学びの場が多いので、定期的にスキルアップに努めることもできます。楽しむときは楽しむ、集中するときは集中すると、メリハリをもって仕事ができるところも魅力としてお伝えしたいですね。

職種:

薬剤師管理職・マネージャー

雇用形態:正社員

転職について

入職した理由

前の職場は病院内(単科)の薬局で、取り扱う薬品が限られていたため、多科の薬を取り扱える職場を探していました。そして、在宅業務に興味があったので、在宅業務に積極的に取り組んでいるところに魅力を感じました。入職を決めた理由は、社長の人柄の良さや薬局のアットホームな雰囲気です。公式サイトのブログやイベント紹介を見て、「楽しそう」と思いましたし、通勤条件も自分に合っていたので、きぼう薬局への入職を決めました。

働いてみての感想

きぼう薬局に入職してからは、管理薬剤師として調剤業務や在宅業務に加え、グループ全体の在庫薬品管理にも携わっています。前職の院内薬局で経験してきた内服管理や多職種連携といった病棟業務が在宅業務に活かせていると感じます。

職場について

職場の魅力

法人が職員の自己啓発にとても協力的なところです。学会や勉強会の参加、認定薬剤師の資格取得など、スキルアップサポートが充実しています。 また、法人イベントで他店舗の職員と関わる機会があり、仲間に仕事上の相談もしやすいです。 入職当初は3店舗の薬局展開でしたが、現在は拠点数も増えていますね。当法人は他業種の運営の範囲もどんどん拡充しており、まだまだ成長途中の会社というところも魅力的です。

おすすめの方、向いている人

調剤業務や在宅業務で知識や経験を得たい方や、独立志望で自店舗を持ちたい方、新店舗開業に携わりたい方にもおすすめです。あとは、専門薬剤師の資格取得を目指している方にもピッタリな職場だと思いますね。きぼう薬局にはいろいろチャンスがありますよ!

この仕事への思い

患者さまから頼りにされることや、患者さまの不安を少しでも和らげられたときに、この仕事のやりがいを感じます。「あなたが良いの」と、かかりつけ薬剤師に指名していただいたときもうれしかったですね。また、私が処方した薬で患者さまに改善が見られたときに「薬の効果や体調の変化を伝えておきたかった」と、声をかけていただいたこともありました。そういった患者さまの声は、「もっと頑張ろう!」と思うきっかけにもなりますし、やりがいにもつながっています。

その他

思い出に残るエピソード

きぼう薬局をかかりつけにしてくださっている患者さまが、ご自宅で具合が悪くなりご家族さまが救急車を呼ぼうとしたそうなんです。すると、患者さまは「きぼう薬局に相談すれば何とかしてくれるから」とおっしゃられたそうで、「どうしましょう」とご連絡をいただきました。私たちは医師ではないため、直接対応をして差し上げることはできなかったのですが、ご本人とご家族の想いに合わせた提案をさせていただきました。それでも、すごく感謝していただけたんですね。 その後、その患者さまは回復し、いつもどおりの暮らしに戻られました。そして今でも、「お薬はきぼう薬局で」と、来局くださっています。

職種:

薬剤師管理職・マネージャー

雇用形態:正社員

転職について

入職した理由

前職は、薬剤師ではなく、新薬の開発に携わる仕事に就いていました。いつしか、患者さまや身近な人の健康をより近くで支えることができる「薬剤師」として働きたいと考えるようになり、転職に至りました。入職の理由は、患者さまへ薬という希望を届けるだけでなく、社員の自己実現達成までも理念としている社長の考えに感銘を受けたからです。

働いてみての感想

きぼう薬局に入職して深く印象に残っていることは、薬剤師や事務員の仕事に対する日々の姿勢です。職員は、正確にお薬を届けるためのシステムが整っていても現状に満足することなく、より良い方法を追求しています。職場では先輩・後輩関係なく、意見を出し合っており、改善案が出るとまたすぐ皆で話し合い、業務に取り入れています。

職場について

職場の魅力

一番の魅力は、働いている薬剤師・事務員の全員が一丸となって仕事に取り組んでいるところです。一人ひとりが周りをみて行動し、今自分がすべきこと、できることは何かを考え、助け合いながら仕事をしています。また、自分が学びたいことを学ばせてくれる環境があるところもきぼう薬局の大きな魅力の一つです。

この仕事への思い

医師や看護師とは密にコミュニケーションを取り、信頼関係を築くようにしていますね。連携が上手くできていれば、往診同行においても、きちんと患者さまの症状を考慮した処方提案ができるんです。より良い医療の提供が、私のやりがいにもつながっています。

教育体制

きぼう薬局の在宅医療は施設訪問が中心です。施設訪問は、患者さまの病態を常に把握しておく必要があるので、外来と比べ、より身近に患者さまを感じられるのが特徴です。また、医師から医学的な知識や処方理由について教えていただく機会も多数あります。薬学知識を深めるにもとても良い環境ですよ。

その他

入職者へメッセージ

きぼう薬局には「薬剤師だから」といった固定概念は存在せず、「学びたい」と思ったことをすぐに教えてもらえる環境があります。薬剤師が「なりたいを目指す」にピッタリな職場だと思いますね。

きぼう薬局つるはら駅前店の職場環境について

きぼう薬局つるはら駅前店の基本情報

事業所名

きぼう薬局つるはら駅前店(きぼうやっきょくつるはらえきまえてん)

所在地

5980071

大阪府泉佐野市鶴原1-1-20

施設形態

調剤薬局

法人情報

株式会社 きぼうかぶしきがいしゃきぼう

  • 設立
    • 代表者:円市 正人
    • 資本金:1,000万円
    • 設立日:2008年12月4日
  • 事業内容
    • ・調剤薬局 当社は泉州から池田市にかけて調剤薬局事業を手掛けており、 業績も好調に推移しています。在宅医療に特に力を入れており 地域に根ざしたサービスを提供することで社会貢献を続けています。 ・介護保険法に基づく居住介護支援事業

きぼう薬局つるはら駅前店周辺の調剤薬局

きぼう薬局のカバー画像

株式会社 きぼう

きぼう薬局

大阪府泉佐野市
調剤薬局
みのり薬局鶴原店のカバー画像

株式会社協和

みのり薬局鶴原店

大阪府泉佐野市
調剤薬局
オーティ薬局 泉佐野店のカバー画像

株式会社アインホールディングス

オーティ薬局 泉佐野店

大阪府泉佐野市
調剤薬局
アイン薬局 富田林病院店のカバー画像

株式会社アインホールディングス

アイン薬局 富田林病院店

大阪府富田林市
調剤薬局
プラザ薬局のカバー画像

株式会社キューミック

プラザ薬局

大阪府寝屋川市
調剤薬局