レバウェル
アットホームいちはなのカバー画像

株式会社オガワ

アットホームいちはなの求人情報

栃木県芳賀郡市貝町

グループホーム

職員同士の人間関係が良好。笑顔があふれる、和やかな雰囲気の施設です

アットホームいちはなは、真岡鐵道真岡線「市塙」駅から徒歩約11分のところにある、認知症対応型共同生活介護施設です。定員18名で、60代後半から100歳以上までの方が入居されています。男女比はほぼ半々で、穏やかに過ごされる方が多いことが特徴です。また、共用型デイサービスも併設しており、定員は6名。家庭的な雰囲気の中で「笑顔と親切」をモットーにケアに臨んでいます。 職員は20~60代まで幅広い年齢層が在籍しており、それぞれが培ってきた経験を活かしながら活躍しています。明るく賑やかな性格の方から、落ち着いた方もおり、多様な個性が調和した職場です。業務のことはもちろん、プライベートの話や雑談も交わしており、和気あいあいとした空気感の中で働けます。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

アットホームいちはなで働く魅力

POINT
1

働きやすさ

残業ほぼなし&有休取得率90%以上! プライベートを大切に働けます

アットホームいちはなは、ワークライフバランスを重視したい方も無理なく働ける環境です。有給休暇の取得率は、90%以上。職員のほとんどが自発的に取得しており、月に1~2回コンスタントに消化している人もいます。管理者からも積極的に取得を促しており、気兼ねなく休みを取れることが魅力。土日・祝日のお休みについても相談が可能で、臨機応変にシフトを調整しています。職員は子育てが落ち着いた50~60代が中心で、勤務曜日にこだわらない人が多いため、シフトの融通が利きやすいこともうれしいポイントです。 残業はほとんどなく、発生するとしても、職員の体調不良による急な人手不足のケースのみです。日々の業務では役割分担が明確で、スムーズに仕事を進められるため、基本的に定時に業務を終えられます。仕事とプライベートの両立がしやすく、安心して長く働ける職場です。

POINT
2

職場の特徴

夜勤は落ち着いた環境で対応可能。情報共有をしっかり行いケアにあたれます

アットホームいちはなでは、職員が無理なく働ける体制を整えています。当施設は9名ずつの2ユニット制。職員1人あたりの負担も過度に大きくならず、丁寧なケアを提供できます。デイサービスにはタブレットを導入し、記録業務の負担を軽減しました。 夜勤は職員1人につき、月5~6回担当。主な業務は見守りや定期巡回、オムツ交換、事務作業などです。夜間は、就寝している利用者さまがほとんどなので、比較的落ち着いた状況の中で過ごすことができます。 質の高いケアを提供するために、職員同士の情報共有がスムーズなところも魅力です。月に1回はカンファレンスを開き、身体拘束や虐待防止といった議題を取り上げて話し合いを実施しています。利用者さまの変化があれば、随時共有。職員同士が協力しながら働けます。

POINT
3

教育・スキルアップ

教育サポートが充実! 未経験からでも着実にスキルアップを目指せます

アットホームいちはなでは、未経験の方や経験が浅い方も安心して働けるよう、教育体制を整えています。入職後は、経験豊富な教育担当者がマンツーマンで指導。新人さんの経験やスキルに合わせて丁寧にレクチャーします。まずは早番・日勤からスタートし、業務に慣れてきたタイミングで夜勤へ移行。未経験の方は、入職後4~5ヶ月目で遅番、6ヶ月後を目安として夜勤に入ります。新人さんが、自信を持ってケアができるようになるまでしっかりとサポートするのでご安心ください。 また、資格取得の支援制度も充実しています。運営元の株式会社オガワでは、介護職員初任者研修と介護福祉士実務者研修を開講。講師は当施設の職員が担当し、実践的な知識や技術を学べます。さらに、当法人で働きながら、無料で介護職員初任者研修を受講できるキャリアアッププログラムも用意。資格取得に必要な研修は勤務扱いとなるため、働きながら無理なく学べます。 介護福祉士実務者研修は一部補助制度があり、意欲的にスキルアップを目指せます。ゆくゆくは介護福祉士の資格を取得したい方にもぴったりの職場です。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

送迎業務に不安がある方も大丈夫! 運転なしの働き方も可能です

アットホームいちはなは、デイサービスを併設しているので、送迎業務があります。送迎の経験がない方は、「自分に務まるかどうか」不安があるかもしれません。 しかし、運転に不安がある場合は添乗業務を担当することも可能ですので、ご安心ください。添乗業務では、運転を行う職員と協力し、利用者さまの安全確認やサポートを行います。 運転ができる方には、巡回ルートや車椅子の乗降介助の方法について、先輩職員が丁寧に指導。無理なく業務に慣れていけるようサポートします。さらに、車椅子を利用される方の送迎時には、必ず添乗職員が同乗するため、運転する職員も安心して業務を行えます。送迎に関する経験がなくても、しっかりとしたフォロー体制が整っているので、安心して業務に取り組める環境です。

現場スタッフ紹介

職種:

ヘルパー・介護職

雇用形態:正社員

入職年月:2022

経験年数:ヘルパー・介護職 3

転職について

入職した理由

20歳の頃に仕事を探していたとき、調理師と介護職のどちらの道に進むか悩んだことがありましたが、そのときは調理師を選びました。しかし、コロナの影響もあり仕事が減ってしまい、改めて転職を考えたときに、もう一つの選択肢だった介護職にも挑戦してみようと思ったんです。 アットホームグループを選んだのは、知人の紹介がきっかけでした。長く介護職を続けている先輩がおり、いくつかの施設で働いた経験がある中で「落ち着いていて働きやすいよ」と勧めてくれたんです。介護職は未経験でしたが、アットホームグループなら安心して続けられると思い、入職を決めました。

働いてみての感想

実際に働いてみて感じるのは、利用者さんとのやりとりの中で「ありがとう」と感謝されることが多いということです。日々の業務の中で、利用者さんが笑顔で話しかけてくれたり、穏やかにコミュニケーションを取れたりする瞬間がたくさんあります。とてもやりがいを感じますし、「この仕事をやっていて良かったな」と思いますね。

職場について

おすすめの方、向いている人

穏やかな性格の方や、利用者さま一人ひとりの気持ちに寄り添いながら冷静に対応できる方であれば、職場の雰囲気にも馴染みやすいと思います。

教育体制

未経験での入職で不安でしたが、最初はアットホームグループ内のデイサービスで経験を積み、基礎的なことを学びながら仕事に慣れていけました。そして、今は入所施設に携わっています。段階的に経験を積める環境で、無理なく成長できました。

アットホームいちはなの職場環境について

アットホームいちはなの基本情報

事業所名

アットホームいちはな(あっとほーむいちはな)

所在地

3213423

栃木県芳賀郡市貝町貝町大字市塙1601-1

施設形態

グループホーム

法人情報

株式会社オガワかぶしきがいしゃおがわ