株式会社穣
大阪府堺市堺区
認可保育所
えびすみのる保育園は、2018年に設立した、大阪府堺市堺区にある認可保育園です。阪堺線「花田口」駅より徒歩約2分と、アクセスも抜群の立地にあります。お子さまの定員は22名で、0~2歳児までをお預かりしています。職員は約13名の体制で、各クラスに約2名ずつ担任がいるほか、フリーの職員も配置。また、看護師も常駐しており、お子さまの体調不良の際にもスムーズに対応することが可能です。 当園では、職員がスキルアップできる環境を整えています。希望者は全員、キャリアアップに関する外部研修を受講可能。費用は園側で全額負担しており、経済的にも不安なく成長していけます。さらに、園長との距離が近く、相談しやすさも抜群。行事のあとにお疲れさま会を開いたり、職員の誕生日にはケーキやプレゼントを渡したりと、温かな関係性が魅力です。「職員の話をしっかり聞く」という方針もあり、職員からの相談があった際には必ず手を止めて対応。「先生が楽しくないとお子さまも楽しめない」という考えのもと、居心地の良い職場づくりを進めています。
POINT
1
業務内容
職員の意見をもとに行事を企画! 他園との交流の中で幅広い視点も学べます
えびすみのる保育園では、職員の意見を重視しています。「職員目線のアイデアを知りたい」「成功体験を積み、自信をつけていってほしい」という園長の考えもあり、職員が提案する機会が豊富。夏祭りや運動会、生活発表会などの行事を、計画から実行まで職員全員が一貫して行っています。全員でやりたいことを出し合い、話し合いながら決めていくため、発言しやすい環境が整っている点が特徴。必要な物資は園から支給されるほか、困ったことがあれば何でも園長に相談することが可能です。職員の発想を大切にする職場で、安心して主体的に働けます。 また、ほかの園との交流もある当園では、互いに連携して行事を行うことも。別の園で働く職員の話を聞いたり、制作や保育の方法を目で見て学んだりできる機会もあります。保育士として視野を広げながら、どんどん成長していける職場です。
POINT
2
働きやすさ
残業ほぼなし&完休2日。休みやすく、プライベートと両立しながら働けます
えびすみのる保育園では、プライベートを大切にしながら働けるのが魅力です。完全週休2日制のほか、希望休も取りやすく、事前の申請があればほとんどが希望どおりに休めます。また、有休の取得率は8割ほど。園長からも“できるだけ使い切るように”と声掛けしており、取得の希望も言い出しやすい雰囲気です。 さらに、当園では残業もほとんどありません。お子さまのお迎えが遅くなった際には発生することもありますが、基本的には定時で帰れる環境です。時間がかかりがちな制作業務は、夕方や土曜保育といったお子さまの人数が少ない時間帯をメインに実施。計画的に進めることで残業が発生しないよう工夫しています。職員同士の協力体制も整っており、全員でフォローし合いながら保育を実施。スムーズに業務が進められるよう、足並みそろえて働ける職場です。
POINT
3
職場の特徴
ICTやSNSを積極的に活用! 保護者の方との関係もスムーズに築けます
えびすみのる保育園では、ICT化を推進しています。園の様子を積極的に見せていく方針のもと、見守りアプリ「せんせいみて!」を導入。職員が撮影した画像や動画がリアルタイムで保護者の方に届くため、お子さまの様子が一目で分かるようになっています。お迎えの際に1日の出来事を口頭で伝える手間が省けるため、職員の負担軽減にもつながっているシステムです。画像や動画を見た保護者の方から“今日楽しそうでしたね”と声を掛けていただくこともあり、会話が盛り上がることもしばしば。保護者の方との関係も築きやすい職場です。 また、SNS運営にも注力している当園では、Instagramや公式LINEといったツールを利用し、日ごろから園の情報を発信しています。中には、SNSの投稿をきっかけに園に見学に来る方も。新人職員も、情報発信でやりたいことがあればどんどん提案してOKです。より多くの方に当園を知ってもらえるよう、今後も力を入れて取り組んでいきます。
えびすみのる保育園では、くぼた式育児法に基づいた保育を実践しています。くぼた式育児法は、お子さまの脳の前頭前野を活性化させ、記憶力や思考力、判断力といった力を育てることを目的としたプログラムです。当園では、手先を使う遊びや体操、歌など、さまざまな部分でくぼた式育児法を取り入れています。そのため、それまでくぼた式育児法に触れてこなかった方は、“覚えるのが大変そう…”と不安に感じるかもしれません。 ですが、当園では、くぼた式育児法についても学びやすい環境を整えています。入職後には講師を招き、くぼた式育児法についての研修を実施。さらに、マニュアルや動画も園に完備しているため、不安なことがあればいつでも確認することが可能です。おもちゃの使い方や制作の仕方といった具体例も豊富で、すぐに実践で活かしていけます。もちろん、分からないことがあれば周囲の先輩職員が優しく指導するので大丈夫。新人職員も徐々に慣れていける環境で、安心して入職できます。
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2018年
一生懸命に頑張ってくれる人が良いですね。最初はできなくても、自分のペースで慣れていけば大丈夫です。チャレンジする姿勢のある方とぜひ一緒に働きたいですね。
前職では、社会福祉士として障がい分野の施設で働いていました。面談を行う中で、小さいころにつまずいた経験を引きずっている方が多いことに気付きました。たとえば、両親に怒られてばかりだった人は、大人になっても人の顔色を頻繁に気にしてしまいます。無意識のうちにそうなってしまうんです。だからこそ、お子さまの自己肯定感を育ててあげることが、その後の人生をより良く生きていくうえで大切なのだと実感しました。特に、0~2歳は重要な時期だと考えています。泣いていたらすぐに抱っこしてあげるのも、お子さまの自己肯定感を育てることにつながるんです。真田山みのる保育園では、“自分は愛されているんだ”とお子さまに感じてもらえるような、寄り添う保育を目指しています。
入職後、正職員は担任からスタートする場合が多いですね。真田山みのる保育園は2人担任の体制なので、もう1人の先輩職員について業務を覚えていきます。ほかの職員も一緒に全員で新人職員をフォローするので、安心して少しずつ慣れていけますよ。
〒5900943
大阪府堺市堺区車之町東1-1-11 FUTURE宿院1F
株式会社穣(かぶしきがいしゃみのる)
株式会社木下の保育
木下の保育園 西湊町【木下グループ】