レバウェル
ライフサポートみきのカバー画像

合同会社幹

ライフサポートみきの求人情報

北海道札幌市手稲区

訪問介護ステーション居宅介護支援事業所

利用者さまの自立に貢献。改善の過程に携われることがやりがいに繋がります

ライフサポートみきは、北海道札幌市手稲区にある訪問介護事業所です。契約いただいている利用者さまは約30名。要介護1の方が多く、掃除や調理をはじめとする生活支援を必要とする利用者さまに対応しています。 当事業所の魅力は、利用者さまの自立に適切に貢献できることです。お一人おひとりの状況を見ながら、サービスの見極めや内容の見直し、自立支援に必要なサービスの提案を行います。たとえば、すべての行動を常に手助けするのではなく、利用者さまにヘルパーの補助なしでシャワーに入ってもらったり、自身で着替えをしてもらったりと可能な限り自立を促進。食欲がなかった利用者さまに対して、職員が「1品だけ作ってみましょう」と提案したことから自炊を始め、結果的に食事量が増えた方もいます。サービス提供責任者の提案が、利用者さまの生活を改善する大きなきっかけになることも多数。自身の提案を利用者さまの自立に繋げられることが、当事業所で働くやりがいです。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

ライフサポートみきで働く魅力

POINT
1

働きやすさ

柔軟な働き方ができ、残業ほぼなし。家庭と仕事の両立がしやすい職場です

ライフサポートみきでは、家庭での時間を確保しやすい働き方ができます。訪問時間の間隔は最低30分を取れるようシフトを調整。空き時間は自由に使えるため、自宅に戻って家事を済ませている職員もいます。 また、当事業所では基本的に直行直帰が可能です。事務所への立ち寄りは月に2~3回程度。主にミーティングのときや、請求書の受け渡しをしたり、ゴム手袋・マスクなど必要な物品を取りに来たりする際に限られています。効率良く時間を活用でき、利用者さまへの訪問に集中可能です。 残業がほとんどないことも、当事業所の魅力です。記録業務は訪問の時間内で完結。介護アプリ「カイポケ」を利用し、スマートフォンから簡単に作業できます。1日の訪問件数が5件未満になるように調整していることから、ゆとりを持って訪問可能です。くわえて、サービス提供責任者の書類作成業務やシフト調整業務も、日中の隙間時間で対応できる業務量となっています。家庭と両立しながら働きたい方にはぴったりな職場です。

POINT
2

職場の特徴

子育て中の職員も活躍中! 子どもを連れてミーティングへの参加も可能です

ライフサポートみきは、育児への理解を得られやすい職場です。子育て中の職員が多く活躍中。子どもが体調不良になった際の勤務の相談がしやすく、「お互い様」の精神で助け合っています。管理者自身が子育てへの理解があることも、職員にとってはうれしいポイント。子育て世代が働きやすいよう、事務所に他の職員がいる際は、子どもを事務所に預けられるようにしています。 ほかにも、子ども同士での交流の機会があることが特徴です。毎月1回のカンファレンスには、自分の子どもを連れてくれる職員もおり、多いときには約6~7人の子どもたちが集まることも。軽食を挟みながら「今学校で◯◯が流行っているよね」といった会話をすることもあり、にぎやかな雰囲気があります。もちろん、忘年会といった機会でも同様です。直接顔を合わせて話す時間を大切にしており、横の繋がりを感じながら働ける環境です。

POINT
3

教育・スキルアップ

研修や資格取得をとおして、専門職としてスキルアップが目指せます

ライフサポートみきでは、段階を踏みながらサービス提供責任者の業務を覚えていけます。1回目は先輩職員に同行し見学。2回目から先輩職員と一緒に業務を行い、3回目以降は先輩が見守る中、新人さんがメインで訪問を行います。以降も不安があれば、先輩が引き続き同行するため安心です。マンツーマンで指導を受けながら独り立ちを目指せます。 独り立ち後も、はじめは掃除や買い物支援が中心の介護度の軽い方から担当。くわえて、利用者さまの性格や意向を踏まえて担当を決めるため、1人での訪問も心配は要りません。無理に任せることはないため安心して訪問に臨めます。 また、当事業所はサービス提供責任者として長く成長できる職場です。たとえば、職員の研修受講を積極的に支援。高齢者虐待防止の研修やヘルパーサービス研修などを受講できます。資格取得支援にも注力しており、職員におすすめの資格を法人から案内。資格の受講料を全額負担しており、これまでには急性期ケア専門士や終末期ケア専門士の取得実績があります。法人として職員のスキルアップを前向きに捉えており、スキルを磨きたい方にはぴったりな職場です。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

相談や情報共有がしやすく、サービス提供責任者の経験がない方でも安心です

ライフサポートみきでは、訪問先で1人で業務を進めます。そのため、「業務が合っているか」「やり残したことがないか」を判断するのが難しく、悩んでしまうことがあるかもしれません。 しかし、職員同士の連携体制が整っているので心配はいりません。当事業所では、LINE WORKSやグループLINEを用いて、テキストもしくは電話でタイムリーに相談ができます。何でも話せるよう「今日はどうだった?」「大丈夫だった?」と先輩から1日の終わりに連絡をしており、新人さんでも安心です。また、月に1回、職員同士のカンファレンスや内部研修などを実施し、事務所でコミュニケーションを取る機会を作っています。話し合う中で、より良いケアを導き出せるはずです。 ほかにも、当事業所ではLINE WORKSから利用者さまの情報を確認可能。サービスに入る前に、過去の出来事や支援に必要なことを確認できるため安心です。サービス提供責任者に挑戦したい方が安心して業務ができる環境が整っています。

現場スタッフ紹介

職種:

管理職・管理職候補(介護)管理職・マネージャー

雇用形態:正社員

入職年月:2019

経験年数:管理職・管理職候補(介護) 20

転職について

入職した理由

私自身、長年ケアマネジャーの仕事をしていました。ケアマネジャーとして独立した後、訪問介護事業所を設立しようと思い、ライフサポートみきを立ち上げました。

働いてみての感想

ライフサポートみきを立ち上げる前は、サービス付き高齢者住宅で施設長やケアマネジャーとして働いていました。しかし、以前の職場では、すべての利用者さまの生活スタイルを一定にさせてしまっていることに引っかかっていたんです。今では、利用者さまが「自分らしく」ご自宅で生活できるサポートができているんじゃないかと思うので、やりがいを持って働けています。

職場について

職場の魅力

職員自身で判断がつかないとき、気軽に管理者に聞けるような職場であろうと努力しています。利用者さまの支援にあたっては、頼まれたことをすべて「OK」と返せないことが多いんです。特に、介護保険でできる範囲を超えた行動に関しては、自費利用をお願いしなければなりません。利用者さまにはご契約時に線引きについてきちんとお話しするんですが、どうしても線引きを超えたお願いをされる方もいらっしゃいます。そういったときに、職員自身で悩んでしまわないように、連絡・相談しやすい環境を整えています。

この仕事への思い

「緊急で今だけサービスを受けたい」「今日1日だけ助けてほしい」といったご要望にも応えられる、柔軟な事業所でありたいと考えています。事業としては定期で利用していただける方のみを受け入れたほうが安泰なのですが、そうした事業側の都合で断られてしまう方を減らしていきたいという思いがあります。多くの困っている方の受け皿でありたいですね。

ライフサポートみきの職場環境について

ライフサポートみきの基本情報

事業所名

ライフサポートみき(らいふさぽーとみき)

所在地

0060819

北海道札幌市手稲区前田9条14丁目1番25号

施設形態

訪問介護ステーション居宅介護支援事業所

法人情報

合同会社幹ごうどうかいしゃみき

ライフサポートみき周辺の事業所

あいcareはなはなのカバー画像

株式会社COLORS

あいcareはなはな

北海道札幌市手稲区
訪問介護ステーション
訪問介護ステーションやまつつじのカバー画像

株式会社アンビシャス

訪問介護ステーションやまつつじ

北海道函館市
訪問介護ステーション
亀田病院のカバー画像

社会医療法人文珠会

亀田病院

北海道函館市
ケアミックス病院地域包括支援センター訪問介護ステーション
泰安の郷 舟海のカバー画像

株式会社サポートライフ

泰安の郷 舟海

北海道函館市
有料老人ホーム訪問介護ステーション