レバウェル
うれしぱ保育園のカバー画像

うれしぱ保育サービス株式会社

うれしぱ保育園の求人情報

北海道旭川市

認可外保育園

一人ひとりと丁寧に関われる保育園。成長を実感できる瞬間がやりがいです!

うれしぱ保育園は、2017年に北海道旭川市にて開園しました。定員数は19名で、0歳児~5歳児まで乳幼児が対象です。保育士・子育て支援員・調理員など、10名~15名ほどで対応しています。当園の名前である「うれしぱ」は、アイヌのことばで「互いに育ちあう」という意味をもつ言葉。こどもたちがのびのびと過ごせるよう、職員は支え合いながらサポートしています。 当園の運営母体は、北海道内にて3園を展開する「うれしぱ保育サービス株式会社」。法人のモットーは、「『個』を受け入れることで『子』が育つ」です。「ありのままの姿を受け入れ、好きなことを伸ばす」という考え方をもとに、こどもたちが自分らしく成長できる保育を提供しています。 少人数の園児に対し、職員数を手厚く配置していることも当園の特徴の一つ。職員は一人ひとりのこどもに、しっかりと目を向けられる環境です。日々の保育に取り組むなかで、こどもたちの成長を間近で感じられることが、職員のやりがいにつながっています。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

うれしぱ保育園で働く魅力

POINT
1

業務内容

「好き」を大切にした保育を実施。こどもたちと職員、両方の希望を叶えます

うれしぱ保育園では、こどもと保育者の「やりたい」という想いを尊重した「共主体の保育」を実践しています。個々の発達を理解し、想いを受け止めながら、すべてのこども・保育者が楽しい時間を過ごせるよう、「今のベスト」を考えながら保育を行える職場です。 こどもたちだけではなく、職員が自分のやりたいことを実現できるようにも尽力。たとえば、料理が好きな職員がこどもとお菓子作りをしたり、水泳が得意な職員が市民プールでプログラムを行ったりすることもあります。各職員が主体性をもちながら、それぞれの得意分野を活かした保育に取り組めるところが魅力です。 また当園では、活動のなかで「異年齢保育」の時間を導入。異なる年齢が一緒に過ごすことで、コミュニケーション能力や思いやりの気持ちを養うことが可能です。小学校への進学に向けて、社会性や協調性を育むサポートにも携われます。

旭川市に位置する定員19名の小規模保育園です。個性豊かな園児と一緒に育っています

POINT
2

働きやすさ

個人の働き方を尊重。勤務する園に入園できる育児支援の制度もあります

うれしぱ保育園は、雇用形態に関わらず、すべての職員がワークライフバランスを実現できる職場です。各職員の役職は、やる気やスキルを重視して決定しています。非常勤の職員にも、クラスリーダーをはじめとする責任感のあるポジションをお任せすることも。プライベートを大切にしながら、保育士として裁量をもって働けるところが魅力です。 当園では、子育て世代が多く活躍しています。産休・育休の取得実績があり、休暇後の復職率はほぼ100%。保育料の支援を受けながら、自身の子どもを当園に預けることも可能です。さらに、家庭の状況に合わせて、勤務時間や頻度の調整もOK。希望に寄り添い柔軟に対応しますので、お気軽にご相談ください。ライフステージの変化に左右されず、長く働ける環境を整えています。 残業は、月に0~4時間ほどと少なめ。定期的に行う園内研修が理由で発生する場合がほとんどで、基本的には時間どおりに退勤できています。終業後の予定も立てやすく、オンとオフのメリハリをつけて働ける環境です。

地域全体を遊びのフィールドに。北海道の豊かな自然を感じてリフレッシュもできます

POINT
3

職場の特徴

密な情報共有で連携もスムーズ! 多様な意見を参考に仕事ができます

うれしぱ保育園では、職員同士のコミュニケーションが円滑です。毎日、世間話から保育の話まで幅広く話し合っています。園児一人ひとりの小さな変化を共有し、日々の保育を振り返りながら対応方法について意見交換することも。職員は多様な目線からの意見をとり入れながら、より良い保育を追求できます。 また、月に1回ほど職員会議を開催。話し合った内容はSNSやノートで共有しているため、お休みの職員も後日確認できます。職員間の認識をそろえ、全員が適切な対応を行えるところが魅力です。 当園は、職員間の関係性が良好な職場でもあります。穏やかで優しい職員ばかりで、園内は居心地の良い雰囲気。日常的な交流も盛んで、分からないことがあれば周りの職員にいつでも相談できるので安心です。

体験や経験を重要しており、実際に触れることや感じることを大切に環境を整えています

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

丁寧な教育で成長をサポート。安心して業務や環境に慣れていける体制です

うれしぱ保育園では、職員間の情報共有を大切にしながら、「個」に合わせた保育を提供しています。そのため、ほかの園での経験がある方は、以前とは保育方針が異なり戸惑いを感じたり、未経験の方は新しい環境に馴染めるか不安に思ったりするかもしれません。 しかし、当園では、新人職員に対する手厚い教育体制を整えているのでご安心ください。入職後は先輩職員がつき、業務の内容や手順をしっかり教えます。研修期間は3ヶ月~6ヶ月を目安に、個人の習熟度に合わせて柔軟に調整。独り立ち前に1人で仕事をお任せすることはないので心配はいりません。さらに、当園の理念や保育方針をまとめた「保育者の手引き」も完備しているため、新人職員は必要な知識を視覚的に学ぶことも可能です。 また、困りごとや悩みがあればフォローしていくので、周りの職員にいつでも声を掛けてください。新人職員は不安を払拭しながら、少しずつ業務や環境に慣れていけば大丈夫です。

現場スタッフ紹介

職種:

保育士

雇用形態:正社員

入職年月:2016

職場について

職場の魅力

うれしぱ保育園は、各職員の「やりたいこと」を活かして働ける環境。たとえば、泳ぎが得意な職員がスイミングインストラクターの資格取得を支援していただき、市民プールでこどもたちと水泳プログラムを実施したこともあります。保育と真摯に向き合い、「自分とこどものために挑戦したい」という情熱をもっている方には最適な職場です。

この仕事への思い

保育士として、「こどもと一緒に何をしよう」と考えられることが日々の幸せですね。サッカーや釣り、焚き火、料理など、定員数19名の小規模な保育園だからこそできる遊びを楽しめることも魅力。「やりたい保育」を実現できるステージがあることに、とてもやりがいを感じています。

その他

設立した理由

以前は、大規模定員の保育所で保育士として働いていました。自身が理想とする「こどもや職員の十人十色な個性を活かした保育」を実現することが難しかったんです。「『好き』という想いを大切にしながら、『心の根っこ』を育てたい」と強く思い、うれしぱ保育園の設立を決めました。

20代後半

職種:

保育士分野別リーダー

雇用形態:正社員

入職年月:2024

経験年数:保育士 7

転職について

入職した理由

企業と関わりをもちながら、多種多様な行事に取り組む姿に「楽しそうだな」と感じたことがきっかけです。小規模な保育園だからこそ、こども一人ひとりとじっくり関われる点にも魅力を感じ、うれしぱ保育園に入職しました。

働いてみての感想

入職後は、先輩職員の皆が優しく指導してくれたり、話を聞いてくれたりしたので安心でした。分からないことがあれば、気兼ねなく相談しやすい環境です。サポートを受けながら、「自分らしい保育」を実現できています。

職場について

おすすめの方、向いている人

こどもと丁寧に向き合い、気持ちに寄り添った保育がしたい方におすすめの職場です。また、こどもと一緒に行事を全力で楽しめる方も活躍できます。

プライベートとの両立

プライベートを大切にしながら働くことが可能です。残業もほとんどなく、終業後に心身を休める時間をしっかりと確保できています。

入社前後でギャップを感じたこと

予想よりも行事が多く、準備作業に大変さを感じたことも。ですが、無事に準備をやり遂げ、こどもたちが楽しんでいる姿を見られることが、大きな達成感とやりがいにもつながっています。

その他

身につくスキル

うれしぱ保育園では、他企業や他職種と関わる機会もあります。多様な視点からの意見を参考にしながら、広い視野でこどもたちのことを考えられるようになりました。

うれしぱ保育園の職場環境について

うれしぱ保育園の基本情報

事業所名

うれしぱ保育園(うれしぱほいくえん)

所在地

0700035

北海道旭川市5条通12丁目1085-1

施設形態

認可外保育園

法人情報

うれしぱ保育サービス株式会社うれしぱほいくさーびすかぶしきがいしゃ

  • 設立
    • 代表者:鶴間 雅之
    • 資本金:590万円
    • 設立日:2016年12月1日
  • 上場企業
    • 上場していない
  • 事業内容
    • 〇保育所の設置・運営 運営受託 〇保育所運営コンサルティング 〇放課後児童の居場所づくり事業 〇プレーパーク推進事業 「うれしぱ」とはアイヌ語で「互いに育ち合う」「共に育つ」という意味。 私たちは、子どもと大人と社会が共に成長しながら、よりよい未来を共創するためのさまざまな活動を行っています。

うれしぱ保育園周辺の認可外保育園

うれしぱ保育園宮下のカバー画像

うれしぱ保育サービス株式会社

うれしぱ保育園宮下

北海道旭川市
認可外保育園