レバウェル
医療法人まんまる まんまるクリニックのカバー画像

医療法人まんまる

医療法人まんまる まんまるクリニックの求人情報

兵庫県小野市

診療所・クリニック

温かい雰囲気が魅力のクリニック。訪問診療で地域の方々に貢献できます

まんまるクリニックは、訪問診療に注力しています。当クリニックがある兵庫県小野市から半径16km以内の三木市・加東市・加西市・西脇市・加古川市で、訪問を実施。登録者数は、個人宅の方で60名ほど、施設入所の方で100名程度です。1日あたり6~7件程度の訪問を行っています。主に内科疾患を診療しており、軽症から重症の方まで幅広く対応。お看取りにも対応し、地域の在宅医療を支えています。また、外来診療も週1~2日程度の頻度で行っており、完全予約制です。患者さまは、60~100歳までの方が多くいらっしゃいます。 当クリニックは、職員間の関係性が良好で、温かい雰囲気が魅力の職場です。職員数は15名ほどで、30~50代と幅広い年齢層が活躍中。穏やかにコミュニケーションをとる職員が多く、院長も優しく人に接するため、クリニックは和やかな雰囲気です。外部の関係機関の職員からも「まんまるクリニックの院長は話しやすい」と評価していただいており、職場の雰囲気づくりを大事にしています。職員同士はプライベートの話ができるほど距離が近く、自由参加の交流会も年に1~2回ほど開催。新人職員も親睦を深められる機会が豊富です。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

医療法人まんまる まんまるクリニックで働く魅力

POINT
1

働きやすさ

日曜日は公休&有休消化率約8割! オンコール担当の回数も調整可能です

まんまるクリニックでは、プライベートの充実が叶います。正職員の場合は、日曜日が公休で、ほかの曜日はシフト制です。パート職員の場合は、週2日程度から勤務できます。週ごとに出勤日数の変更もでき、「今週は週2日で、来週は5日」といったシフトの入れ方も可能です。ダブルワークもできるので、ワークライフバランスを保って働けます。 オンコールは、回数の調整が可能です。月に14日ほど担当している職員もいますが、子育て中の場合などは無理に対応しなくてもOK。職員の希望を考慮するので、ライフステージに合わせて変更できます。 有休の消化率は、80%ほどと高めです。さらに、当クリニックでは「プライベートを大切にしてほしい」「有休は、旅行に行くなど、リフレッシュのために使ってほしい」といった想いから、病気休暇は別で付与しています。病気休暇は、子どもの体調不良による休みにも使用可能です。事務所には常に看護師約1名が待機しており、職員の急な休みにも対応できるようにしています。子育てとの両立が目指せる体制です。

POINT
2

教育・スキルアップ

新人職員に合わせて教育を進める体制。職場全体が手厚くフォローします!

まんまるクリニックには、訪問診療が未経験の方も安心して働き始められる体制が整っています。入職後は、先輩職員が訪問診療に関することを丁寧に説明。現場では先輩職員との同行訪問で、見学から始め、徐々にできる業務を増やします。指導は口頭で行うことがほとんどですが、必要なときには資料を配布。疑問点を解消しながら業務を覚えていけます。研修の期間は、1ヶ月ほどが目安です。しかし、新人職員の習熟度に合わせて「約1週間」「約3ヶ月」と期間を調整することもできるので、自分のペースでスキルを身につけていけます。基本的には、医師・看護師・事務職員の約3人1組で訪問を行うので、独り立ちしたあとも心強い体制です。 当クリニックでは、各職種で役割を分担しています。運転や患者さまからの料金の質問などには事務職員が対応しているので、看護師は患者さまのケアに専念できる環境です。

POINT
3

職場の特徴

患者さまに寄り添った看護を提供。ご自宅での生活をサポートできる職場です

まんまるクリニックでは、患者さまの「最期まで在宅で過ごしたい」という想いを実現できるようサポートしています。お看取りは月に1~3件程度あり、年間で30件ほどです。1日でも長くご自宅で過ごしていただくことを目標に、多職種と連携しながら患者さまに寄り添っています。また、訪問の際には、ご家族のメンタルケアも実施。事務的な話だけでなく、世間話も交えながらコミュニケーションをとっています。介護による疲労が見られる際は、ケアマネジャーに相談することも。ご家族から“まんまるクリニックにお任せして良かった”と言っていただくこともあり、職員の大きなやりがいにつながっています。 当クリニックは2022年に開院し、今後は規模を拡大する予定です。面談では、仕事での困りごとのほか「こんな福利厚生が欲しい」といった意見を提案することも可能。職員皆で意見を出し合い、より良い職場づくりを行っています。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

電子カルテの操作に慣れていなくても大丈夫。先輩職員が丁寧に指導します

まんまるクリニックでは、電子カルテを導入しています。これまで紙カルテを使用していた方は、記録や情報の入力など、慣れない操作に戸惑うことがあるかもしれません。 しかし、当クリニックでは、電子カルテの使い方も先輩職員が手厚くフォローするのでご安心ください。分からないことは都度質問できる環境です。入力の方法は複雑ではなく、スマートフォンを使用していれば、十分慣れていけます。現場では、馴染みのない薬品名を入力する可能性もありますが、医師の指示が聞き取れなかった場合などは再度確認すればOKです。医師は穏やかにコミュニケーションをとるタイプで、質問しやすい雰囲気があります。また、職員皆で新人職員をサポートする風土があり、先輩職員の指導を受けながら自分のペースで業務を覚えていける環境です。

現場スタッフ紹介

職種:

一般事務・受付

雇用形態:正社員

転職について

入職した理由

元々、医療事務と訪問診療に興味があったんです。まんまるクリニックの求人を見て、自分が興味を持っている分野に挑戦できると感じ、入職しました。

働いてみての感想

事務職員も患者さまのご自宅に訪問し、密なコミュニケーションがとれます。医師・看護師と一緒に患者さまを支えられていることは、やりがいの一つです。

職場について

職場の魅力

私は事務職員なので直接ケアに入ることはありませんが、患者さまと同じ空間にいて気持ちを共有できることが魅力だと思います。患者さまと一緒に喜んだり悩んだりと、近くでサポートできることが良いですね。

おすすめの方、向いている人

患者さまや職員と話す機会が多いので、コミュニケーションが好きな方に向いていると思います。入職される方と一緒に、楽しく働きたいですね。

この仕事への思い

患者さまやご家族からの“ありがとう”という感謝のお言葉はやはりうれしいですね。患者さまはもちろんですが、ご家族のサポートも大事にしていきたいんです。ご家族も介護で疲れていると思いますので、世間話も交えて少しでもリフレッシュしていただきたいという気持ちで携わっています。

医療法人まんまる まんまるクリニックの職場環境について

医療法人まんまる まんまるクリニックの職場環境スコア

事業所全体

未経験

65%

男女比

50%:50%

柔軟な 勤務スタイル

勤務時間で きっちり

一人で もくもく

大勢で 連携して

育成重視

即戦力重視

医療法人まんまる まんまるクリニックの基本情報

事業所名

医療法人まんまる まんまるクリニック(いりょうほうじんまんまるまんまるくりにっく)

所在地

6751327

兵庫県小野市市場町926−462

施設形態

診療所・クリニック

診療科目

一般内科一般外科緩和ケア科

入院者数

  • 備考:

職員情報

  • 全体
    • 人数:12
    • 男女比:50% : 50%
    • 未経験:65%

その他、設備

託児所あり電子カルテあり駐車場あり
  • 寮・社宅
    • 寮・社宅なし
  • カルテ
    • 電子カルテ
  • 保育施設
    • 託児所あり
    • 備考:
      隣接する「くつろぎの杜」保育施設の利用が可能です(要相談)
  • 駐車場あり
    • 駐車場あり

法人情報

医療法人まんまるいりょうほうじんまんまる

ホームページ