
LIFE PLAN株式会社
児童デイサービスはぐハートの求人情報
大阪府茨木市
放課後等デイサービス
職員の意見を業務に反映! 専門職それぞれの見解や知識を活かせる職場です
児童デイサービスはぐハートは、2025年に大阪府茨木市横江で開設しました。重症心身障がいのお子さまを対象とする、児童発達支援・放課後等デイサービスです。未就学児と小学生を含め、1日の定員は5名。療育やリハビリに加え、自由遊びも取り入れながら子どもたちに心安らぐ場所を提供しています。 当事業所では、多職種が経験を活かして協働しており、職員それぞれの意見を尊重しています。たとえば、災害時の避難用バッグを整備する際には、看護師や児童指導員が意見交換をして備品をそろえたことも。マスクや吸引チューブの予備を追加したり、充電に使えるジャンプスターターを用意したりしました。そのほか、制作活動の際には、リハビリ職が「お子さまに合った太さのペンを使うように」とアドバイスする場面もあります。職員一人ひとりが専門職としての見解や知識を出し合い、子どもたちの成長をサポートしていけることが当事業所の魅力です。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
児童デイサービスはぐハートで働く魅力
POINT
1
業務内容
入浴支援を通して心身の健康をサポート。お子さまとの信頼関係を築けます
児童デイサービスはぐハートでは、子どもたちの健康維持に重きを置いたサービスを提供しています。なかでも特徴的な取り組みは、入浴支援。事業所内に大型のユニットバスを完備し、いつでも利用できる環境を整えることで、お子さまの皮膚トラブル予防や清潔保持に役立てています。入浴介助は、お子さまに安心感を与えられるケアの一つ。職員は、信頼関係を築きながらお子さまの心身の健康をサポートしていくことが可能です。 また、当事業所では、療育と遊びのメリハリを付けた支援内容を計画しています。平日には学校で勉強を頑張ってきたあとに来所するお子さまが多いことから、遊びの要素を取り入れた内容の療育を実施。皆で歌を歌ったり、アニメを鑑賞したりと、子どもたちがなるべくリラックスして過ごせるように工夫しています。長期休暇に入り終日利用が始まれば、「療育に集中する時間」と「お風呂や遊びの時間」を午前・午後で分けて設定。行動の切り替えができるようになったり、集中力が高まったりといった、子どもたちの成長過程を見守れます。

POINT
2
職場の特徴
リハビリは既存訓練を参考に実施可能! 機能訓練指導員の知識を活かせます
児童デイサービスはぐハートでは、お子さまが普段から取り組んでいる訓練を調査したうえで、実施するリハビリ内容を決定しています。まずはご家族の方に対して、リハビリの目的や訓練内容をヒアリング。送迎時にリハビリ職が同行して対面で話を聞いたり、書面への記入を依頼したりして、調査を行います。ときには、お子さまが利用しているリハビリセンターや訪問リハビリの職員に、実施計画の詳細を聞きに行くことも。お子さまが内容の変化を感じて戸惑わないよう、他事業所と足並みをそろえてリハビリを実施している点が、当事業所の特徴です。リハビリ方法をゼロから考えることはほぼないため、重症心身障がい児へのケアが未経験の方も安心して業務に取り組めます。 また、当事業所では、必要に応じて幅広い資格の取得を支援しています。取得にかかる費用は当事業所が全額負担。講習会に参加する際のシフト調整にも柔軟に対応します。金銭的な負担なく、看護師としてのスキルアップを図れる体制です。

POINT
3
働きやすさ
私生活に合わせて雇用形態の変更が可能。子育て中の方も働きやすい環境です
児童デイサービスはぐハートでは、子育て中の方にとって働きやすい環境を整えています。パートで勤務する場合、「家族を送り出したあとの昼から働きたい」「子どもを迎えに行くから早めに上がりたい」といった相談もOK。最低の勤務日数は定めておらず、シフトの希望には柔軟に対応しているため、家庭の都合に合わせて働けます。 そのほか、お子さんが小・中学生になって子育てが落ち着いたころに、パートから正職員へと雇用形態を変えることも可能。長期的な勤務を目指せる職場です。 さらに、定年退職されたシニア世代の入職も歓迎しています。実際に、当事業所では、療育施設での勤務が未経験の状態で入職した60代の職員も活躍中。年齢に関わらず活躍できることが、当事業所の魅力です。 また、残業はほぼありません。定時に業務を終えられるよう、職員同士で協力し合っていることが、残業の削減につながっている理由です。退勤後の自由な時間をしっかりと確保でき、プライベートの充実が図れます。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
重症心身障がい児への対応が初めてで不安? 培ってきた経験を活かせます
児童デイサービスはぐハートは、重症心身障がいのお子さまを対象にサービスを提供している事業所です。そのため、重症心身障がい児と関わった経験がない方は、「難易度が高そう」と対応に不安を感じるかもしれません。 しかし、当事業所にいらっしゃるのは医療依存度の高いお子さまばかりではないため、ご安心ください。医療的ケアが必要なお子さまは、全体の3~4割。そういったお子さまに対しては、看護師が喀痰吸引や入浴時の体調管理などに対応します。各職種が自分の知識やスキルを活かして、個別に慎重な支援を実践していける環境です。これから入職する看護師は、先輩からサポートやアドバイスを受けながら対応していけるので、落ち着いて業務に慣れていけます。 また、保育士の業務は、基本的に健常児に対する保育内容と変わりません。保育士主体で制作活動をしたり、公園に行って散歩をしたりと、これまでの保育経験を活かして働けるため、心配は不要です。
現場スタッフ紹介
30代前半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2025年4月
転職について
入職した理由
私は子どもが好きで、児童デイサービスはぐハートの子どもたちの成長していく姿を見られるところにすごく魅力を感じました。オープニングスタッフとして開所に立ち会えることにも興味があり、一緒に子どもたちを支援していきたいと思ったので、入職を決めました。
働いてみての感想
私は以前まで高齢者施設に勤務していました。ご高齢者の場合は健康やADLの維持が目的だったのに対し、小児に対しては成長の支援がメインです。そのほか、基礎疾患に関しても違いが見られます。そのため、支援の仕方や考え方、アセスメントの方法などで新たな発見が多くあり、以前とは違った専門知識を得られることが新鮮ですね。
職場について
職場の魅力
魅力はやっぱり、子どもたちの成長を見ていけるところが一番大きいと思います。また、施設長は仕事にメリハリのある方で、集中するときと休憩するときをしっかり分けています。そのため、私たちもオン・オフをしっかりと切り替えられ、モチベーションを高めて働けています。
おすすめの方、向いている人
仕事に熱心に取り組み、楽しく働ける方ならどなたでも合うと思います。職員同士で意見を出し合って業務を進められるので、自分のアイデアを仕事に活かしたい方にもおすすめです。お子さまのことを真剣に考えられる方と一緒に働けたらうれしいですね。
児童デイサービスはぐハートの職場環境について
児童デイサービスはぐハートの基本情報
事業所名
児童デイサービスはぐハート(じどうでいさーびすはぐはーと)所在地
〒5670865
大阪府茨木市横江1丁目11-33-103
施設形態
法人情報
LIFE PLAN株式会社(らいふぷらんかぶしきがいしゃ)
児童デイサービスはぐハート周辺の放課後等デイサービス

有限会社エスエヌ企画
ライズ児童デイサービス楽音寺

株式会社悠伸
こぱんはうすさくら刑部教室
【募集】医療ソーシャルワーカー / 児童発達支援管理責任者 / 児童指導員 / 理学療法士 / 作業療法士 / 言語聴覚士 / 保育士 / 公認心理師・臨床心理士

一般社団法人SEED
アスレチッククラブこっとん