レバウェル
コペルプラス本川越教室のカバー画像

株式会社スマイルエス

コペルプラス本川越教室の求人情報

埼玉県川越市

障害者支援施設放課後等デイサービス

教材を使った個別療育に注力。お子さま一人ひとりに向き合った支援を行えます

コペルプラス本川越教室は、西武新宿線「本川越」駅東口より徒歩4分、東武東上線「川越市」駅より徒歩7分の場所にある、児童発達支援スクールです。定員は10名で、0~6歳(未就学)のお子さまが通われています。職員は、女性が中心に活躍中。20~50代の職員、3~6名で対応しています。 当事業所の特徴は、独自の教材を使用し、お子さまに合わせた療育を提供していることです。当事業所の運営元である「株式会社クラ・ゼミ」は、全国にコペルプラスの教室を展開しています。独自のプログラムを開発し、お子さまたちに楽しんでもらえるような教材を用意。職員は、2000種類以上の教材のなかからお子さまに合わせた教材を選んで、個別性の高い療育を提供できます。お子さまの支援は、1コマ1時間ほどの個別療育を実施。お子さまと1対1で向き合いたい方にぴったりの職場です。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

コペルプラス本川越教室で働く魅力

POINT
1

職場の特徴

職員間のチームワークを発揮できる環境。協力しながら働けることが魅力です

コペルプラス本川越教室は、職員同士の笑い声がよく聞こえる職場です。和気あいあいとした雰囲気があり、困りごとがあれば管理者に相談可能。職員同士が良好な関係性を構築できるよう、管理者が中心となってサポートしています。また、記録業務で忙しそうにしている職員がいれば、ほかの職員が教室の片付けを手伝うこともしばしば。互いに助け合う風土があり、チームワークを発揮しながら働けます。 当事業所では、情報共有を大事にしています。個別療育は毎回担当の職員を変えているため、職員間でお子さまの情報を密に共有することが重要。カンファレンスを1日2回ほど実施し、当日来所するお子さまに関する情報や療育での様子などを話し合っています。 さらに、児童発達支援管理責任者は、事業所の垣根を越えて同職種と連携をとれます。分からないことは他事業所の先輩職員に相談でき、丁寧なアドバイスをもらえる安心の体制です。

職員が教材を一から手作りする手間はなく、コペルプラス独自の教材を使用できます

POINT
2

教育・スキルアップ

充実した研修制度。座学と演習を経て、段階的に現場に入る準備ができます

コペルプラス本川越教室は、新人さんが安心して現場に入れるよう、充実した研修制度を整えています。新人さんは、入職後1ヶ月半ほどかけて研修を実施。コペルプラスの理念や療育の方法などを座学で学んだあとに、教材を使った演習を行う流れです。すべての研修を終えたあと、Webでの認定試験に合格することで現場に入れるようになります。現場では、徐々に対応するお子さまの人数を増やし、着実にスキルを磨いていくことが可能です。さらに、独り立ちしたあとも定期的に研修があります。「ソーシャルスキルレッスン」や「小集団のレッスンに関して」など、継続して知識を深められる環境です。 また、児童発達支援管理責任者には、児童支援員向けの研修も受講してもらいます。研修は、すべてオンラインで受講できるので、移動の手間はありません。事業所内でしっかりと学びを深められます。

楽しいおもちゃや教材を通じて、お子さまの課題に寄り添うことが可能です

POINT
3

働きやすさ

定時で退勤する風土が根づいており、子育て中の方も働きやすい環境です

コペルプラス本川越教室では、仕事とプライベートのメリハリをつけて働けます。勤務は週休2日制で、年末年始は12月31日~1月3日が休みです。有給休暇は事前に相談することで希望が通りやすく、ほとんどの職員が1年以内に消化しきっています。プライベートの充実が叶いやすい環境があるので、子育て中の方もご安心ください。 さらに、残業は、ほとんどありません。当日中に終わらなかった記録は、翌日に回してもOK。勤務時間は午前9時~午後5時45分までで、基本的には定時で退勤できます。 また、子育てをしている職員が多く在籍している当事業所。お子さんの体調不良による急な休みにもフォローできる体制があり、職員は「お互いさま」の精神で日々助け合いながら働いています。仕事と家庭の両立を目指す方に最適です。

お子さまたちが集まって体を動かす時間もあり、粗大運動の力を高める支援も行えます

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

認定試験は、できなかった箇所を再提出することで合格につなげられます

コペルプラス本川越教室でお子さまの支援に入るには、研修を受講したあとに認定試験を受ける必要があります。入職される方のなかには、「試験」と聞いて身構えてしまう方もいらっしゃるかもしれません。 しかし、新人さんが認定試験に合格できるよう、職場全体でサポートするのでご安心ください。ときには、時間の空いているときに、先輩職員がお子さま役として実技の練習に付き合うことも。実践形式で練習できるため、着実なスキルアップが見込めます。 また、試験は1回で合格する必要はありません。できなかった箇所を再度提出することで、最終的に合格につなげられます。さらに、試験前の研修は、修了することで不安なくお子さまの支援に入れるような内容を組んでいます。研修で学んだことを、現場で十分に発揮できる体制です。

現場スタッフ紹介

20代後半

職種:

保育士

雇用形態:正社員

入職年月:2023

経験年数:保育士 3

転職について

入職した理由

療育に通っているお子さまに携わってみたかったんです。職員の雰囲気に魅力を感じたことがきっかけで、入職を決めました。

働いてみての感想

先輩職員は、分からないことを丁寧に教えてくれます。穏やかな性格の職員が多く、家族のような雰囲気がありますよ。

職場について

職場の魅力

職員間の人間関係がとても良いことが魅力です。お子さまへの声掛けや関わり方など、その場ですぐに対応できるスキルが身に付きました。

おすすめの方、向いている人

お子さまが好きな方と一緒に働きたいですね。お子さまに対して明るくコミュニケーションが取れる方に向いていると思います。

プライベートとの両立

シフト制で、休み希望が通りやすいのが良いですね。残業もほとんどなく、プライベートの時間が充実しているなと感じます。

この仕事への思い

保護者の方から「こんなことができるようになりました」と、お子さまの成長に関するエピソードが聞けるとうれしいですね。卒所式で、保護者の方々が涙していたときは感動しました。

入社前後でギャップを感じたこと

入職前は「大変かな」と思っていましたが、今は楽しいことの方が多いですね。お子さまと関われることに大きなやりがいを感じています。

コペルプラス本川越教室の職場環境について

コペルプラス本川越教室の基本情報

事業所名

コペルプラス本川越教室(こぺるぷらすほんかわごえきょうしつ)

所在地

3500042

埼玉県川越市中原町1丁目2−2−6

施設形態

障害者支援施設放課後等デイサービス

法人情報

株式会社スマイルエスかぶしきがいしゃすまいるえす

コペルプラス本川越教室周辺の事業所

コペルプラス鶴ヶ島教室のカバー画像

株式会社スマイルエス

コペルプラス鶴ヶ島教室

埼玉県川越市
障害者支援施設
障害者支援施設 ハートポートセンターともいきのカバー画像

社会福祉法人ともいき会

障害者支援施設 ハートポートセンターともいき

埼玉県川越市
障害者支援施設
はぴねすくらぶ川越のカバー画像

株式会社シンワ・スポーツ・サービス

はぴねすくらぶ川越

埼玉県川越市
放課後等デイサービス

【募集】児童指導員 / 保育士

音のハピネスのカバー画像

INSPIRE株式会社

音のハピネス

埼玉県川越市
放課後等デイサービス児童発達支援

【募集】児童発達支援管理責任者 / 児童指導員 / 理学療法士 / 作業療法士 / 言語聴覚士 / 保育士

就労準備型放課後等デイサービス For happinessのカバー画像

INSPIRE株式会社

就労準備型放課後等デイサービス For happiness

埼玉県川越市
放課後等デイサービス

【募集】児童発達支援管理責任者 / 児童指導員 / 保育士 / 幼稚園教諭