レバウェル
畑川クリニックのカバー画像

医療法人仁雅会

畑川クリニックの求人情報

愛知県蒲郡市

診療所・クリニック

現場の声を大切にする運営方針が特徴! 子育て世代も働きやすい職場です

畑川クリニックは、JR東海道本線「三河塩津」駅:から徒歩で約15分の場所に位置しています。小児科・内科・胃腸科・肛門科などを取り扱っており、幅広い年齢層の方が来院。受付科目が多い月曜日は約100名ほど、半日のみの診療の日は約50名の患者さまがいらっしゃいます。職員は19名で、そのうち事務員は8名の体制。年齢層は20~60代と幅広く、休憩時間には冗談を言い合ったり、雑談で盛り上がったりする和やかな雰囲気の職場です。 当クリニックは職員の声を大切にし、働きやすい職場づくりに注力しています。院長と看護師長、事務長は毎日ミーティングを実施。職員から挙がった困りごとや改善案を共有し、現場に寄り添った運営を行っていることが特徴です。過去には予約の取り方について、職員のアイデアをもとに改善をしたことも。現場の声をキャッチアップしていくことで、快適に働ける職場づくりを行っています。 また、子育て世代の職員が働きやすいことも特徴の一つ。職員の子どもが体調を崩してしまったときは、院長が診察を行います。院長自身にも子育て経験があり、育児中ならではの大変さにも寄り添えることが強み。子育てと仕事の両立を目指している方にもぴったりの環境です。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

畑川クリニックで働く魅力

POINT
1

働きやすさ

希望休&有休の取得しやすさが魅力。プライベートの充実も叶います

畑川クリニックは、プライベートを大切にしながら働ける勤務体制です。パート職員の場合、出勤は週4~5日程度で、そのうちの1~2回は夕診をお任せしています。希望休や有休はほぼ申請どおり取得可能。プライベートの用事や子どもの学校行事に合わせて柔軟に働けます。 さらに、完全予約制であることに加え、受付時間を診療終了時刻の15分前に設定しているため、残業は少なく、落ち着いて業務を完了できる体制です。特に夕診は患者さまの来院も比較的少なく、焦らず業務に取り組めます。予防接種の時期や冬期などの繁忙期は、職員が協力して残業の負担を軽減。子どものお迎えや、時間数の制限で残業が難しい職員の代わりに、ほかの職員が業務を引き継いだり、事務長がカルテ入力を手伝ったりしています。終業後の予定が立てやすく、ワークライフバランスを整えやすいことが魅力です。

待合にはテレビを設置。患者さま不在の時間はテレビを見ながら雑談することもあります

POINT
2

職場の特徴

職員のライフステージに柔軟に対応! 長期的に働きたい方にぴったりです

畑川クリニックは、医療事務の職員として長く働きたいと考えている方に適した職場です。既存の職員の定着率が高く、勤続年数が20年以上の職員が3名ほどいます。職員のライフステージの変化に柔軟に対応してきたこともあり、子育て経験のある女性職員も多数。育児中ならではの欠勤やシフト変更にも、寛容な雰囲気がある環境です。また、パート職員から正職員への雇用変更も実施。「子育てが落ち着いたら正職員になりたい」といった相談も対応可能です。長期的なキャリアプランを考えている方も安心して働けます。 また、当クリニックは、院長と職員の関係性が良好なことが自慢です。院長はリーダーシップがあることに加え、優しくフレンドリーな人柄。笑顔が多く、職員の意見にもしっかり耳を傾けてくれる性格です。小児科医として芯をもって働いている院長に職員は信頼を寄せており、モチベーション向上にもつながっています。

POINT
3

教育・スキルアップ

新人さんの経験に応じた柔軟な教育を実施。自分のペースで馴染んでいけます

畑川クリニックでは、新人さんの経験やスキルに応じた教育を行っています。未経験や経験が浅い方が入職された場合は、難易度が低い会計業務からスタート。慣れてきた頃を目安に受付業務を始めます。経験者が入職された場合は、当クリニックの業務にスムーズに慣れてもらうことを目標に、受付業務・会計業務を同時に担当。もちろん、先輩職員が後ろでサポートするので、分からないことがあればすぐ質問できます。 また、クラーク業務や点数計算を始める際は、難易度が低い小児科のものから学習を促します。慣れていないうちは、ベテラン職員がカルテをWチェックする体制を取っているので安心。徐々に取り扱う科目を増やしていくなかで、薬剤知識や点数計算の処理能力が自然に身につくはずです。医療事務としてのスキルをしっかりと身に付けられます。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

患者さま対応は先輩職員や事務長がフォロー。周りに頼れるから安心です

畑川クリニックは、取り扱い科目が多い分、患者さま層の幅広さが特徴の一つです。そのため、患者さまのニーズもさまざま。患者さまからの質問も多岐にわたります。経験がある方でも「うまく対応できるだろうか」と不安に思うかもしれません。 しかし、当クリニックでは独り立ち前の新人さんに対し、先輩職員がすぐフォローに入れる体制を整えています。新人さんが困っていると感じたときには先輩職員が自らサッと動くため、落ち着いて患者さまの対応に臨めるはずです。対応が難しい案件は事務長が引き継ぐ場合も。1人で抱え込まずに働けます。 また、入職後は愛知県保険医協会が企画する新人研修を受講可能。研修を通して患者さま対応の基礎を学べる機会です。経験が浅い方でも安心して業務が開始できますので、ご安心ください。

現場スタッフ紹介

職種:

総務

雇用形態:正社員

経験年数:総務 30

転職について

入職した理由

当時住んでいたアパートの隣人が、畑川クリニックの職員だったんです。「うちの病院から求人がでるよ」と声をかけてもらったことがきっかけでした。その頃は子どもが小さかったため、パート職員として入職。子どもが高校生になったタイミングで常勤職員になりました。

働いてみての感想

居心地が良い職場だと感じています。気づけば30年以上勤務していました。受付として入職しましたが、経理や総務の仕事を任せていただくようになり、仕事の幅が広がったなと思います。

職場について

職場の魅力

たくさんの患者さまに対応していくうちに、人として成長できることが魅力だと思っています。調子が優れない方にどのように接するか、どんなお声をかけるかなどしっかり考えながら動けるようになります。また、業務自体は経験を積めば積むほど身に付くわかりやすさがあります。成長を実感できる楽しさを感じられる職場です。

おすすめの方、向いている人

基本的には、明るくやる気のある方に向いている仕事だと思います。患者さまに対しても、同僚に対しても笑顔で接することができる方に来ていただけるとうれしいです。

畑川クリニックの職場環境について

畑川クリニックの基本情報

事業所名

畑川クリニック(はたかわくりにっく)

所在地

4430038

愛知県蒲郡市拾石町前浜40−13

施設形態

診療所・クリニック

診療科目

一般内科小児科

法人情報

医療法人仁雅会いりょうほうじんじんがかい