
有限会社オフィスインフィニティ
児童発達支援みつばちの求人情報
兵庫県姫路市
児童発達支援
お子さまと深く関わり支援を提供。成長に貢献できることが職員のやりがいです
児童発達支援みつばちは、兵庫県姫路市に位置しています。1日の定員は10名で、利用者さまのほとんどが発達障がいの特性があるお子さま。年齢は2~5歳児が中心です。職員の年齢層は30~50代。管理者1名と職員約5名で対応しています。 当事業所では、お子さま一人ひとりと丁寧に関われます。当事業所の営業時間は、午前10時~午後3時。時間に余裕がある環境のなか、遊びや運動をとおした療育に取り組んでいます。ときには、外遊びや買い物をするために出掛けることも。職員がお子さまの困りごとにできるだけ気付いてあげられるよう、幅広い活動に取り組んでいます。「人に質問するのが苦手」「嫌なことがあっても上手く言葉にできない」といった特性を細かく把握したうえで、最適な支援を目指せる職場です。 また、保護者さまとの交流が深いことも当事業所の強み。職員と保護者さまは連絡帳でやり取りをしたり、参観日にお話をしたりしながら良好な関係を築いています。「座って食事ができるようになった」「言葉が増えてきた」といったお子さまの成長を、保護者さまと一緒に喜べることが職員のやりがいです。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
児童発達支援みつばちで働く魅力
POINT
1
教育・スキルアップ
障がい者対応の経験がなくてもOK。子どもと接した経験を活かして働けます
児童発達支援みつばちでは、職員がキャリアを活かして活躍しています。当園の職員は、ほとんどが保育士や幼稚園教諭、小学校教諭などの教育・保育の経験者。「障がいがあるお子さまの手助けをしたい」という熱意を持って転職して来た方が、大半を占めています。 新人さんは入職後、ある程度身の回りのことを自分でできるお子さまの見守りから始め、その後、より支援の必要性が高いお子さまとも少しずつ関わっていきます。当事業所では、ワンフロアで、常に管理者や先輩職員が近くにいるため、分からないことがあるときは周りをいつでも頼ることが可能。「その子は、これを手伝ってあげて」「この子に声かけてあげて」といったアドバイスが、新人さんに届きやすい環境です。新人さんは先輩職員から対応のコツを教わり、着実に成長していけます。子どもと接した経験のある方であれば、2~3週間ほどで仕事に慣れていける場合がほとんど。児童発達支援事業所で初めて働く方も安心です。
POINT
2
職場の特徴
職場内のチームワークが抜群! 意見を言いやすい風通しの良さが魅力です
児童発達支援みつばちでは職員間の連携がスムーズです。たとえば、お子さまが癇癪を起こしてフォローが必要なときは、各職員が機転を利かせて臨機応変に対応。職場全体に目を配れる職員が多く、人手が足りない場所には誰かが自然と手助けに入る体制ができています。また、月に1回2時間ほどのミーティングを実施。お子さま一人ひとりの支援計画をもとに、今後どのように関わるかのすり合わせを行っています。「◯◯ちゃんは、手助けをし過ぎず見守る姿勢で関わろう」「◯◯くんへの支援は、身辺自立に力を入れよう」など、話し合いの内容はさまざま。誰でも気軽に意見を言える環境のなか、活発な意見交換を行っています。志をともにできる仲間と、目線を揃えて支援に励める職場です。 当事業所を運営する有限会社オフィスインフィニティの代表は、現場の声を取り入れて職場環境の改善を図っています。代表は週に2~3回、現場を訪問し責任者や職員の近況をヒアリング。職員は備品の追加や事業所内の設備交換などについて、気軽に要望を伝えています。事業内では話しづらい悩みがあるときも、代表に相談できるので安心です。
POINT
3
働きやすさ
休みの取りやすさが魅力。プライベートの時間も大切にしながら働けます!
児童発達支援みつばちは、ワークライフバランスを保って働ける職場です。 パート職員の勤務シフトは週2~3日程度が目安で、午前9時30分~午後2時30分までの時短勤務も可能。「勤務する曜日を固定したい」「家族の予定に合わせて、毎月シフトを変更したい」といった相談にも柔軟に対応しています。ライフスタイルに合わせた働き方ができるので、仕事と家庭の両立がしやすい環境です。 常勤職員は、土日が基本的にお休み。月に1回ほど土曜日にミーティングを行うことがありますが、その場合は振替休日を取得できます。 有給休暇の消化率も8~9割ほどと高め。有給休暇は時間休での取得もできるので、短時間の用事があるときにも便利です。そのほか、年末年始や夏季には連休を取得可能。家族と旅行に行ったり、子どもの学校行事に参加したりする時間をしっかり確保できることも、当事業所が働きやすい理由です。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
先輩職員が対応のコツを指導! 新人さんは無理なく業務に慣れていけます
児童発達支援みつばちでは、お子さまの発達状況や特性をよく見極めて関わり方を工夫するよう心掛けています。職員の声掛けがお子さまにフィットしていない場合は、支援が上手くいかないことも。そのため、療育の経験が浅い方は、「自分も先輩職員のように適切な対応を行えるだろうか」と不安を感じるかもしれません。 しかし、当事業所では先輩職員が新人さんをしっかりサポートしています。新人さんの入職後は、先輩職員がお子さまの一人ひとりの特性や支援のポイントを丁寧にレクチャー。「この子は丁寧に言い聞かせて、ルールを守らせた方が良いよ」「この子は気分の切り替えができるまで待ってあげよう」と、細かく説明をしています。新人さんは、お子さまとの接し方のコツを事前に把握することが可能。心の余裕をもって支援に臨めます。 また、職員は国や自治体が主催する研修に費用負担なしで参加可能。障がい児支援について学ぶ勉強会や他事業所と合同で行う事例検討会に参加して、支援に関する知識を深めていけます。入職後も継続的に支援のスキルを磨けるので、向上心がある方にもぴったりです。
現場スタッフ紹介
50代後半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2001年
転職について
入職した理由
私は現在、児童発達支援みつばちの経営母体である有限会社オフィスインフィニティの代表取締役を務めています。もともとは保育園の開設から事業をスタートしたので、発達特性のあるお子さまとの関わりは現場で経験して来ました。そのうちに、保育園の活動だけで発達障がいがあるお子さまをサポートするのは難しいと感じるようになったんです。「お子さまが小学校で困らないように、何かできることはないか」と考えて、児童発達支援と放課後等デイサービスの事業を始めることに決めました。
働いてみての感想
保護者さまからの喜びの声にやりがいを感じています。当事業所で療育に取り組み始めてからお子さまの様子が変わった、成長した、と言っていただけるとうれしいですね。
職場について
職場の魅力
意見を言いやすい、風通しの良さが当事業所の魅力です。職場環境を常に改善していくため、職員が自分の考えを発信しやすい雰囲気を大切にしています。職場内だけでなく、私に対しての提案や相談もしやすいよう、職員にはこちらから声掛けをするようにしています。
おすすめの方、向いている人
小さなお子さまへの支援は、すぐに結果が出るようなものではありません。しかし、お子さまの様子をよく見て関わっていくなかで、少しずつ成長を促すことは可能です。お子さまの成長をサポートしたいという熱意がある方やお子さまを信じて気長に待てる方であれば、きっと働きがいを感じられると思います。
児童発達支援みつばちの職場環境について
児童発達支援みつばちの基本情報
事業所名
児童発達支援みつばち(じどうはったつしえんみつばち)所在地
〒6728043
兵庫県姫路市飾磨区上野田五丁目105番地 東1階
施設形態
法人情報
有限会社オフィスインフィニティ(ゆうげんがいしゃおふぃすいんふぃにてぃ)