
株式会社シックスセンス
地域密着型特定有料老人ホーム 仙寿の里 こもれびの求人情報
長野県上田市 / 大屋駅
有料老人ホーム
気持ちに寄り添った支援を提供。職員自らが考えたレクを実施できます
地域密着型特定有料老人ホーム仙寿の里こもれびは、長野県上田市長瀬に位置しています。定員は29名で、利用者さまの要介護度は平均2.3程度。胃ろうケアやインスリン療法など、医療行為が必要な方や認知症の方まで、幅広い症状の方が利用しています。 当施設は、レクリエーションやイベントに積極的に取り組んでいます。内容は、職員全員で自由にアイデアを提案。過去には、みんなでおやつ作りをしたり、ラーメン店の方を招いて施設内でラーメンを提供してもらうイベントを開催したりしています。そのほか、誕生日会や四季折々のイベントも毎月実施。職員は、これまでの経験を活かしながら自由にレクリエーションの企画・実施ができます。 利用者さまに寄り添った支援を提供できるのも、当施設の魅力の一つ。「利用者さまのためにこんなことをやってみたい!」といった職員からの提案は、積極的に取り入れています。過去の誕生日会では、利用者さまの外出したいという希望を叶えるため、職員の提案で外食にお連れしたことも。職員全員が、「利用者さまの気持ちを大切にしたい」という思いを持って業務に取り組んでいます。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
地域密着型特定有料老人ホーム 仙寿の里 こもれびで働く魅力
POINT
1
教育・スキルアップ
マンツーマンで業務を指導するので安心。研修費用補助でスキルアップも可能
地域密着型特定有料老人ホーム仙寿の里こもれびは、新人さんに対して丁寧な教育を実施しています。入職後は、日勤帯の業務を覚えることからスタート。教育担当の先輩職員が付き、マンツーマンで業務を指導します。夜勤に入るタイミングは、個人の経験やスキルに合わせて調整。施設での勤務経験が少ない方は約2~3ヶ月経過後から、夜勤の経験がある方は約1か月経過後から担当します。経験に関わらず、最初は先輩職員と一緒に夜勤を担当。新人さんも安心感を持って業務に取り組めるはずです。また、管理者を目指したいという方には、マネジメント業務も丁寧にレクチャー。施設長と一緒に業務を行いながら一つひとつ覚えられるので、着実に管理者の仕事を習得できます。 当施設は、スキルアップしたい方を応援しています。介護福祉士実務者研修への参加費やケアマネジャーの資格取得にかかる費用の補助を実施。外部の研修に参加する場合も、費用は法人が負担します。職員は、費用の心配をすることなく、働きながら業務の専門性を高めることが可能です。

POINT
2
働きやすさ
タブレットの導入で負担を軽減。残業もほぼなく、無理せず働き続けられます
地域密着型特定有料老人ホーム仙寿の里こもれびは、休みが取りやすい環境です。年間休日は108日で、希望休は月3日ほど提出可能。「子どもの行事が重なって3日以上休みたい」といった場合は、ご家庭の事情に合わせて柔軟に対応しています。職員の都合に合わせて休みの調整をしており、家庭と仕事の両立をしながら働けます。 当施設は、残業がほとんどありません。あるとすれば、職員の急な欠勤や利用者さまに急変があったときに発生する程度です。シフトの交代時間になると、「終わりだから帰ろう」と職員同士で声を掛け合っており、施設全体に定時で帰る意識が根付いています。また、業務を効率化するために記録作業をICT化。タブレットを導入したことで、職員は勤務中の手が空いた時間に記録の入力が可能です。手書きのときには共有事項を複数の箇所に転記していましたが、その必要もなくなりました。業務負担の軽減に取り組んでいる当施設。職員は、無理なく長期的に働き続けられます。

POINT
3
職場の特徴
建設的な話し合いで前向きになれる職場です
地域密着型特定有料老人ホーム仙寿の里こもれびは、職員同士のコミュニケーションが活発です。LINEWORKSを活用し、全体グループや個別連絡を通して職員同士が密に情報共有。法人からの伝達事項も、LINEWORKSから一斉に連絡をしています。また、月に1回ほど施設内で会議を実施。利用者さまの対応方法や介護の進め方について話し合っています。情報共有の場がしっかりと設けられているので、困ったときもすぐに相談可能。職員が目線を合わせて働けます。 当施設は、建設的な話し合いを大切にしています。「困難な場面でも前向きに解決策を考えよう」という施設長の想いが職員にも浸透。日頃の会議や普段の会話のなかでも意識しており、職員同士が主体的に活き活きと働ける環境があります。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!
初めは先輩職員と一緒に夜勤を担当。困ったときの相談先も複数あります
地域密着型特定有料老人ホーム仙寿の里こもれびでは、夜勤勤務が月に5~6回程度あり、職員1名で対応しています。夜勤の経験がない方のなかには、「1人で対応できるだろうか」「判断に迷ったときはどうしたら良いのだろう」と不安に感じることがあるかもしれません。 当施設では、最初から1名で夜勤勤務をお任せすることはありません。慣れるまでは先輩職員と2名体制で夜勤に入るので、新人さんも不安なく業務に取り組めるはずです。独り立ち後も、分からないことがあれば管理者へ電話で相談が可能。また、看護師のオンコール体制を取っているので、医療的な部分で不安なことがあれば、看護師の職員に相談ができます。困ったときの相談先が複数あるので、ご安心ください。
現場スタッフ紹介
職種:
雇用形態:正社員
転職について
入職した理由
前職で地域密着型特定有料老人ホーム仙寿の里こもれびに利用者さまを紹介したことがあり、以前から当施設とはつながりがあったんです。転職を考えたとき、当時の代表者から声を掛けてもらったことがきっかけで、入職しました。
職場について
この仕事への思い
入職後は、利用者さまへの声掛けといった接遇や整理整頓などの業務改善に力を入れました。地域密着型特定有料老人ホーム仙寿の里こもれびの雰囲気もどんどんより良くなっていきましたね。職員にとっても働きやすくなったのかなと感じています。
その他
仕事のやりがい
現場で管理者として勤務していたときは、自身が思い描く施設を自分なりに作り上げていけることがやりがいでした。
地域密着型特定有料老人ホーム 仙寿の里 こもれびの職場環境について
地域密着型特定有料老人ホーム 仙寿の里 こもれびの基本情報
事業所名
地域密着型特定有料老人ホーム 仙寿の里 こもれび(ちいきみっちゃくがたとくていゆうりょうろうじほーむせんじゅのさとこもれび)所在地
〒3860407
長野県上田市長瀬1724番地1
交通情報
- しなの鉄道線大屋駅 自動車10分
施設形態
入居者数
- 定員:29 人
- 利用者数:29 人
- 備考:
施設詳細
- 全体
- 部屋数:29 床
- 従来型個室
- 部屋数:29 室
その他、設備
- 寮・社宅
- 寮・社宅なし
- カルテ
- 電子カルテ
- 介護機器
- 機械浴(チェアー浴)
- 保育施設
- 託児所なし
- 駐車場あり
- 駐車場あり
法人情報
株式会社シックスセンス(かぶしきがいしゃしっくすせんす)