
社会福祉法人大原野児童福祉会
山ノ本保育園の求人情報
京都府京都市南区
認定こども園
ゆとりのある人員配置で、お子さまと丁寧に向き合いながら保育ができます
山ノ本保育園は、京都府京都市にある認定こども園です。定員数は75名で、0歳児~1歳児と2歳児、3歳児~5歳児のクラスに分かれて保育を実施しています。約30名の職員で対応しており、30代を中心に、20代~50代まで幅広い年齢層が活躍中です。 当園は、職員がお子さまと丁寧に関われる環境です。質の高い保育を提供するため、1クラスあたりの職員の人数を、基準よりも1名ほど多く配置。職員一人の負担を軽減することを意識し、保育に集中しやすい体制を整えています。 また、当園では、お子さまの主体性を育むための保育に注力しています。お子さまの主体性についてを常に考え、お子さまが自分の気持ちを周りに伝えられるようサポートすることも、職員の仕事の一つです。当園では職員の自主性も尊重しており、大人も一緒に成長していける園づくりを目指しています。職員への寄り添いを大切にしている職場です。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
山ノ本保育園で働く魅力
POINT
1
働きやすさ
育児中の職員も安心。休みをとりやすく、家庭と両立しながら働ける職場です
山ノ本保育園は、職員が家庭を大切にしながら働ける環境です。産休・育休の取得実績があり、復帰率はほぼ100%。「自身の育児経験を活かしてほしい」という園長の思いから、子育て中の職員も安心して業務に取り組める体制を整えています。子どもの体調不良による突発的な休みが発生した際は、職員同士でカバー。子育て中の職員が多数活躍していることもあり、お互いに支え合いながら業務を進めています。 また、職員が希望通りに有休を取得しやすいところも、当園の魅力です。ゆとりのある人員配置を行っていることから、職場内には気兼ねなく休みをとりやすい雰囲気があります。有休は1時間単位から取得可能で、子どもの学校行事に参加しやすいメリットも。職員はワークライフバランスを保ちながら働けます。

POINT
2
職場の特徴
会議&ツールの活用で、職員が必要な情報を把握できる体制を整備しています
山ノ本保育園は、職員同士のコミュニケーションが活発な職場です。定期的に開催している職員会議では、行事の段取りや保護者の方々の対応方法、保育環境の整え方などを共有します。まずはクラスごとに話し合いを行い、内容をまとめたうえで職員会議で報告。園全体で対応する必要のあるケースが発生したときには、解決に向けて職員皆で話し合いを行います。当園は複数担任制で、クラス内には常にほかの職員がいるため、困りごとをすぐに相談できる環境です。 当園では、グループラインを活用した情報共有を行っています。「今日はこういうことがあった」「次回からはこのように対応してほしい」といった連絡があれば、グループラインでほかの職員に伝達。共有事項を記録として残すことで、休みの職員もしっかりと園の状況を把握できる体制を整えています。必要な情報をアップデートしやすい環境です。
POINT
3
教育・スキルアップ
園全体で新人職員をサポート。研修を通じて必要な知識を吸収できる環境です
山ノ本保育園では、保育の経験が浅い方も安心して業務に慣れていけます。入職後は、先輩職員がOJTを実施。基本的には、同じクラスの先輩職員が教育担当として現場の業務を教える流れです。また、状況に応じて乳児クラスのリーダーや主幹保育教諭、副園長などがサポートに入ることも。園全体で新人職員の教育をバックアップしています。OJTの期間は約1年。新人職員の業務の目標や悩みなどを適宜ヒアリングしながら教育を進めていくので、一歩ずつ着実に成長していけます。 また、当園では、職員が学び続けられる環境を整えています。年6回ほど開催している法人研修では、お子さまの遊び場のつくり方やテーマ保育の進め方、育児担当制などについて学習。研修は、法人が契約している外部講師を招いて実施しています。職員が業務に必要な知識を定期的にインプットしていける体制です。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
コミュニケーションのとりやすさが自慢。気になる点は積極的に質問できます
山ノ本保育園で働く職員は、系列のほかの園に異動する可能性があります。園ごとに注力している取り組みが異なることから、異動先の環境に慣れるまで大変と感じるかもしれません。 しかし、社会福祉法人大原野児童福祉会が運営する複数のこども園には、共通して「職員の主体性を大切にする」という風土があります。職員が経験年数を問わず意見を発信しやすい雰囲気があることから、気になることや疑問点があれば積極的に質問可能。仲間の意見をしっかりと汲み取ろうとする職員が多く、コミュニケーションがとりやすいので安心です。 また、新しい職員が仲間に加わることは、園の運営方法を見直すきっかけにもつながっています。より良い園づくりのため、自身の培った経験を活かせるところが魅力です。
現場スタッフ紹介
職種:
雇用形態:正社員
転職について
働いてみての感想
実際に山ノ本保育園で働いてみて、お子さまと一緒に過ごしている時間が好きだと改めて実感しました。また、お子さまが物事に一生懸命に取り組んでいたり、真剣に何かを伝えようとしていたりする姿を見て、成長を感じられるところも良いなと思います。
職場について
おすすめの方、向いている人
お子さまと一緒に楽しい時間を共有できる方に来ていただけたらうれしいです。また、私たち職員が「一緒に頑張りたいな」と思えるような方にもぜひ来ていただきたいと思います。
教育体制
当園では、外部講師を招いての勉強会を開催しています。また、京都市が実施している研修への参加した実績もあり、職員の学びの場が豊富なところが、当園の自慢です。
山ノ本保育園の職場環境について
山ノ本保育園の基本情報
事業所名
山ノ本保育園(やまのほんほいくえん)所在地
〒6018176
京都府京都市南区上鳥羽山ノ本町331
施設形態
法人情報
社会福祉法人大原野児童福祉会(しゃかいふくしほうじんおおはらのじどうふくしかい)