
社会福祉法人 白鳩会
幼保連携型認定こども園ひなぎくこども園の求人情報
広島県福山市
認定こども園
職員それぞれの特技を活かした保育が強み! 誰もがのびのびと働ける環境です
幼保連携型認定こども園ひなぎくこども園は、広島県福山市に位置しています。0歳から5歳児までのお子さまを年齢ごとのクラスに分けてお預かりしており、定員は75名。職員の年齢層は20~70代と幅広く、ほとんどが女性です。 当園は、職員が特技を活かして働ける職場です。ダンスを得意とする職員がお子さまにリズム体操を教えたり、手先が器用な職員が季節行事の壁面製作を担当したりと、活躍の場はさまざま。そのほかにもピアノや読み聞かせなど、多様な特技を持った職員が在籍しています。自身の強みを活かしてお子さまの成長に貢献できることが職員のやりがい。職員同士がお互いの良い所を吸収し合うことで、保育スキルも磨いていけます。 また、当園では職員の苦手分野に対しても配慮をしています。たとえば、ピアノ演奏が苦手な職員は、スマートフォンで音源を流してもOK。職員一人ひとりに負担がかからないように配慮していることも、当園が働きやすい理由です。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
幼保連携型認定こども園ひなぎくこども園で働く魅力
POINT
1
教育・スキルアップ
手厚いフォロー体制が魅力! これまで培ってきたスキルを発揮できる職場です
幼保連携型認定こども園ひなぎくこども園では、新人さんが段階的に業務を習得できる教育体制を用意しています。新人さんは入職後、複数担任のクラスを担当。主担任のサポート役として現場に入り、当園の保育スタイルを学んでいきます。主担任の声掛けや関わりを間近で見られるので、基本的なスキルがある方であれば無理なくイメージを掴んでいけるはず。分からないことがあるときはいつでも主担任に相談できるので安心です。 また、保護者さまの対応も、簡単な連絡からお任せします。回答が難しいご相談をいただいた場合は、教頭や主任が代わりに対応するのでご安心ください。周りの職員からフォローを受けながら、徐々に仕事を覚えていける環境です。 当園の職員は、中途採用での入職者がほとんど。これまでの経験を存分に活かしてもらえるよう、職員自身の保育スタイルをできるだけ尊重しています。職員は、お子さまが戸惑わない範囲で取り組んでみたい保育を実践可能。転職して来た方も、即戦力として活躍できます。

POINT
2
働きやすさ
残業が少なく急なお休みにも理解あり。仕事と家庭の両立が叶います
幼保連携型認定こども園ひなぎくこども園では、ワークライフバランスを大切にしながら働けます。残業が発生することはほとんどなく、あったとしても月に5時間ほど。早番・遅番の職員を十分に配置することで、職員が定時に退勤できる体制を整えています。また、保護者さまの負担を軽減するためにイベントの回数を抑えており、職員の行事準備も少なめです。保育以外の業務は午睡の時間に終えられる量に収まっており、持ち帰り残業もありません。退勤後の時間をしっかり確保できるので、家庭を大切にしたい方にぴったりです。 当園には小さなお子さんがいる職員や育児を終えた職員が多く在籍しており、職場全体に子育てへの理解が根付いています。誰かがお子さんの体調不良で急に休むときも、ほかの職員が快くフォロー。「お互いさま」の気持ちで助け合える雰囲気があるので、ライフステージの変化があっても安心して働けます。

POINT
3
職場の特徴
お子さまの自発性を育む保育に注力。職員同士の連携もスムーズです!
幼保連携型認定こども園ひなぎくこども園の自慢は、お子さまの成長を促せるよう関わり方を工夫していることです。職員はお子さまの表情や仕草に目を配り、何が伝えたいのかを理解しようと努めています。たとえば、まだ言葉を話せない乳幼児クラスのお子さまが泣いているときも、ただ泣き止ませて終わりにすることはありません。「動きたいようだからおもちゃを使ってハイハイの練習をさせてみよう」というように、お子さまの発達段階や気質を見極めています。同じ志を持つ仲間とともにより良い保育を目指せる職場です。 また、ほかの職員と連携して保育にあたれることも当園の魅力です。午睡の時間には見守り担当以外の職員が集まり、ミーティングを実施。保育に必要な情報の共有を行ったり、困っていることを相談したりできる場を設けています。 朝のリズム体操や行事前の練習といった取り組みは異年齢のクラスが合同で行うため、クラスの垣根を越えて職員が協力する機会も多め。和やかな雰囲気の中で働きたい方に最適な環境です。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
先輩職員のフォローのもと、観察力や対応力を身に付けキャリアを磨けます!
幼保連携型認定こども園ひなぎくこども園では、個々のお子さまに合わせて声掛けや接し方を変えています。「こんなときはこうすれば良い」という決まりはなく、お子さまをよく見たうえで臨機応変な対応を行っている点が特徴です。そのため、これまで見守り中心の保育やある程度決まった範囲での対応を行って来た方は、適切な接し方を思いつけるか不安に思うかもしれません。 しかし、当園では先輩職員が新人さんをしっかりサポートするよう心掛けています。先輩職員は、「さっきはこんな理由があってあのような声掛けをしたんだよ」「この場合はこう対応すると良いよ」といった具体的なアドバイスを実施。皆で協力してより良い保育を目指そうという考えのもと、新人さんからの質問にもできるだけ丁寧に応えています。 新人さんはいつでも先輩職員を頼れる環境のなか、着実に保育のスキルを磨くことが可能。観察力や柔軟な対応力、環境設定のスキルを身に付けて、キャリアの幅を広げられます。
現場スタッフ紹介
職種:
雇用形態:正社員
転職について
働いてみての感想
私は現在、理事長と園長を兼任しています。以前は別の会社で人事として働いていたので、人事制度や職員教育に関する部分で経験を活かせるよう努めています。職員一人ひとりの考えを大切にして、皆が働きやすい職場を作っていきたいですね。
職場について
職場の魅力
保育の仕事はお子さまだけでなく保護者、しいては社会を支える素晴らしい仕事だと思っています。お子さまたちの人生に深く関わり、成長をサポートできることにやりがいを感じられると思いますよ。
この仕事への思い
私は保育士の仕事をした経験がないのですが、保育の細かい内容については教頭先生や職員を信頼しています。人生の中でも特に大切な乳幼児期に関わる仕事をしている職員を、心から尊敬していますね。そういったリスペクトがあるからこそ、残業を削減する、といった働きやすい環境の整備には力を入れています。
幼保連携型認定こども園ひなぎくこども園の職場環境について
幼保連携型認定こども園ひなぎくこども園の基本情報
事業所名
幼保連携型認定こども園ひなぎくこども園(ようほれんけいがたにんていこどもえんひなぎくこどもえん)所在地
〒7293105
広島県福山市新市町下安井2284-1
施設形態
法人情報
社会福祉法人 白鳩会(しゃかいふくしほうじんしろはとかい)