
学校法人同仁キリスト教けやき学園
同仁美登里保育園の求人情報
東京都文京区
幼稚園
地域からの信頼は絶大! 親子3~4代にわたって選ばれている園です
同仁美登里保育園は2006年に、東京都文京区にて開園しました。100年以上の歴史を持つ同仁幼稚園の姉妹園です。対象は0~2歳までの乳幼児で、定員は35名。キリスト教精神に基づいた、愛と慈しみの心を育む保育を実践しています。 当園は、世代を超えて選ばれる保育園として、文京区内でも確かな存在感を示しています。数多くの保育園があるなかで、「ここが良い」と選んでいただくことも少なくありません。なかには、親子3~4代と長年にわたりご利用くださっているご家庭もあります。「選ばれる園」として誇りを持ちながら、モチベーション高く働ける職場です。 また、仕事熱心な職員が多い点も、当園の特徴です。保護者会の開催時には、およそ2週間前から入念に準備。子どもの目標やクラスの方針など、話す内容をしっかり吟味して臨みます。誠実な仕事ぶりが評価されており、保護者会の出席率や、保育園の第三者評価の満足度は、ほぼ100%です。やりがいを感じながら働ける保育園です。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
同仁美登里保育園で働く魅力
POINT
1
職場の特徴
「主体性」を引き出すお手伝い。じっくり成長を支援したい方にぴったりです
同仁美登里保育園が大切にしている理念は、子どもの「主体性」と「思いやりの心」を育む保育です。「〜させる」ではなく、「援助する」姿勢で、子どもと関わっています。おもちゃをめぐっての子ども同士のトラブルなど、頭ごなしに「ごめんなさい」を強いることはしません。「どうしたかったの?」と、「本当はこうしたかった」という子どもの思いに寄り添います。 次第に、職員が介入しなくても、「これ欲しい」「貸してくれる?」といった言葉でのやり取りが自然とできるようになっていきます。時間をかけて丁寧に、子どもの成長や自主的な行動を支援したい方は、充実感を持って働けるはずです。 また、温かい雰囲気がある点も、当園の魅力です。穏やかで優しい職員が多く、互いに助け合う風土があります。「ずっとここで働きたい」と言う職員や、卒園後も時折遊びに来る子どもが多い当園。職員も子どもも居心地の良さを感じられる空気感が自慢です。和やかな環境のなかで、周囲と協力し合いながら働けます。
POINT
2
働きやすさ
残業少なめ! 保育の合間に事務作業の時間もしっかり確保しています
同仁美登里保育園では、職員のワークライフバランスを重視した働きやすい職場づくりに取り組んでいます。退勤後はしっかりとリフレッシュしてもらうために、持ち帰り残業は禁止です。また、時間内に事務作業ができるよう、クラス内で時間を調整しています。朝礼で事前に相談すれば、必要に応じて主任がサポートに入るため、作業時間を確保することも可能です。結果的に、残業時間は月平均5〜6時間程度に収まっています。リーダー職の残業も、月10時間以内と少なめです。プライベートの時間を大切にしながら働ける環境を整えています。 当園は、子育てと仕事の両立がしやすい環境です。保育園生や小学生といった小さなお子さんを持つ職員が多数在籍している当園。主任も、小さなお子さんを育てながら仕事をしています。子育てに理解のある職員が多いため、育休や看護休暇も取りやすい職場です。ライフステージの変化に合わせて、長期的に働けます。
POINT
3
教育・スキルアップ
「日誌」を活用し、新人さんのメンタルに配慮した教育を行っています
同仁美登里保育園では、新人さんの気持ちに寄り添った教育を心掛けています。当園ならではの特徴は、啓発日誌を活用したサポートです。「うまくいかなかったこと」「そのとき感じたこと」などを新人さんが記入し、園長や主任が文章でフィードバックするというもの。一方的な指示やネガティブなコメントはせず、まずは「そう感じたのですね」と、新人さんの気持ちを受け止めることを大切にしています。 また、入職前には1時間程度の見学時間を設け、実際に保育に参加していただく機会も用意しています。園の雰囲気や保育内容を体感し、「自分がここに合うかどうか」を事前に確認できるため、安心して入職日を迎えられるはずです。 当園では、継続的な成長を支援するための園内研修も充実しています。月に1回程度、主任が中心となって勉強会を実施。「キリスト保育指針」を皆で読み解いたり、各クラスでのエピソードを共有し学び合ったりと、毎年テーマを決めて実践しています。当園の保育方針への理解を深めながら、1人の保育士として成長できます。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
キリスト教保育が初めての方も安心。大切なのは「愛の精神」です
同仁美登里保育園が実践している保育は、キリスト教の精神に基づいた内容です。新人さんのなかには、「キリスト教保育」と聞くと、専門的な知識が必要ではないかと不安に感じる方がいるかもしれません。特に、キリスト教に馴染みのない方は、讃美歌を歌ったり、礼拝に参加したりすることに戸惑いを感じることもあるでしょう。 当園が大切にしているのは、イエス・キリストが示した「愛の精神」です。特別な知識や経験は必要なく、子どもやともに働く仲間を思いやる気持ちを大切にすることが重要だと考えています。専門的な知識を求めることはありませんので、ご安心ください。 また、キリスト教保育に関しては、入職後に段階的に学べる環境です。キリスト教保育連盟の研修やテキストを通して、基礎から知っていく機会も豊富です。日々の業務の中で、自然と知識を深められます。
現場スタッフ紹介
40代前半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2015年
経験年数:保育士 11年
転職について
入職した理由
以前勤めていた幼稚園が閉園になったタイミングで、現在の園長から声を掛けていただいたことがきっかけです。幼稚園での経験を活かせる場所として、新たな一歩を踏み出そうと思い、入職に至りました。
働いてみての感想
幼稚園では、13年ほど経験を積んできました。幼児と乳児としての違いはあるものの、一人ひとりを丁寧に見守る保育の本質は変わらないと感じています。同仁美登里保育園の保育方針が、自分の大切にしている考え方と合致していたので、安心して新しい環境に馴染むことができましたね。
職場について
職場の魅力
職員が穏やかで、協力的な方が多い点が魅力ですね。とても和やかな空気感で働けていると感じます。実際、見学に来られる方からも、「温かい雰囲気ですね」と言われることが多いですね。
おすすめの方、向いている人
同仁美登里保育園の保育方針に共感して、「ここで働きたい」と心から思える方なら、充分活躍できるはずです。入職を考えている方は、ぜひ一度ゆっくりと見学しに来ていただければと思っています。
教育体制
同仁美登里保育園では「できた」「できない」で新人さんを評価しません。一人ひとりの持つ強みや可能性を大切にしています。私自身も園長先生のサポートを受けながら、自分のペースで成長してこられたと実感していますよ。
入社前後でギャップを感じたこと
幼稚園から保育園への転職は、同じ保育の仕事でも多くの違いがあります。私は、慣れるまでに何年もかかりましたが、根気強く続けることで、今では主任として働けるまでになりました。新人のころに苦労した分、当時の私と同じように悩んでいる職員の気持ちがよく分かります。「主任なんて、もっと大変だったのだから大丈夫」と励ませる自分になれたことは、むしろ良かったと思っていますよ。
その他
この仕事のやりがい
同仁美登里保育園は、0~2歳の乳児を対象としています。まだうまく話せない分、全身を使って感情を伝えてきてくれますね。子どもの目線や仕草から、感情を汲み取ってコミュニケーションを取っていくやり取りそのものが楽しく、やりがいを感じる瞬間です。
同仁美登里保育園の職場環境について
同仁美登里保育園の基本情報
事業所名
同仁美登里保育園(どうじんみどりようちえん)所在地
〒1120015
東京都文京区目白台3-10-9
施設形態
法人情報
学校法人同仁キリスト教けやき学園(がっこうほうじんどうじんきりすときょうけやきがくえん)