レバウェル
バルーンナーサリーズ保育室のカバー画像

有限会社バルーン

バルーンナーサリーズ保育室の求人情報

埼玉県所沢市

小規模保育所

療育の専門家と連携。お子さまの対応方法についてアドバイスをもらえます

バルーンナーサリーズ保育室は、埼玉県所沢市東所沢にある小規模保育園です。定員は12名で、0~2歳までのお子さまが通園。運営母体は株式会社エルチェで、児童発達支援や放課後等デイサービスといった療育に関わる事業を行っています。 当園では、療育の専門家のアドバイスを受けながら保育を進められます。日ごろから療育の現場で活躍しているスーパーバイザーが、週に1回ほど来園。対応が難しいお子さまへの対処法について、アドバイスをもらえます。専門的な視点からの対応方法を学べるので、職員は自然とスキルアップできる環境です。 当園は、お子さまの主体性を育むことを大切にしています。人員を手厚く配置することで、お子さま一人ひとりとじっくり向き合える時間を確保。興味関心を引き出し、それを伸ばしてあげることを心掛けて保育を実施しています。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

バルーンナーサリーズ保育室で働く魅力

POINT
1

働きやすさ

家族や友人と休みを合わせやすく、仕事とプライベートの両立が可能です

バルーンナーサリーズ保育室では、ワークライフバランスを大切にしながら働けます。土曜保育を行っていないので、土・日・祝日は完全に休み。曜日固定の休みなので、友人や家族との予定を立てやすいのも魅力です。運動会などの学校行事にも参加しやすく、子育て中の方も仕事と育児の両立が叶います。 当園は有休も取りやすく、半日単位から取得可能なので、子どもの授業参観といったちょっとした用事にも使えて便利です。また、職員は、20代後半~50代まで幅広い世代が活躍しており、子育て中の人も多数。子どもの急な体調不良で欠勤する職員がいれば、皆で協力して補い合っています。「お互いさま」という考えが根付いており、育児に理解がある職場です。

0歳児の保育室。年齢ごとに室内を分け、お互いの遊びを保証できるよう配慮しています

POINT
2

職場の特徴

毎日の会議で情報共有を徹底。職員同士、相談しやすい関係性です

バルーンナーサリーズ保育室では、職員同士が密にコミュニケーションをとっています。毎月実施している保育会議では、園児の情報や保護者からの相談内容を共有。お子さまの細かな状態まで把握するようにしており、日々の業務をスムーズに行うことができます。 当園は職員同士が相談しやすい環境で、良い保育を作っていくために積極的に話し合いながら業務を実施しています。園長は何でも話を聞いてくれる人柄なので、困ったときもすぐに相談することが可能です。一番若手の先輩職員は、当園のなかでもリーダーとして引っ張っていく存在で、ほかのパート職員からも信頼されています。年齢や経験に関わらず意見や質問を言いやすく、職員は前向きな気持ちで業務に取り組めます。

天気や園児の様子に合わせて活動。近くの公園でシャボン玉をすることもあります

POINT
3

教育・スキルアップ

近隣の保育園と協力し合い研修を実施。働きながらスキルアップできる環境です

バルーンナーサリーズ保育室では、丁寧な教育を実施しています。基本的には、現場に入りながらOJTで業務を習得。まずは、お子さまの名前や性格、特徴などを覚えていきます。お子さまへの接し方や声掛けの仕方は、先輩職員がその都度レクチャー。疑問や不安を抱えたまま次へ進むことはありません。担任を受け持つ場合も複数名で対応しているため、一人ですべてを行うということはなく、新人も安心して業務に取り組めます。 当園は、職員がスキルアップできる場を用意しています。近隣の保育園と協力し合い、職員が学べる機会を設定。外部の研修に参加したり、園見学をとおして保育の質について情報共有したりできます。ときには、近隣の保育園の方から保育環境の作り方についてアドバイスをもらうことも。働きながら幅広い知識を習得できる環境です。

家庭に寄り添うことを重視。保護者と協力しながらお子さまの成長をサポートできます

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

スーパーバイザーや園長が、「主体性を伸ばす保育」を一緒に考え指導します

バルーンナーサリーズ保育室は、お子さまの主体性を育む保育を大切にしています。しかし、0~2歳の乳幼児は、自発的に「これをやりたい」といった思いを伝えることがまだ難しい年齢。知らぬ間にお子さまの気持ちを誘導してしまうなど、「主体性を伸ばす保育ができるだろうか」と不安に感じるかもしれません。 当園では、運営母体である株式会社エルチェのスーパーバイザーや園長が、「お子さまの主体性を伸ばす保育とは何か」を職員と一緒に考え指導します。また、協力関係の保育園へ見学に行き、当園が目指している保育を見てもらう機会も提供。他園を見学することで、自分の保育を客観的に見直すことができ、普段気づかない課題や改善点を見つけられます。職員が「お子さま主体の保育とは何か」を理解できるようしっかり指導しますので、安心してください。

バルーンナーサリーズ保育室の職場環境について

バルーンナーサリーズ保育室の基本情報

事業所名

バルーンナーサリーズ保育室(ばるーんなーさりーずほいくしつ)

所在地

3590021

埼玉県所沢市東所沢1丁目13−13 メゾーネ・アスカ 1F

施設形態

小規模保育所

法人情報

有限会社バルーンゆうげんがいしゃばるーん

バルーンナーサリーズ保育室周辺の小規模保育所

所沢ひまわりルームのカバー画像

株式会社ひまわり

所沢ひまわりルーム

埼玉県所沢市
小規模保育所

【募集】保育士