レバウェル
ようぐやのカバー画像

株式会社システムケア

ようぐやの求人情報

神奈川県横浜市保土ケ谷区

福祉用具貸与・販売

地域の方からの信頼が厚い事業所。利用者さまへ迅速な対応を心掛けています

ようぐやは、相鉄本線「西谷」駅から徒歩約5分の場所にある福祉用具のレンタル・販売会社です。運営母体である「株式会社システムケア」は、ほかにも介護サービス事業やソフトウェアパッケージの開発・販売事業を行っています。 当事業所では、地域に密着したサービスを提供しています。商店街のなかに位置する当事業所には、買い物帰りにふらっと立ち寄り、福祉用具の相談をする利用者さまが多数。「杖や防水シーツが欲しい」「お風呂の浴槽に手すりを付けたい」といった要望に対し、職員は丁寧にアドバイスや商品の選定をしています。また、年に1回、地域の小学校にて車椅子の体験会を実施。仕事を通じて地域貢献したいと考える方に、ぴったりの職場です。 利用者さまの要望や困りごとには、迅速かつ丁寧に対応することを大切にしている当事業所。過去には、「介護用ベッドの調子が悪い」と利用者さまから電話で相談を受け、その日のうちに職員がご自宅へ駆けつけ、点検をしたこともありました。日頃のスピーディーな対応により、地域の方やケアマネジャーから厚い信頼を寄せていただいています。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

ようぐやで働く魅力

POINT
1

働きやすさ

残業は月5時間ほどで休みも取りやすい雰囲気。仕事と家庭の両立が可能です

ようぐやは、仕事とプライベートの両立がしやすい職場です。フレックスタイム制を導入しており、午前10時から午後3時のコアタイム以外は、勤務時間を自由に調整可能。自身の生活リズムに合わせて、柔軟な働き方ができます。 休みが取りやすい点も、当事業所の魅力の一つです。土・日・祝日は固定で休み。有休は、なるべく年度内で取得するよう管理者から声掛けをしており、翌年に持ち越す日数は、5日以内が目標です。職員全員が月に1日は有休を取得できるよう、しっかりと体制を整えています。気兼ねなく休める雰囲気があり、家族との時間を大切にすることが可能です。 また、残業は、月5時間程度と少なめです。職員の業務負担を軽減するため、事務作業を分担。請求や記録業務は事務員が対応し、現場の職員は商品の発注や選定、納品などを担当しています。発注関係はWebで管理することで、業務を効率化。現場の職員が、営業活動に専念しやすい体制があります。

幅広い商品を販売しており、地域のさまざまなニーズに応えられます

POINT
2

教育・スキルアップ

スモールステップの教育体制。自分のペースで着実にスキルを習得できます

ようぐやでは、新人さんのスキルや習熟度に合わせた段階的な教育を実施しています。入職後はまず、商品知識の習得からスタート。カタログを見たり、先輩職員に同行して症状に合わせた商品の選び方を学んだりすることで、知識を深めていきます。1ヶ月程度は先輩職員の業務に付いて回り、1日の流れを把握。業務内容はもちろん、利用者さまへの対応やケアマネジャー、仕入れ業者との関わり方なども学びます。その後は、先輩職員が担当をしていた利用者さまを引き継ぎ、用具の点検といった取り組みやすい業務から少しずつ実践に入る流れです。先輩職員の付き添いのもと、利用者さまに合わせた商品の提案にも徐々にチャレンジします。自分のペースで、着実にできることを増やしていける体制です。 当事業所は、新人さんに向けた内部研修も実施しています。福祉用具の商品知識やパソコンの使い方といった、基礎的な内容も丁寧にレクチャー。働きながら学べる環境があります。

清潔感のある室内で、業務に集中できる環境が整っています

POINT
3

職場の特徴

月1回のミーティングで目標を確認。情報共有が密で、相談しやすい環境です

ようぐやでは、職員同士のコミュニケーションが活発です。月に1回のミーティングでは、職員同士で話し合って決めた目標についての成果報告や情報共有を実施。目標が思うように達成できなかったときは、ベテランの職員が改善策を一緒に考えアドバイスをします。「利用者さまのご自宅にベッドが置けず、設置方法に悩んでいる」といった業務の相談もできるので、新人さんも安心感を持って働けるはずです。ときには、お子さんの話といったプライベートの会話をすることも。業務についてはもちろん、個人的なことも話しやすい関係性です。 ケアマネジャーと密な情報共有ができることも、当事業所の強みです。ときには、ケアマネジャーから「介護ベッドを入れたい」「車椅子が欲しい」といった依頼を受けることも。職員は「このベッドのほうが良いですね」とアドバイスをしたり、タイミングが合えばケアマネジャーと一緒に利用者さまのご自宅へ訪問したりします。ケアマネジャーと顔を合わせて相談できるので連携がとりやすく、利用者さまに質の高いサービスを提供できる体制です。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

ベテラン職員がフォロー。パソコン操作や書類の記録方法も丁寧に指導します

ようぐやでは、介護保険を利用した福祉用具のレンタル事業も実施しています。ときには、地域のケアマネジャーから「利用者さまの介護用ベッドのマットを変えたい」「用具の点検をしてほしい」といった依頼を受けることも。職員は、ケアマネジャーへの報告書を作成するために、介護ソフトで入力をする必要があります。パソコンの操作に苦手意識がある方は、入力方法に慣れるまで難しく感じるかもしれません。 しかし、当事業所では、パソコンが苦手な方に対して丁寧な研修を実施しています。入職後は、パソコンの研修を通してMicrosoft Excelの使い方や記録方法などをレクチャー。分からないことがあれば、何度でも研修をします。また、当事業所には、経験年数の長い職員が多数。不明点を何でも聞きやすい環境です。新人さんが業務に慣れるまで手厚くフォローする体制があるので、ご安心ください。

現場スタッフ紹介

職種:

福祉用具専門相談員

雇用形態:正社員

入職年月:2013

転職について

入職した理由

ようぐやの立ち上げのタイミングで入職しました。利用者さまに商品を届けたときに、喜んでいただけることが一番のやりがいですね。

職場について

職場の魅力

自分で考え自由に行動できることが、ようぐやの魅力です。何かに縛られることなく、利用者さまの希望に沿った商品を提案できます。

おすすめの方、向いている人

「この仕事を頑張りたい」といった強い熱意を持っている方は、きっと活躍できると思います。利用者さまと一緒に喜びを分かち合えるような方に来てほしいですね。

職種:

福祉用具専門相談員

雇用形態:正社員

入職年月:20243月

転職について

入職した理由

前職も、福祉用具専門相談員として働いていました。「新しい場所で自分の能力がどの程度なのかを確認し、経験のある先輩職員がいるなかでよりスキルアップしたい」と考え、転職しました。ようぐやにはベテランの職員が多いので、何でも相談できて、困ったときも的確な意見をくれます。先輩方から、常に勉強させてもらっていますね。

働いてみての感想

自分で考えて提案した福祉用具が利用者さまにフィットしたときは、とてもうれしかったです。利用者さまから感謝の言葉をいただけると、やっていて良かったなと感じますね。

職場について

職場の魅力

フレックスタイム制を導入しており、出退勤が自由なところが魅力です。自分の予定や家庭の都合に合わせやすいので、助かっています。

その他

今後目指していきたい姿

福祉用具専門相談員としての経験もまだ浅いところがあるので、先輩職員の姿を見て勉強させていただき、もっと成長したいと思っています。ゆくゆくは、管理者として新人さんに教えられる存在になりたいですね。

ようぐやの職場環境について

ようぐやの基本情報

事業所名

ようぐや(ようぐや)

所在地

2400054

神奈川県横浜市保土ケ谷区西谷三丁目21番7号 アバンテビル1階

施設形態

福祉用具貸与・販売

法人情報

株式会社システムケアかぶしきがいしゃしすてむけあ