
医療法人滋賀勤労者保健会
コスモスヘルパーステーションの求人情報
滋賀県大津市
訪問介護ステーション
利用者さまとのコミュニケーションが活発! 一人ひとりと密に関われます
コスモスヘルパーステーションは、京阪石山坂本線「坂本比叡山口」駅から徒歩約8分の場所にあります。要介護度1~3の方が7割程度で、軽度の介助を必要とされる利用者さまが多いです。また、精神疾患や身体障がいがある方にも対応。医療法人滋賀勤労者保健会が運営しており、デイサービスや訪問看護ステーションも展開しています。 当事業所の特徴は、利用者さまとの信頼関係を大切にしていることです。利用者さまのなかには、見知らぬ人を家にあげることに抵抗がある方も。利用者さまが安心できるように、ただ業務をこなすのではなく、趣味や好きなことに関する話を交えながらコミュニケーションを取っています。認知症がある利用者さまとの関わりでは、「○○してください」という声掛けのみならず、「楽しいことが待っていますよ」というように気持ち良く行動してもらえるような言葉選びを意識。その利用者さまに合った対応方法を見つけたときには、職員間で共有し、次の関わりに活かしています。利用者さま一人ひとりを理解し、寄り添いながら関われる職場です。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
コスモスヘルパーステーションで働く魅力
POINT
1
教育・スキルアップ
介護が未経験の方も、スモールステップで着実に業務を習得できます
コスモスヘルパーステーションでは、新人さんが段階的に業務を覚えられるようサポートしています。入職後、最初の数週間は当事業所がどのような利用者さまに対応しているのかを実際に見て把握。そのあと、新人さんが業務に慣れるまで、先輩職員が何度も訪問に同行します。初回の同行では、先輩の支援方法を見学し、2回目で詳細な説明を受けながら一緒に介助。3回目以降に先輩職員の見守りのもと、新人さん主導で介助を行う流れです。障がいがある利用者さまの支援は、相談員をはじめとする専門職に注意点を確認したうえで、先輩の関わり方を見てから取り組めます。新人さんが無理なく成長できる体制が強みです。 さらに、職員のスキルアップもフォローしています。現場での介助に困った際は、月に1回ほどの訪問ヘルパー会議でサービス提供責任者やほかの介護職員に相談可能。不明点がある技術については、事業所内でシミュレーションをしたり、系列のデイサービスの場所を借りて練習したりすることで学びを深められます。外部研修にも参加でき、認知症や介護技術に関する講習を受講した職員も。働きながら継続的に知識を得られます。

POINT
2
職場の特徴
職員間のフラットな関係性が自慢! 相談しながら業務に取り組める環境です
コスモスヘルパーステーションは、職員同士のつながりを大切にしながら働ける職場です。雇用形態の隔たりなくコミュニケーションを取る風土があり、日常的に相談し合っています。対面での相談が難しい場合は、電話でも気兼ねなく対応。事業所に職員が不在の際は、メモを残すことで質問でき、先輩があとから迅速に回答しています。実際に、「いつも助かっています」という職員の声も。疑問をそのままにせず、都度解消できる点が魅力です。 当事業所では、職員同士で密な連携をとっています。サービス提供責任者がアプリにコメントを残し、薬の変更といった利用者さまの情報を共有。職員は事前にコメントを確認し、変更点を把握してから訪問しています。綿密な連携体制を整えることで、ケアマネジャーや利用者さまのご家族への伝達も滞りなく進み、「助かった」と感謝の言葉をいただくほど。職員間で細やかに情報を共有しているため、スムーズに業務に取り組める体制です。
POINT
3
働きやすさ
週1日程度からの勤務が可能! 残業もほぼなく、私生活に合わせて働けます
コスモスヘルパーステーションには、ワークライフバランスを保てる環境があります。パート職員は、週1日程度から勤務可能です。退勤時には、社用車を戻すために事業所に1度戻る必要があるものの、場合によっては直行直帰もOK。また、有休や希望休はほとんど申請した日程で取得できます。お子さんの体調不良といった急な休みには、訪問スケジュールの調整をすることで対応。職員間にも「お互いさま精神」が根付いており、休みが発生しても協力し合っています。仕事とプライベートを両立しやすい環境です。 当事業所では、無理なく働ける点も魅力の一つ。契約の時間内で業務が終了することが多く、残業はほとんど発生しません。介護記録は、紙ではなく電子媒体で入力しており、1日の介助の内容や利用者さまの状態などの情報はすべてアプリ内で管理しています。記録量は、基本的に介助を終えた現場で完結できる程度です。退勤後の予定を立てやすく、オンとオフのメリハリをつけて働けます。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
調理業務が不安でも大丈夫! 家庭料理が中心で、特別なスキルは不要です
コスモスヘルパーステーションでは、利用者さまの自宅での調理業務が発生します。施設とは異なり、利用者さまの希望も伺いながら介護職員が担当することが特徴です。訪問介護が未経験の方は、「難しいメニューを作る必要があるのでは」と不安を感じるかもしれません。 しかし、提供する食事は家庭で作るような一般的な内容で問題ないため、大丈夫です。肉じゃがやカレーといった、家庭的なメニューも提供しています。もし料理を作り慣れていない場合は、アプリを参考にして献立を考えたり、レシピを見ながら進めたりすることも可能です。実際に、入職当初は調理が苦手だった職員も業務を通して徐々に慣れ、今では問題なく利用者さまに食事を提供できているケースもあります。調理業務に慣れていない方も、大きな負担なく取り組めるため、ご安心ください。
現場スタッフ紹介
40代前半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2024年
経験年数:ヘルパー・介護職 19年
転職について
入職した理由
正社員は申請すれば無料で病院を受診できるといったように、福利厚生が充実している点に惹かれました。健康を第一として、不安なく働けると感じましたね。
働いてみての感想
指導のときには丁寧に教えていただき、安心して業務を覚えられました。系列施設の職員の皆さんも声を掛けてくださり、温かい雰囲気があります。
職場について
職場の魅力
利用者さまお一人おひとりの暮らしに添った支援が求められ、身体介護だけでなく生活支援全般の視点やスキルを習得できます。また、職員は皆協調性があり、お互いを思いやる気持ちを持っていることが強みです。
おすすめの方、向いている人
利用者さまの思いに寄り添える方であれば、訪問介護の経験がなくてもどんどんスキルを身に付けられると思います。
プライベートとの両立
残業はほとんどなく、プライベートと両立しやすいです。職員全体で日々協力し合いながら、お休みも取れています。
この仕事への思い
利用者さまへ支援を行う中で、感謝の言葉をいただき、ともに喜べるときにやりがいを感じます。自分の関わりが利用者さまの支えになるとうれしいですね。
その他
印象に残っているエピソード
認知症がある利用者さまが自分の名前を覚えてくださったことがありました。日々の支援の積み重ねにより、信頼関係が築けたと思えた瞬間でしたね。
40代前半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2007年
経験年数:ヘルパー・介護職 4年
転職について
入職した理由
40~70代の方が働いている中で、私と同年代の職員が多く馴染みやすさを感じたため、入職を決めました。
職場について
職場の魅力
業務内容は利用者さまの生活支援を中心としつつも、姿勢や歩行状態、スキントラブルなどリハビリ職や看護師に相談すべきことが日々多くあります。だからこそ、多職種と積極的に関われる点が魅力です。訪問ヘルパーは1人で訪問するので、不安を感じることもありますが、対応が分からず困ったときは職員同士で話し合って解消できています。何でも話しやすい雰囲気があり、1人で抱え込まずに働けていますよ。 また、正社員は福利厚生サービスのリロクラブを利用できるところもうれしいポイントです。家族で活用しています。
この仕事への思い
初めて訪問ヘルパーを利用するときに、緊張・抵抗される利用者さまもおられるので、何度も訪問することで関係性を構築しています。利用者さまが「コスモスヘルパーステーションさんに頼んで良かった」と話してくださるときがやりがいを感じる瞬間です。
コスモスヘルパーステーションの職場環境について
コスモスヘルパーステーションの基本情報
事業所名
コスモスヘルパーステーション(こすもすへるぱーすてーしょん)所在地
〒5200113
滋賀県大津市坂本6丁目6-31
施設形態
法人情報
医療法人滋賀勤労者保健会(いりょうほうじんしがきんろうしゃほけんかい)
コスモスヘルパーステーション周辺の訪問介護ステーション

有限会社ライクファミリー
在宅介護ファミールケア堅田センター
AUNホールディングス株式会社
あうんホームヘルパー大津
ウェルフェアー株式会社
デイサービスセンターみちくさ

有限会社あすかケアサービス
ヘルパーステーションあすか