
特定非営利活動法人くらし支援センターでんでん虫
くらし支援センターでんでん虫の求人情報
東京都東久留米市 / 東久留米駅
訪問介護ステーション
職員同士で対等な関係性を築きながら、主体性をもって働ける環境です
特定非営利活動法人くらし支援センターでんでん虫は、西武池袋線「東久留米」駅東口から徒歩約3分の場所にある訪問介護の事業所です。利用者さまは要介護1から2の方が中心。80代の方が多く利用されています。登録ヘルパーは約8名で、50代から60代が中心に活躍中です。 当事業所では、全職員で協力して事業所づくりを行っています。当時、訪問介護員2級養成研修課程を受講していた仲間が集まり、2000年にNPO法人として設立。雇う雇われるではなく、会員として所属しながら職員同士が対等な関係性で主体的に働けます。 また、当事業所では職員間のコミュニケーションを大切にしています。定期的に軽食を用意しながら、現場での悩みについて話し合うヘルパー会議を実施。日々の困りごとや不明点は、事業所で顔を合わせた際にも相談し合っています。1人で悩みを抱え込むことなく業務にあたれる職場です。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
くらし支援センターでんでん虫で働く魅力
POINT
1
業務内容
利用者さまの想いを尊重。お一人おひとりに寄り添った支援を提供できます
特定非営利活動法人くらし支援センターでんでん虫では、利用者さま一人ひとりに寄り添った支援を行えます。介護保険を利用した支援だけでなく、必要に応じて自費のサービスにも対応。ご自宅の大掃除や庭の草むしりなど、利用者さまの声に耳を傾けてできるだけ要望を叶えられるように心掛けています。利用者さま想いのサービスを提供できる職場です。 また、当事業所は居宅介護支援事業所との密な連携で質の高いサービスを目指せます。日頃からサービス提供責任者を通して、居宅介護支援事業所のケアマネジャーと情報共有。利用者さまの要望をケアプランに反映させて支援を行っています。過去には、1人では買い物に行けない利用者さまに対して、職員が同行できるようにケアプランを調整したこともありました。他事業所と連携しつつ、チーム一丸となって利用者さまに満足していただける支援にあたれます。

POINT
2
働きやすさ
子育て世代も安心。自身の都合に合わせて柔軟に働き方を選択できる職場です
特定非営利活動法人くらし支援センターでんでん虫は、プライベートを大事にしながら働けます。勤務時間や曜日は、職員それぞれのライフスタイルに合わせて柔軟に対応。お子さんの体調不良といった急なお休みの際は、サービス提供責任者がフォローに入っています。自身の都合に合わせながら、登録ヘルパーとして長期的に働き続けられる環境です。 また、当事業所では業務の効率化にも取り組んでいます。記録用紙は利用者さまのご自宅で保管しており、持ち運びの手間を削減。該当の項目に印をつけるだけで、利用者さまの状況を把握できるように工夫しています。なお、記録用紙は月末に事業所に提出するようにしており、普段は直行直帰が可能です。仕事とプライベートでメリハリをつけられます。

POINT
3
教育・スキルアップ
先輩職員の教育を受けながら、自身のペースで少しずつ業務に慣れていけます
特定非営利活動法人くらし支援センターでんでん虫では、訪問介護が未経験の方も安心して支援にあたれます。入職後は、サービス提供責任者が同行して指導。教育期間の中で利用者さまとの関係構築を目指せます。はじめのうちは、行いやすい生活援助や自身の得意な内容の支援から開始。徐々に介護度が高い利用者さまの身体介助を担当するというように、新人さんのペースで訪問の幅を広げていける事業所です。 また、当事業所は職員のスキルアップを応援しています。介護福祉士実務者研修の取得にかかる費用は事業所側で半額補助。制度を活用して、介護福祉士やケアマネジャーを取得した職員も複数います。そのほか、接遇マナーや認知症ケアの勉強会、おむつ交換の実習など、事業所内で行う研修が充実。新人さんも着実に介護の知識を深めていけます。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
業務の悩みや困りごとは、経験豊富なベテラン職員にいつでも相談できます
特定非営利活動法人くらし支援センターでんでん虫では、職員は登録ヘルパーとして1人で利用者さまのご自宅に向かいます。訪問介護が未経験の方は、1人での訪問に不安を感じたり悩むことがあったりするかもしれません。 しかし、当事業所ではいつでも気軽に相談できる体制を整えているので、ご安心ください。当事業所にはサービス提供責任者が2名おり、緊急時に電話やLINEですぐに連絡できます。必要に応じて、サービス提供責任者が現場に駆けつけることも可能です。また、日頃の悩みや困りごとはいつでも先輩職員に相談できます。職員の7割以上が勤続10年を超えるベテランで、都度的確なアドバイスをもらいながら業務に慣れていける環境です。
現場スタッフ紹介
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2020年
転職について
入職した理由
当事業所は、介護保険が始まった年に、自分たちが高齢になっても地域で生活できるような人のつながりを作りたいとの思いで、仲間とともに設立しました。
働いてみての感想
今は昔に比べると家族の関係が希薄になっているなと感じます。そんな世の中で登録ヘルパーやサービス提供責任者、ケアマネジャーなどが家族に関わることで、少しでも関係性を豊かにできたら良いなと思い、日々業務にあたっています。
職場について
職場の魅力
設立した当事業所では、売り上げよりも利用者さまへの支援内容や社会への貢献を第一に考えた働き方ができます。
おすすめの方、向いている人
業務に対して、職員同士で知恵を出し合いながら働ける方が向いている職場だと思います。一緒に考えながら、達成感を分かち合って働ける方だと良いですね。
くらし支援センターでんでん虫の職場環境について
くらし支援センターでんでん虫の職場環境スコア
事業所全体
男女比
13%:88%
柔軟な 勤務スタイル
勤務時間で きっちり
一人で もくもく
大勢で 連携して
育成重視
即戦力重視
くらし支援センターでんでん虫の基本情報
事業所名
くらし支援センターでんでん虫(くらししえんせんたーでんでんむし)所在地
〒2030013
東京都東久留米市新川町1丁目3番19号
交通情報
- 西武池袋線東久留米駅 徒歩4分
施設形態
休業日
- 年末年始は休み
入居者数
- 備考:
職員情報
- 全体
- 人数:8 名
- 男女比:13% : 88%
法人情報
特定非営利活動法人くらし支援センターでんでん虫(とくていひえいりかつどうほうじんくらししえんせんたーでんでんむし)
くらし支援センターでんでん虫周辺の訪問介護ステーション

株式会社ケアリッツ・アンド・パートナーズ
ケアリッツ東久留米
社会福祉法人桜ケ丘社会事業協会
多摩市さくらが丘在宅サービスセンター

株式会社ケアリッツ・アンド・パートナーズ
ケアリッツ聖蹟桜ヶ丘

株式会社ケアリッツ・アンド・パートナーズ
ケアリッツ多摩センター