
公益社団法人京都市身体障害児者父母の会連合会
グループホームぷらりの求人情報
京都府京都市右京区
グループホーム
障がいに特化したグループホーム。利用者さまの笑顔がなによりの喜びです
グループホームぷらりは、障がいのある方への支援に特化しています。脳性麻痺や要全介助の利用者さまが多く、障害程度区分は6ほどと高めです。施設の特徴的な取り組みとして、地元のイベントや祭りにも積極的に参加。地域に根ざした施設を目指しています。 当施設では、利用者さまの尊厳を大切にした関わりを行っています。脳性麻痺により言葉で意思を伝えられる利用者さまは少なく、表情や動作で表現する方が多数。しかし、明るくフレンドリーな性格の利用者さまばかりなので、信頼関係を築きやすい雰囲気があります。職員は、利用者さまの笑顔が支援に対する評価だと考えており、信頼を得られることが最大のやりがいです。 また、自身の得意なことを活かして働けます。接客スキル・楽器演奏・絵画・デザイン・PCなど、得意分野だけでなくこれまでの経験もしっかり活かすことが可能。持ち前のスキルも利用者さまへの支援に活かせる職場です。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
グループホームぷらりで働く魅力
POINT
1
教育・スキルアップ
手厚い教育体制を用意。未経験の方でも着実に介護スキルを身につけられます
グループホームぷらりは、未経験から介護に挑戦したい方に最適の職場です。はじめての夜勤でも、先輩職員と一緒に業務をスタートできるので安心。独り立ちのタイミングは、新人さんと相談しながら決めているので、自分のペースで業務に慣れていけます。くわえて、直接雇用職員は入職後1年ほどは定期的に振り返りを実施。プリセプターやスーパーバイザーから指導を受けることが可能です。年に2回ほど、面談と人事評価も実施。職員が自身の業務を振り返る機会を多く設けているため、着実に介護のスキルを磨いていけます。 また、OJTにくわえてOFF-JTを実施し、職員のスキルアップをサポートしています。OJTやOFF-JTともに勤務扱いで受けることができ、知識や経験をしっかり身につけることが可能です。OJTでは、定期的に車椅子研修や感染症予防研修などを行っています。 さらに、資格取得のための支援制度も用意。無資格で入職する方を対象に重度訪問介護従事者養成研修の資格取得支援もあります。資格取得の費用は全額負担しているので、経済的な不安なくスキルアップを目指せます。

POINT
2
職場の特徴
明るく社交的な職員ばかりで、新人さんも溶け込みやすい雰囲気です
グループホームぷらりの最大の強みは、職員同士の仲の良さです。明るく社交的な職員が多く、休憩時間には雑談を楽しむこともあります。新人さんも溶け込みやすい雰囲気です。また、当施設では、新人さんの真摯に仕事に取り組む姿勢を第一に評価。コミュニケーションをとることが苦手な方でも適切な評価を受けられます。 当施設では、スムーズな情報共有が行えるような体制づくりに注力。定期的に、業務に関する日々の困りごとを共有し、問題解決を図っています。くわえて、グループウェアや電子ケア記録などを活用して記録作業をDX化。グループウェアでは、施設のPCだけでなく個人のスマホからも使える仕様にしています。密に情報共有が行えるため、職員同士の連携もとりやすい環境です。

POINT
3
働きやすさ
シフトの休みはほぼ希望どおりに取得可能! 家庭と仕事の両立が叶います
グループホームぷらりでは、休みが確保しやすいため、プライベートの時間を大切にしながら働けます。シフトの休みもほぼ希望どおりに取得が可能です。さらに、一般介護職の残業がほとんど発生しないところも魅力の一つ。退勤後の予定も立てやすく、ワークライフバランスを重視した働き方が叶います。 また、まわりの職員から子育てへの理解が得やすいため、家庭と仕事の両立が図りやすい職場です。子育て中の正職員・パート職員が複数名働いており、過去には産休・育休の取得実績もあります。そのうえ、復職後には時短勤務制度も用意しているため、安心して働き続けることが可能です。育児休暇や介護休暇などの取得支援も導入しており、家族を大切にしながら働ける環境を整えています。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!
ボディメカニクスを活用した介護を実施。職員の負担軽減に努めています
グループホームぷらりでは、全介助が必要な利用者さまにケアを提供しています。業務によっては、2名ほどの職員が協力し合って介助を行う必要がある場面も。そのため、未経験の方や経験の浅い方は「身体的な負担が大きいのではないか?」と心配するかもしれません。 しかし、職員が身体的な負担を抱え過ぎることなく働けるよう、配慮しているのでご安心ください。入職後のOJTでは、腰痛にならないための介護方法であるボディメカニクスを活用したやり方を伝授。さらに、入浴介助では、特注の大きいリフトを設置しており、活用を推奨しています。職員が無理なく働けるような環境づくりに注力しています。
現場スタッフ紹介
職種:
雇用形態:正社員
経験年数:サービス提供責任者 1年
転職について
入職した理由
以前は違う職種で働いていましたが、知人に「やってみたら?」と勧められたことがきっかけで入職しました。職員と利用者さまの距離が近く、良好な関係性を築いているところに魅力を感じました。
働いてみての感想
利用者さまと関係が深まっていくことを実感しながら働けます。興味を持って誘いかけてくださることもあり、利用者さまから私を知ろうと働きかけてくれることがうれしいです。自身が費やした時間を利用者さまに認めていただけたと感じるときにやりがいを感じます。
職場について
職場の魅力
先輩職員からサポートを受けられるので、安心して利用者さまに支援ができます。言葉を使ってのコミュニケーションが難しい利用者さまとの意思疎通を図る方法をレクチャーしています。先輩職員が自身の経験や知識を新人さんに伝えているので、利用者さまへの対応に着実に慣れていけます。
グループホームぷらりの職場環境について
グループホームぷらりの基本情報
事業所名
グループホームぷらり(ぐるーぷほーむぷらり)所在地
〒6150055
京都府京都市右京区西院西田町19−番
施設形態
法人情報
公益社団法人京都市身体障害児者父母の会連合会(こうえきしゃだんほうじんきょうとししんたいしょうがいじしゃふぼのかいれんごうかい)
- 設立
- 代表者:会長 岡 千栄子
- 設立日:1953年8月1日
- 上場企業
- 上場していない
- 事業内容
- <障害者福祉サービス事業> 生活介護事業(じゅらく) 短期入所事業 居宅支援事業 計画相談支援事業(せせらぎ) 共同生活援助事業(グループホームぷらり) <その他> 居住支援事業(せせらぎ中京分室) 受託販売等事業