レバウェル
あとち倶楽部のカバー画像

社会福祉法人あさか会

あとち倶楽部の求人情報

大阪府大阪市住吉区

訪問介護ステーション

利用者さまの「自信」を支える仕事。家事や対話のスキルを活かせます

あとち倶楽部は、2007年に大阪府大阪市にて開設しました。身体介護や生活援助、移動支援などのサービスを提供している訪問介護事業所です。登録されている利用者さまは150名ほどで、20~90代と幅広い年代の方に対応しています。 当事業所では、自身の家事やコミュニケーションのスキルを存分に活かしながら働けます。訪問介護の主な業務は、洗濯や調理、入浴介助など。訪問介護が未経験であっても、日頃の家事で身につけた能力を発揮して活躍できます。また、利用者さまのお話を傾聴することも、大切な業務の一環です。思いやりをもって対等な目線でお話しすることが、利用者さまの心身の安定にもつながっています。 移動支援の業務では、利用者さまの状態に合わせて買い物に行ったり動物園に行ったりと、余暇活動をサポート。買い物の計算が難しい利用者さまには、お金を出すことはお任せして計算のみお手伝いするといった、できることを奪わない支援を心がけています。職員が関わることで自立した生活が促され、1人で出かけられるようになった利用者さまも。自信を持てるようになって状態が改善していく利用者さまの姿に、やりがいを感じながら働けます。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

あとち倶楽部で働く魅力

POINT
1

働きやすさ

ライフスタイルに合わせた柔軟な働き方が可能。家庭を大切にできる職場です

あとち倶楽部では、子育てや介護と両立しながら働けます。パート職員は、週1回・訪問1件から勤務OK。直行直帰もでき、空いている時間を有効活用しながら働けます。訪問先を、保育園や自宅から通いやすい場所にしたいという相談も可能。「徒歩で行ける場所が良い」「移動時間を短くしたい」といった要望を出す職員もいます。くわえて、希望休は月3日ほど取得できるので、勤務する日を家庭の都合に合わせて調整しやすいはずです。 有休も、基本的に希望どおりに取得できます。常勤の職員は1時間単位、非常勤の職員は半日単位から取れるため、柔軟な働き方が叶うことも魅力です。なかには、「授業参観があるのでこの時間だけ抜けたい」といった使い方をする職員も。プライベートの時間も大切にできます。 また、当事業所では生活スタイルの変化に合わせた雇用形態の変更にも柔軟に対応しています。常勤職員は、年に2回ほど行っている人事選考の面談のタイミングで働き方の相談が可能です。ライフステージが変わっても安心して働き続けられます。

障がい福祉や児童福祉などの事業所を多数展開する社会福祉法人あさか会が運営母体です

POINT
2

教育・スキルアップ

未経験からチャレンジOK! 安心して働ける手厚い教育体制があります

あとち倶楽部では、訪問介護が未経験の方も安心して働けます。入職後は、オリエンテーションからスタート。まずは法人の情報や訪問介護の基本を学び、知識を深めていきます。その後、最初の約2週間で先輩職員との同行訪問を実施。特定の教育担当ではなく、複数の先輩に同行することで、コミュニケーションの違いを学んで各々の良い部分を吸収できることも大きな魅力です。管理者はチェックリストで新人さんの習熟度や伸びしろを確認しながら、3週目での独り立ちを目指してもらっています。 当事業所では、新人さんがチャレンジしやすいよう、初めは介護度の低い方やおむつ交換のない利用者さまからお任せするようにしています。独り立ち後に不安が生じた場合には、同行訪問を再度行うことも可能です。未経験から入職した職員も多数活躍している当事業所。「訪問介護に新しくチャレンジしたい」という意欲のある方を、手厚くサポートします。

利用者さまが住み慣れた地域で安心して過ごせるよう、ニーズに合わせた支援を行います

POINT
3

職場の特徴

情報共有やミーティングを盛んに実施。他職種との連携もスムーズです!

あとち倶楽部では、職員間で密に連携を取りながら働けます。常勤の職員にはスマートフォンを貸与しており、訪問先でもいつでも連絡を取ることが可能。記録業務もICT化し、記録の内容はほかの職員もいつでも閲覧できるようにしています。さらに、同じ利用者さまを担当する職員同士で、月に1度ミーティングを実施。支援についての困りごとや、今後の方針などについて話し合っています。ミーティング以外にも、利用者さまに変化があればその都度集まって打ち合わせを行い、情報を共有。こまめに足並みを揃えながら業務に臨めます。 また、他職種との連携体制も整っている当事業所。訪問看護の担当者やドクター、ケアマネジャーとも情報を共有しながら業務を行っています。他職種を交えたケース会議も、月に1度のペースで実施。支援内容の改善や利用者さまの状態などについて話し合っています。他職種とも協力しながら、より良い支援を追求できる環境です。

移動支援では買い物に同行することも。利用者さまの生活と自立を支えられます

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

職員が1人で悩まないようフォロー。緊急時のサポート体制も万全です

あとち倶楽部では、居宅介護や移動支援、重度訪問介護などのサービスを提供しています。業務中には、イレギュラーな事態が発生することもしばしば。利用者さまが留守にされていることもあれば、重度訪問介護の現場では訪れた先で利用者さまが亡くなっていたというケースもあります。新しく入職される方は、1人で緊急時の対応をこなせるか不安に思うかもしれません。 しかし、当事業所には緊急事態にも万全のサポート体制があるのでご安心ください。玄関チャイムを鳴らしても反応がないといったイレギュラーな事態が起きた際には、その場で管理者やほかの職員に連絡が可能。場合によっては管理者が現場に駆けつけたり、ケアマネジャーがフォローに入りご家族に連絡を取ったりすることも。1人で判断して対応を任せるようなことはありません。また、対応後には管理者とともに振り返りを実施。改善点を一緒に考えるほか、職員のメンタル面のケアも同時に行っています。職員への手厚いフォローがあることにより、未経験でも不安なく働きはじめられるはずです。

現場スタッフ紹介

職種:

管理職・管理職候補(介護)管理職・マネージャー

雇用形態:正社員

入職年月:2010

転職について

働いてみての感想

もともとは、移動支援の業務のみの非正規職員として入職しました。子どもが小さかったので、家庭の事情に合わせて業務内容を調整してもらえてとてもありがたかったです。未経験からのスタートでしたが、できることから少しずつ仕事を任せてもらえたので楽しみながら働けましたね。子どもが成長したあと正社員に登用してもらい、管理職を任せてもらえるまでになりました。

職場について

職場の魅力

家庭の都合に合わせて柔軟に働ける点が魅力です。また、職員同士の仲が良好なのも良いですね。職場環境の良さから、私含め10~20年以上と長く働き続けている職員もいます。

その他

印象に残ったエピソード

私はターミナルケアに入ることが多く、利用者さまが最期に言葉をかけてくださることもあります。「ありがとう」「みてもらって良かった」といった言葉をいただけたときは、とてもうれしかったです。また、ほかの職員に対して「〇〇さんって子が良くしてくれたよ」と言っていただけることもあります。利用者さまの反応が何よりのやりがいなので、いただいたお言葉は職員にも共有するようにしていますね。

あとち倶楽部の職場環境について

あとち倶楽部の基本情報

事業所名

あとち倶楽部(あとちくらぶ)

所在地

5580021

大阪府大阪市住吉区浅香2-2-57 あさか会館 2F

施設形態

訪問介護ステーション

法人情報

社会福祉法人あさか会しゃかいふくしほうじんあさかかい

あとち倶楽部周辺の訪問介護ステーション

ケアリッツ住吉のカバー画像

株式会社ケアリッツ・アンド・パートナーズ

ケアリッツ住吉

大阪府大阪市住吉区 / 長居
訪問介護ステーション
さくらそう住吉のカバー画像

株式会社日本エルダリーケアサービス

さくらそう住吉

大阪府大阪市住吉区
訪問介護ステーション
ルアナケアセンター桃ヶ池のカバー画像

アカツキ株式会社

ルアナケアセンター桃ヶ池

大阪府大阪市東住吉区
訪問介護ステーション
サポートデイズ凛のカバー画像

株式会社ヒューマンサポート凛

サポートデイズ凛

大阪府大阪市東住吉区 / 針中野 / 駒川中野
老人デイサービスセンター訪問介護ステーション居宅介護支援事業所居宅介護 ( 障がい )重度訪問介護 ( 障がい )同行援護
訪問介護らんのカバー画像

有限会社COL

訪問介護らん

大阪府大阪市東住吉区
訪問介護ステーション