
有限会社パイン・コーン
ナ-シングケアホ-ムおとくの求人情報
京都府京都市北区
看護小規模多機能型居宅介護
定員18名と少人数の施設。最期のときまでしっかり寄り添い、ケアができます
ナ-シングケアホ-ムおとくは、京都市営地下鉄烏丸線「北大路」駅、「鞍馬口」駅より徒歩約5分の場所に所在しています。看護小規模多機能型居宅介護(複合型サービス)を提供しており、登録定員は18名。要介護度は3~5の方が多い傾向にあり、利用者さまのおよそ7割は女性です。 当事業所の魅力の一つは、小規模で利用者さま一人ひとりにしっかり寄り添えるところです。定員18名に対して法定よりも多く人員を配置しているため、職員が利用者さまの対応に専念しやすい環境です。また、当事業所では毎月の職員会議で良かったケアの発表や実現に向けた話し合いを実施。「利用者さまの希望であったお花見にお連れできた」「こんなケアを取り入れたい」など、前向きに意見交換をしながら、意識付けを行っています。 サービス開始から最期のときまで、一貫して利用者さまを看られる当事業所の業務。看取りケアまでしっかり関われることにやりがいを覚え、入職以来10年以上にわたって活躍中の職員もいます。利用者さまに深く寄り添い、長期的にお付き合いができるところは、当事業所で働く大きな魅力です。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
ナ-シングケアホ-ムおとくで働く魅力
POINT
1
働きやすさ
業務のICT化で残業対策に注力。私生活も大切に働ける環境を整えています
ナ-シングケアホ-ムおとくは、私生活と仕事のバランスを保って働ける職場です。当事業所では業務効率化を推進し、残業削減に取り組んでいます。具体的には、タブレット端末や介護ソフトを活用した記録のペーパーレス化により、記録・情報管理の負担を軽減。また、職員間の連絡手段としてチャットツールを導入することで、迅速な連絡・情報共有と円滑な連携を実現しています。残業は自主的なものを含め、多い方で月10~15時間程度。定時退社する職員もいます。終業後の時間を有効活用し、趣味や自己研鑽に励むなど、プライベートを大切にできる環境です。 当事業所では、職員がしっかりと身体を休められるように考慮しています。希望休は、月3日まで申請可能。有給休暇も取りやすく、取得率は8割以上です。有休を使えていない職員には、積極的に声掛けも行っています。 また、子育て中の職員も在籍しており、お子さんをお持ちの方でも働きやすい環境です。お子さんの急な体調不良による欠勤には、皆で協力して対応。臨機応変にシフトの調整も行っています。時短勤務や雇用形態の変更の相談がしやすいため、今後ライフイベントを控えている方も安心です。
POINT
2
教育・スキルアップ
職員のスキルアップを全面支援! 必要な知識や技術を高めて活躍できます
ナ-シングケアホ-ムおとくは、働きながら知識や専門性を高めていける職場です。当事業所では、職員のスキルアップ支援に注力。認知症介護基礎研修や認知症介護実践リーダー研修、喀痰吸引等研修、サービス提供責任者研修など、外部研修の支援実績が多数あります。研修費用は、当事業所が全額負担。研修参加時は勤務扱いとして給与が発生する仕組みです。 また、外部研修に参加した職員が伝達研修を行い、職場全体のスキルアップにつなげている点も特徴の一つ。過去には、作業療法士が腰に負荷がかかりにくい介助技術をレクチャーしたり、言語聴覚士が食事介助の方法を伝達したりしました。すべての研修は基本的に勤務時間内に実施し、不参加者のための資料や議事録も用意。正しい知識を身に付けながら、ケアに臨める環境です。 当事業所では、定期的な1on1面談も行っています。面談は、年1~2回のペースで実施。参加したい研修について伺っているほか、職員の目標設定の相談にも乗っています。そのほか、面談を希望する職員には適宜時間を設けてヒアリング。キャリアアップのサポート体制も万全です。
POINT
3
職場の特徴
良いケアの実現のため、職種を超えて協力し合うチームワーク抜群の職場です
ナ-シングケアホ-ムおとくでは、多職種同士でスムーズに連携できます。毎日5~15分間の申し送りを行っているほか、困りごとの共有や相談があれば適宜カンファレンスも実施。全職員がしっかりと利用者さまを把握できるよう連携しています。 さらに、全員で集まる職員会議も毎月行っている当事業所。「食事のペースが早い方がいる」「送迎の順番で負担の偏りがある」といった現場の課題があれば、多職種で意見を出し合い改善につなげています。そのほか、委員会であがったテーマについても、多職種で集まり不定期で議論。職種を超えて仲間と一つになり、皆でより良いケアのために尽力できるのが当事業所の魅力です。 当事業所では、年齢・職種に関係なく職員同士の関係が良好です。昼休みや終業後に、職員同士で私生活や趣味の話を楽しんでいるのはいつもの光景。何気ないコミュニケーションも大事にできる環境です。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
2~3ヶ月かけて丁寧に教育を実施。段階的かつ着実に業務の習得が可能です
ナ-シングケアホ-ムおとくは、通い・訪問・宿泊と3つのサービスを組み合わせたサービスを提供しています。多様なサービス形態に携われるので、広いニーズに対応する力を身に付けられるのが魅力。一方、覚える範囲が多い点は、初心者にとっての不安要素になるかもしれません。 しかし、入職後は先輩がマンツーマン体制で丁寧に指導するので心配は不要です。教育においては、複数名体制で支援にあたる「通い」からスタートし、徐々に介助業務や「訪問」のサービスへと対応する範囲を広げていきます。教育期間は2~3ヶ月ほど設けており、独り立ちのタイミングは本人と指導者が納得してから。不安の残る業務があれば、教育期間を伸ばすことも可能です。 さらに、当事業所では「業務リスト」の作成にも取り組んでいます。職員の声をもとに、どんどん業務改善につなげている当事業所。今後も職員にとって働きやすい職場であるよう、尽力していきます。
現場スタッフ紹介
20代後半
職種:
雇用形態:正社員
転職について
入職した理由
父親が代表を務めていた会社を私が継いで運営しています。先代は、利用者さまに温かいサービスを提供することに一生懸命でしたが、職員に対するサポートまでは今一つ手が足りていない印象を受けていました。なので、現在は職員の働きやすさにも目を向け、両方のバランスを取れるように動いているところです。
職場について
職場の魅力
職場のコミュニケーションが活発なところです。「この利用者さまにどういうサービスをすれば良いか」「どうすれば良くなるか」など、職員同士で日ごろから話し合っていますよ。
その他
取り組んでいること
働きやすい職場環境づくりには特に尽力していますね。現に、業務効率化によって残業時間を大幅に軽減できています。
ナ-シングケアホ-ムおとくの職場環境について
ナ-シングケアホ-ムおとくの基本情報
事業所名
ナ-シングケアホ-ムおとく(なーしんぐけあほーむおとく)所在地
〒6038149
京都府京都市北区小山南上総町66
施設形態
法人情報
有限会社パイン・コーン(ゆうげんかいしゃぱいんこーん)