レバウェル
デイサービス 花の嵐山のカバー画像

日本総合福祉会株式会社

デイサービス 花の嵐山の求人情報

京都府京都市西京区

老人デイサービスセンター

利用者さま一人ひとりの「感動満足度」を高める、柔軟な介護を行っています

デイサービス花の嵐山は、阪急嵐山線「松尾大社」駅から徒歩5分ほどの場所に位置しています。定員は25名で、1日あたりの利用者さまの人数は20~22名ほど。職員数は約26名で、20~60代と幅広い世代が活躍中です。 当施設では、利用者さまの「感動満足度」を大切にしています。集団での活動が多いからこそ、利用者さま一人ひとりに寄り添った介護を提供。たとえば、予定していた献立を変更してリクエストに合わせた食事を提供したり、歌うことが好きな利用者さまにカラオケの機会をつくったりしたケースも。利用者さまの希望に合わせてフレキシブルなケアを考えていける職場です。 職員のアイデアを尊重していることも当施設の魅力。イベントの企画は職員個人の思いつきから始まるケースが多くあります。パート職員が正職員や施設長にアイデアを共有することが日常的に行われており、「こういうレクリエーションが楽しそうだよね」という会話から活動内容が決まることもしばしば。過去には、「好きなカレーの具選手権」を実施し、アンケートで集計したトップ3の具材を使ってカレーをつくりました。自分自身の「やりたい」を実現しやすい環境です。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

デイサービス 花の嵐山で働く魅力

POINT
1

働きやすさ

家庭の事情に理解のある職場。ライフスタイルに合わせた働き方が可能です

デイサービス花の嵐山では、子育て中の方も安心して働ける体制を整えています。シフトは、曜日固定であれば週1日から勤務OK。勤務時間に関しては、入浴介助のある「午前9時~正午」「午後1時~午後4時」のどちらかに対応できれば短時間も可能です。ライフスタイルに合わせた柔軟な働き方が叶います。 残業がほとんどないことも当施設の魅力の一つです。パート職員については、職場全体として「定時退勤が当たり前」という意識が根付いています。また、管理者からも定時になったら「時間になったので帰って良いよ」と声掛けを実施。職員が帰りやすい雰囲気づくりを行っています。 さらに、家庭の事情にも深い理解のある当施設。お子さんの体調不良といったやむを得ない急な欠勤や早退にも柔軟に対応しています。過去には、「ペットが亡くなった」という職員に対して休みを取るよう勧めたことも。職員の気持ちを尊重し、万全の状態で仕事に臨めるよう配慮しています。

利用者さまとお菓子づくりをすることも。さまざまな活動を通して距離を縮めています

POINT
2

職場の特徴

利用者さまの笑顔がやりがい。適材適所で活躍できる環境が整っています

デイサービス花の嵐山でのやりがいは、利用者さまに喜んでいただくことです。利用者さまが楽しい時間を過ごせるよう、レクリエーションやイベントを充実させています。たとえば、月に1回お風呂イベントとして「変わり湯」を実施。桃や菖蒲などの季節に合わせた入浴剤を用意し、利用者さまにお風呂を楽しんでいただくというものです。冬にはゆず湯を提供することも。職員のアイデアをもとに10年以上前から行われており、現在では当施設の恒例行事になっています。 また、普段の入浴では、職員から利用者さまへ積極的に話を振ることで、リラックスできる空間づくりをしながら介助を実施。利用者さまの若い頃の仕事や趣味、ご家族のことなど、さまざまな話題で盛り上がることも多々あります。自身の関わりで利用者さまの笑顔を引き出せた際には、大きな喜びを感じられるはずです。 当施設は、場を盛り上げることが好きな方も裏方でのサポートが得意な方も、どちらも適材適所で活躍できる職場です。実際に普段のレクリエーションでも職員同士で苦手をカバーしつつ、協力して活動を行っています。職員それぞれに合ったポジションで、全員が楽しみながら活動に参加できる環境です。

体を動かすレクリエーションを多数実施。1日の中で最も盛り上がる時間です

POINT
3

教育・スキルアップ

未経験でも大丈夫! 不安を感じず、着実に成長できる教育体制です

デイサービス花の嵐山では、介護現場での勤務が初めての方も不安なく働けるよう、丁寧な教育を行っています。新人職員が無資格の場合は、入職後に認知症基礎講習を費用は会社負担で受講することが可能。入職してから1ヶ月間ほどは、先輩の業務の様子を見学することが中心です。簡単な業務は先輩職員の見守りのもと実践し、徐々に仕事の幅を広げていきます。入浴介助であれば、2ヶ月目から先輩のサポートを受けつつ主体的に行い、3ヶ月目から独り立ちという流れです。 送迎業務については、最初の約1ヶ月間は助手席に乗り、利用者さまの顔と名前、ルートなどをメモすることからスタート。2ヶ月目は先輩に助手席に乗ってもらい、アドバイスを受けながら送迎を行います。3ヶ月目以降は、行ける場所は1人で行きますが、不安が残る場所は同行するのでご安心ください。介助・送迎ともに分からないことがあればすぐに質問できる環境のため、疑問や不安をその都度解消しながら、着実に業務を覚えていけます。 また、チェックシートを用いて新人職員の習熟度を可視化。業務ごとに独り立ちのタイミングを決定しています。焦らず自分のペースでステップアップすることが可能です。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

緊急時も全職員で助け合って対応。冷静に対処する力を身に付けられます

デイサービス花の嵐山では、利用者さまの転倒や急変などのイレギュラーな事態が起きた場合にも、冷静に対処することが求められます。利用者さまと活動を楽しんでいる最中にも、周りの状況を落ち着いて観察することが必要です。和気あいあいとした雰囲気のある当施設だからこそ、緊急時の対応や緊張感に戸惑いを感じることもあるかもしれません。 当施設では、緊急時でも職員同士が声を掛け合い、助け合って対応しています。転倒や急変の際には、現場の看護師が利用者さまの容態をチェック。必要があれば救急車を呼んでくれます。そのほか、入浴介助で応援が欲しいときは、コールを使ってほかの職員を呼ぶことも可能です。困ったときはしっかりと指示を仰げる体制を整えています。 さらに、当施設では緊急時の対応について定期的に勉強会を実施。万が一に備えて、全職員で知識の習得・確認を行っています。対処方法を学びつつ、周りに助けを求めることもできるため、落ち着いて対応にあたれるはずです。

現場スタッフ紹介

職種:

施設長・所長(介護)

雇用形態:正社員

入職年月:2012

転職について

入職した理由

会社のWebサイトを見たときに、「顧客感動満足度の追求と熱意を持って取り組む」という文言が大きく書いてあったんです。私はそういう熱意のある雰囲気が好きなこともあり、法人の理念にとても魅力を感じ、デイサービス花の嵐山に入職を決めました。

職場について

この仕事への思い

利用者さまが障がいを持っていようが、不自由なことがあろうが、私たちと変わらない一個人として接するように徹底しています。対等な立場で話してこそ、信頼関係が生まれると思いますね。

その他

やりがい

利用者さまと仲良くなれたときは、とてもやりがいを感じますね。過去に、関わり方が難しい利用者さまがいらっしゃったんです。その方に介助を任せてもらえたり、冗談を言ってもらえたときは、本当にうれしかったですね。

デイサービス 花の嵐山の職場環境について

デイサービス 花の嵐山の基本情報

事業所名

デイサービス 花の嵐山(でいさーびすはなのあらしやま)

所在地

6160026

京都府京都市西京区嵐山薬師下町14-4 シルクコート嵐山1F

施設形態

老人デイサービスセンター

法人情報

日本総合福祉会株式会社にほんそうごうふくしかいかぶしきがいしゃ

デイサービス 花の嵐山周辺の老人デイサービスセンター

デイサービスセンター福西元気館のカバー画像

株式会社デイサービスセンター元気館

デイサービスセンター福西元気館

京都府京都市西京区
老人デイサービスセンター
デイサービスセンター境谷元気館のカバー画像

株式会社デイサービスセンター元気館

デイサービスセンター境谷元気館

京都府京都市西京区
老人デイサービスセンター
デイサービスセンター千代原口元気館のカバー画像

株式会社デイサービスセンター元気館

デイサービスセンター千代原口元気館

京都府京都市西京区
老人デイサービスセンター
デイサービスセンター元気館のカバー画像

株式会社デイサービスセンター元気館

デイサービスセンター元気館

京都府京都市西京区
老人デイサービスセンター
桂千代原口デイサービスセンターのカバー画像

特定非営利活動法人ヒューマン

桂千代原口デイサービスセンター

京都府京都市西京区
老人デイサービスセンター

【募集】ヘルパー・介護職