日本総合福祉会株式会社
絆ひだまりの会 門戸厄神の家の求人情報
兵庫県西宮市
老人デイサービスセンター
利用者さまが喜ぶ姿がやりがいに! 距離の近さを大切に支援をしています
絆ひだまりの会 門戸厄神の家は、2014年に設立された地域密着型通所介護です。平均介護度は要介護2.7程度です。 当事業所は、小規模という特徴を活かして利用者さまと近い距離感で働けるのが魅力です。定員数10名に対し、1日に9名ほどの利用者さまが来所。家の延長線上と感じてもらえるような寄り添った対応を大切にしています。利用者さまのバックグラウンドについて1対1で深く話す機会も豊富。昔の思い出や好きなもののことなど、利用者さまを深く理解したうえで、一人ひとりの希望を汲み取って丁寧に対応できます。 また、当事業所では利用者さまに楽しんでいただけるようなレクリエーションにも注力しています。季節のイベントだけではなく、過去には楽器演奏やスタッフがバレリーナの仮装をしたことも。利用者さまに楽しんでいただきたい、利用者さまの笑顔が見たいという方にはピッタリの職場です。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
絆ひだまりの会 門戸厄神の家で働く魅力
POINT
1
働きやすさ
週2日の勤務から相談OK! 職員全員で助け合い、負担を抑えています
絆ひだまりの会 門戸厄神の家では、職員のペースで無理なく働き続けられます。パート職員は、週に2回から勤務可能。勤務できる曜日は入職前に相談しており、ほぼ固定で入れます。パート職員は基本定時での退社のため、終業後の予定が立てやすいことが魅力です。 また、当事業所では、職員同士で声をかけ合い、業務負担の軽減に努めています。基本的に職員は複数名で同じ空間で仕事をしているため、気兼ねなく声をかけやすい環境。職員は手が空き次第、利用者さまの個人ノートへの記録を手伝ったり、誰かが移動介助をしている際にサポートしたりして、協力し合っています。入浴介助の際には、備え付けのブザーを使ってほかの職員を呼び出すこともできます。身体の不調を訴える職員がいれば、ほかの職員が快く代わるといった姿もしばしば。「お互いさま」という気持ちで助け合えるため、安心して業務に専念できる職場です。
POINT
2
職場の特徴
職員同士の仲の良さが強み。一人ひとりへのケアを欠かさず行う職場です
絆ひだまりの会 門戸厄神の家では、年齢や勤続年数に関わらずフランクなコミュニケーションを取れることが特徴の1つです。休憩室では、他愛のない話から利用者さまのことまで、幅広い話題で会話をしています。新人職員が入ってきた際は、疎外感を感じさせないように、リーダー職員が中心となって声を掛けに行くこともしばしば。誰かが輪から外れてしまうことなく、明るい雰囲気で働けます。 長年勤続しやすいように、精神面でのサポートを大切にしていることも自慢。利用者さまとの関わりの中で、職員が戸惑ったり気持ちが沈んでしまうようなことがあれば、管理者からすぐに声をかけて話を聞いています。職員一人ひとりの心のケアを大切にする職場です。 職員同士が信頼して、スムーズな連携ができているからこそ、平均勤続年数は6-7年以上という数字を誇っています。中には勤続13年の職員もいるほど。腰を据えて長く働き続けたい方が活躍できます。
POINT
3
教育・スキルアップ
一人ひとりに合わせた教育体制で、未経験から介護に挑戦しやすい職場です
絆ひだまりの会 門戸厄神の家では、職員の経験に応じた教育体制を敷いています。新人職員は入社後、法人の費用負担で認知症基礎研修を取得。現場では教育担当がマンツーマンで業務のいろはを指導します。最初は自立度の高い利用者さまへの介助や、しりとりといった簡単なレクリエーションの進行からスタート。難しい業務をいきなり任せることはないので、段階的な習得が可能です。夜勤の場合、調理作業についても丁寧に指導します。基本的な作り方が載っているマニュアルを用意しているので安心です。 勤務帯や雇用形態ごとの業務もフォローしており、日勤帯、夜勤帯で別のチェックリストを用意。「排泄介助ができる」「トイレ誘導や入浴介助ができる」など、必要な介護業務のリストをまとめています。各項目にチェックがつけば独り立ちとなるため、成長が目に見えて分かる仕組みです。 パート職員は一人ひとりの出勤頻度が異なるため、それぞれに応じて教育ペースを調整しています。勤務日数が少ない方にも、独り立ちまでしっかりとフォローいたします。自分のペースで焦らずにステップアップが可能です。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
不慣れな業務でも大丈夫。先輩職員がいつでもフォローします
絆ひだまりの会 門戸厄神の家には、バリアフリーになっていない場所もあり、ひと際注意が必要な場合があります。そのため、介護経験が少ない職員にとっては、ときに強い不安を感じてしまうかもしれません。 しかし、当事業所では、どんな場合にでも新人職員が安心できるようなサポート体制をとっています。教育期間は、先輩職員がマンツーマンでフォローするので大丈夫。注意すべき箇所は特にしっかり目配りしているので、過度に心配することはありません。もちろん、利用者さまが通る動線で気をつけるべきポイントは、事前に先輩職員から共有します。新人職員が不安に思うポイントをカバーできるよう指導するので、介護が未経験の方もご安心ください。
現場スタッフ紹介
職種:
雇用形態:正社員
転職について
入職した理由
前職では、サービス付き高齢者住宅にて勤務をしていました。その際に、もっと利用者さまと一緒に外に行ったり、レクリエーションで関わったりしたいという想いが強くなったことが、転職のきっかけです。身体介護に加えて、利用者さまを楽しませてあげられることに魅力を感じ、絆ひだまりの会 門戸厄神の家に入職を決めました。
職場について
おすすめの方、向いている人
活発な方が合っていると感じます。さまざまなイベントやレクリエーションをしているので、アクティブな活動に抵抗のない方にピッタリのデイサービスです。風船バレーや輪投げなどをはじめ、アイデアをいろいろ出して楽しめますよ。
その他
やりがい
利用者さまの笑顔や、ご家族が喜んでくださっている姿を見れることがやりがいにつながっています。デイサービスに通い続けてくださったことで、「どんどん元気になった」というお声もいただけます。生き生きとした利用者さまと、そのご家族を見られるのは、この仕事の醍醐味ですね。
絆ひだまりの会 門戸厄神の家の職場環境について
絆ひだまりの会 門戸厄神の家の基本情報
事業所名
絆ひだまりの会 門戸厄神の家(きずなひだまりのかいもんどやくじんのいえ)所在地
〒6620838
兵庫県西宮市能登町3-5
施設形態
法人情報
日本総合福祉会株式会社(にほんそうごうふくしかいかぶしきがいしゃ)