レバウェル
横川学園のカバー画像

学校法人杉の子学園

横川学園の求人情報

東京都八王子市

認定こども園

ICT化で残業削減! お子さまとしっかり関わる時間も確保できます

横川学園は、学校法人である杉の子学園が運営する認定こども園です。対象は1~5歳児で、定員は160名。法人内には、1~2歳児が対象の「横川キッズステーション」も展開しており、卒園後は当園に進級できます。 当園では、職員がお子さまとじっくり関わる時間を確保できるよう、業務の効率化に力を入れています。ICT化を推進しており、正職員には1人1台タブレットを配備。週案や日案の作成、保護者への連絡などに活用し、日々の業務負担を軽減しています。 さらに、会議を最小限に抑えることで残業時間を削減。タブレット内の共有フォルダを活用し、会議以外でも職員間で情報共有できる体制を整えています。行事の準備や学年ごとの話し合いに時間を要する日もありますが、それ以外は基本的に定時退勤です。 当園では、業務の簡略化により生まれた時間を活用し、お子さま一人ひとりに寄り添った教育を心掛けています。また、職員もプライベートの時間を充実させられ、より質の高い教育を提供できる環境です。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

横川学園で働く魅力

POINT
1

教育・スキルアップ

クラス運営はベテラン職員がサポート。未経験の方も安心の丁寧なOJTです

横川学園では、新人さんが自信を持って業務に取り組めるよう、工夫を行っています。クラスはメインの担任のほかに、パート職員が補助に付く2名体制です。幼稚園教諭の経験が浅い方も安心してクラス運営ができるよう、ベテランの先輩職員を補助として配置。何か困ったことがあれば、すぐに相談できる環境であるため、判断に迷うことなく業務を進められます。 また、タブレットの連絡帳を介した保護者とのコミュニケーションも、先輩職員や学年主任と相談しながら対応できます。OJT形式で少しずつ業務に慣れていけるため、ご安心ください。 充実した園内研修で、緊急時の対応についても学べます。定期的に、誤嚥やアレルギーなどによる緊急時の対応方法やAEDの使い方について研修を実施。緊急時用のベルも設置しており、音が鳴れば職員が一同に集まるようにしています。実際に緊急事態が発生した場合も、1人で対応に困ることがないよう徹底した体制を整えているため、安心して業務に集中できるはずです。

POINT
2

働きやすさ

有休は1時間から取得OK! 職員想いの働きやすい職場環境を整えています

横川学園は、職員にとっての働きやすさを大切にしています。園長は、「プライベートの時間は職員の元気の源。良い教育を提供するためにも、職員が心身ともに健康であることが大切」という考えです。有休は1時間単位で取得が可能で、体調や予定に合わせて柔軟に休めます。なお、夏季・冬季休暇のほかに、職員同士で調整すれば連休を取ることも可能です。 また、職員の健康にも配慮しており、当園の給食室では毎日、栄養バランスの取れた食事を提供しています。職員の給食費は法人側で半額補助。経済的にも負担が少なく、健康的な環境で働けます。 子育てと仕事の両立がしやすい点も、当園の強みです。短時間勤務制度を活用して育児と仕事を両立している職員が多く、男性職員の育休実績もあります。必要に応じて、正職員からパート職員への切り替えといった、雇用形態の相談も可能です。ライフステージに合わせた長期的な働き方が叶います。実際、職員の約7割以上が勤続年数5年以上と長く活躍しており、高い定着率が自慢です。

POINT
3

職場の特徴

「手伝いに行くね」と互いに声掛け。助け合いの文化や連携の強さが自慢です

横川学園の強みは、職員同士の強固な連携にあります。根底にあるのは、「皆で力を合わせて良い園を作っていこう!」という共通認識です。休みによる人員不足の際も、「大丈夫?」「今日は○○先生が休みだから、手伝いに行くね」と、声を掛け合う場面も。助け合いの文化が根付いており、チームワーク良く働けます。 また、多くの職員が「子どもが好き」という思いを大切に、日々の教育に取り組んでいます。「今日はどんな活動をしようか」「この行事をどう進めようか」など、自主的に話し合いを進めることも珍しくありません。主体的に行動し、お子さま一人ひとりの成長をサポートしていきたい方には、やりがいのある環境です。 当園には、職員皆でお子さまを見守っていく風土があります。クラスや学年を超えて、お子さまの名前と顔を覚え、「○○ちゃん、おはよう」と声をかけることも。運動会やお遊戯会など、クラス合同で活動することも多く、ほかのクラスの担任とも協力して働けます。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

理念に合った教育ができるか心配? はじめから完璧じゃなくてもOKです

横川学園の理念は、「生涯にわたってよりよく活きる力を!」です。「こうしようね」といった誘導よりも、「どうしたら良かったかな?」といった問いかけを通し、お子さまの主体性を引き出す教育を心掛けています。新人さんのなかには、「どのように声掛けしたら良いか分からない」と不安に感じる方もいるはずです。 とはいえ、最初から完璧な対応は求めませんので、ご安心ください。お子さまとの関わり方や接し方に対して、「判断を間違えたかも…」と感じても、そこから学ぶ姿勢があれば問題ありません。 また、基本的に職員の判断に対して最終的な決裁を下すのは園長です。職員の対応に対しても、必要に応じてアドバイスしています。園長は、「責任は私にあるから、新人さんは頑張る気持ちだけ持って挑戦してほしい」という考えです。新人さんが伸び伸びと挑戦できる環境を大切にしています。

現場スタッフ紹介

職種:

保育士主任・チーフ

雇用形態:正社員

入職年月:2010

経験年数:保育士 23

転職について

入職した理由

私自身の子どもが3人とも当園の卒園児です。当時の職員の方からお声掛けいただき、入職に至りました。明るい先生方が多く、私も働いてみたいと感じたことが決め手です。

職場について

職場の魅力

良い仲間と一緒に働けることが魅力です。些細なことでも分かり合える仲間に恵まれたことが、ここまで長く働き続けられた理由の一つだと感じています。

その他

新人さんとの関わり方について

私自身、「少しでも緊張をほぐしてもらえれば…」という気持ちで、新人さんには積極的に声掛けをしています。気軽に話しかけられる存在になれるように意識していますよ。隙間時間には、仕事のことばかりではなく、何気ない会話もできたらと思っています。

横川学園の職場環境について

横川学園の基本情報

事業所名

横川学園(よこかわがくえん)

所在地

1930823

東京都八王子市横川町209

施設形態

認定こども園

法人情報

学校法人杉の子学園がっこうほうじんすぎのこがくえん

横川学園周辺の認定こども園

まごころ保育園のカバー画像

社会福祉法人八王子志成会

まごころ保育園

東京都八王子市
認定こども園

【募集】看護師・准看護師 / 児童発達支援管理責任者

境こども園のカバー画像

公益財団法人武蔵野市子ども協会

境こども園

東京都武蔵野市
認定こども園

【募集】保育士