
学校法人三愛学園
三愛幼稚園の求人情報
大阪府大阪市鶴見区
幼稚園
乳児向けの保育園を併設しており、多くの子どもたちに関われる環境です
三愛幼稚園は、JR片町線「徳庵」駅より徒歩約6分に位置する幼稚園型認定こども園です。対象年齢は3~5歳で、定員は105名。加配も行っており、発達障がいのある子どもたちも通っています。 当園では、約12名の正職員を配置。20~50代と幅広い年齢層の職員が活躍している職場です。 当園は、スキルアップを目指しやすいことが特徴です。乳児向けの三愛こども園(保育園)を併設しており、希望があれば異動も可能。保育士として多岐にわたる経験を積んでいけます。保育士の場合、0〜2歳までの子どもたちを対象に、一人ひとりの個性に寄り添った教育・保育活動を行っています。「経験がない...」「ブランクがあって心配...」という方もご安心ください。 また、保育士と幼稚園教諭の両方の資格を持っている職員が多い当園では、「片方の資格しか持っていない」という人の資格取得を応援。休みの調整や、リモートで講習を受けるための部屋の貸出を行っています。外部研修への参加も推奨しており、職員自身が興味のある研修を受講可能。受講にかかる費用も補助しているため、金銭面の心配をせずに働きながら専門性を高められます。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
三愛幼稚園で働く魅力
POINT
1
職場の特徴
連携体制が強み。少人数だからこそ良い関係性が築けています
三愛幼稚園は、保育について悩んだときもすぐに相談できることが魅力です。職員同士はフラットな関係性で、若手・ベテランに関係なくいつでも話し合いができます。ときには、ベテランの悩みを若手が一緒になって考えることも。主任や園長とも、コミュニケーションを取りやすい雰囲気です。 また、当園では年に2回ほど面談を実施。園長や施設長を交えた3者面談で、仕事からプライベートの話まで、何でも気軽に相談できます。疑問や悩みを抱え込まずに働ける、風通しの良い園です。くわえて、職員が安心して働けるよう、環境や制度の整備を推進しています。各クラスにタブレットを完備し、登降園管理や日誌作成などをICT化。業務効率を高めています。1人1台のデスクと休憩室も完備し、休憩中の外出もOK。落ち着いた空間でしっかりリフレッシュできます。 さらに、当園は、併設している三愛こども園(保育園)との連携体制も万全です。運動会や作品展、発表会は合同で実施。職員室も共用しているため、クラス運営の相談もしやすい環境です。日々の保育や子ども同士の関わり方について話し合うこともあります。園の壁を超えて協力し合えることも当園の強みです。

POINT
2
働きやすさ
年間休日は約120日! 長期休暇もあり、きちんと休める体制です
三愛幼稚園は、休みが豊富で仕事とプライベートの両立を目指せます。当園の年間休日は約120日。基本的には土・日・祝日が休みです。土曜出勤もありますが、月に1回程度でOK。土曜出勤をしたときは、翌週の平日に振替休日を取得します。また、長期休暇もあり、有休とは別に夏季特別休暇を約3日間付与しています。7~8月の期間で希望日程を出し、有休と組み合わせて取得できます。年末年始も6日程度の休暇があり、しっかりリフレッシュできる環境です。 有休を取得しやすいことも当園の魅力です。「有休はどんどん使ってほしい」と日頃から職員に伝えており、有休の取得率は8割以上。連休を取ることも可能です。担任は2人制にしているため、1人が休んだときもクラス運営をカバーできるフリー保育士が居て安心の体制。自分の予定も大切にしながら働けます。

POINT
3
業務内容
複数担任制で新人さんも安心。個性を重んじる教育・保育活動を行っています
三愛幼稚園は、子ども一人ひとりに目を向けられることが魅力です。複数担任制を採用しており、全クラスに2名の担任を配置。新人さんも、先輩職員と組んでクラス運営に携われます。当園は子どもの個性を尊重する保育を行っており、発達段階に応じた対応を重視。食事の介助や衣服の着脱サポートなど、子どもに合わせた対応をしています。先輩職員のフォローのもと、子どもたちに丁寧に向き合える園です。 当園の保育は、徐々に子どもたちの自立が始まる時期にあたるため、職員は子どもが自分でできることを大切にして見守っています。その中で、遊びの幅が広がったり、ルールが複雑になったりすることもあり、子どもたちの自主性を育てています。子どもたちの成長に合わせて、遊びを提案していくことが職員の仕事のやりがいや楽しさにもつながっています。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!
手厚い人員配置を意識。周りと協力し、教育・保育活動に取り組める職場です
三愛幼稚園では、発達障がいのある子どもも多く受け入れており、同じ保育室内で保育を行っています。そのため、障がいのある子どもへの対応をしたことがない方は「自分に対応できるか不安」と感じることがあるかもしれません。 しかし、当園では加配をすることで、できるだけ人員を多く配置するように心がけています。また、職員同士で協力しやすく、ほかのクラスの職員をいつでも頼れる雰囲気です。子どもが教室の外に出てしまった場合も、ほかのクラスの職員に対応を頼むことができます。すべてを1人で抱え込む必要はありません。新人さんも、周りの先輩に相談しながら子どもたちへの対応に取り組める安心の体制です。
現場スタッフ紹介
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2011年
経験年数:園長・副園長 3年
転職について
入職した理由
子どもはもちろん、職員の個性も大切にしている姿勢に惹かれて入職を決めました。個性をありのままに受け止めてもらえることが、子どもにとっても職員にとっても良い環境だと思います。
働いてみての感想
人間関係が良好な職場です。子どもも職員も、大切にしてくれる園だと思います。子どもたちと関わるうえで、職員の人間関係や職場環境が整っていることも重要ですね。
職場について
職場の魅力
子どもたちが伸び伸びと遊べるところが当園の魅力です。子どもたちが自分の意思を出せる環境ですね。子どもだけではなく、職員も自分の好きなことや思いを存分に出して保育ができる場所だと思います。
おすすめの方、向いている人
当園は、カリキュラムどおりの保育をするというよりは、枠にとらわれず自由な保育をする雰囲気です。そのため、自分の意思を持って考えて保育を行える方に向いていると思います。自主性を持ち、自ら成長し続ける姿勢を持つことも大切ですね。また、子どもたちの主体性を尊重する園なので、子どもたちの気持ちに共感できる方にもおすすめの環境です。
この仕事への思い
子どもたちの成長がやりがいにつながっています。保育で悩むことも多いですが、子どもたちの人生の土台となる乳幼児期に関われることがこの仕事の醍醐味ですね。卒園した子どもたちが、中学生や高校生になって再び顔を見せてくれることもたくさんありますよ。
三愛幼稚園の職場環境について
三愛幼稚園の基本情報
事業所名
三愛幼稚園(さんあいようちえん)所在地
〒5380042
大阪府大阪市鶴見区今津中4-3-13 (シャトー鶴見1階南側)
施設形態
法人情報
学校法人三愛学園(がっこうほうじんさんあいがくえん)