レバウェル
放課後等デイサービス ほっぷ国府台のカバー画像

NPO法人社会福祉推進会

放課後等デイサービス ほっぷ国府台の求人情報

静岡県磐田市

放課後等デイサービス

職員同士のコミュニケーションが活発! 皆が楽しく笑顔で過ごせる職場です

放課後等デイサービス ほっぷ国府台は、2017年に静岡県磐田市にて開設しました。小学1年生~高校3年生のお子さまが対象で、1日あたりの定員は10名です。知的障がいや精神障がい、発達障がいなどのあるお子さまが楽しく過ごせるよう、個別性を尊重した支援を行っています。 当施設は、職員同士のコミュニケーションが活発で、何でも話せる安心感がある職場です。管理者が中心となって職場を盛り上げており、熱量の高い仲間と楽しく仕事ができます。業務に関する情報共有はこまめに実施。日々のミーティングの内容はノートにまとめることで、その場にいない職員も同じ認識をもって働けます。休憩中にプライベートの話題で盛り上がることもしばしば。自然と会話が弾んでおり、和気あいあいとしています。職員同士の関係性の良さがお子さまにも伝わり、笑顔あふれる明るい雰囲気が特徴の施設です。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

放課後等デイサービス ほっぷ国府台で働く魅力

POINT
1

業務内容

お子さま一人ひとりに合わせた支援を提供。成長を近くで見守れる環境です

放課後等デイサービス ほっぷ国府台では、お子さま一人ひとりの年齢や発達に合わせた療育を大切にしています。療育内容は、職員皆で話し合いながら考えていけるので安心です。たとえば、春夏秋冬の認識が難しいお子さまに対しては、それぞれの季節の絵が描かれたカードを用いて理解を促すことも。そのほか、蝶々結びが苦手な子に手先を動かすプログラムを組むなど、個別性を重視した支援を行っています。お子さまのできることを一つずつ増やせるよう、職員皆で力を合わせているのが特徴です。 また、夏休みや冬休みなどの長期休暇には外出する機会を設けて、お子さまの社会性を育んでいます。職員との関わりによって、お子さまの成長を目に見えて感じられたときが大きな喜び。お子さまの自立を支援できるやりがいのある職場です。

POINT
2

働きやすさ

週1日から勤務相談OK! 残業もなく、プライベートを大切にできます

放課後等デイサービス ほっぷ国府台は、自分のライフスタイルに合わせた働き方ができます。勤務は週1日から相談可能。ダブルワークもOKです。また、当施設は残業がほとんどありません。パート職員に限らず、正職員も管理者も定時に帰宅することがほとんどです。時間の見通しを立てて働けるので、終業後の予定も立てやすく、プライベートの時間を確保しながら働けます。 また、積極的に有休を取得している職員が多く、気兼ねなく休めるところも当施設の強みです。お盆や年末年始、ゴールデンウイークはお休みなので、プライベートと仕事のメリハリをつけながら働けます。一度退職しても、また当施設に戻ってくる職員もいるほど、職員が働きやすい環境です。10年以上働いている職員もおり、私生活と両立しながら長く勤務できます。

POINT
3

教育・スキルアップ

得意なことを活かして働ける! 運動や製作など、活躍の場はさまざまです

放課後等デイサービス ほっぷ国府台では、先輩職員の手厚いフォローがあるので、安心して業務を習得していけます。入職後、お子さまとの遊びに入って信頼関係を構築することからスタート。お子さまそれぞれの特性や苦手なことを先輩職員が細かく伝えます。分からないことはその都度聞きやすい環境です。 なお、外部研修に参加したい際には、費用の補助に関する相談ができます。働きながらスキルアップを目指しやすい職場です。 当施設では、得意なことを活かして働けます。体を動かすことが好きな職員が運動プログラムに携わったり、細かい作業が得意な職員が製作活動でスキルを発揮したりと、活躍の場面はさまざま。得手不得手を補い合いながら協力して働ける環境です。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

お子さまそれぞれの特徴を丁寧に説明するので、安心して支援に入れます

放課後等デイサービス ほっぷ国府台は障がいのあるお子さまが利用される施設です。なかには意思疎通が難しかったり、思いどおりにならないと癇癪を起こしたりするお子さまもいます。そのため、障がい児支援が初めての方は、どのように関われば良いのか分からず、戸惑うことがあるかもしれません。 しかし、先輩職員がお子さまとの関わり方を丁寧にサポートするので、安心して働ける環境です。障がいの特徴やお子さまごとに応じた対応方法を一つひとつ説明します。また、新人職員が困っているときには、ほかの職員が交代して対応できる環境です。気軽に相談できる雰囲気なので、不安や疑問があるときにはいつでも声を掛けられます。職員同士でチームとして助け合いながら働ける職場です。

現場スタッフ紹介

職種:

児童発達支援管理責任者

雇用形態:正社員

入職年月:2017

経験年数:児童発達支援管理責任者 1

転職について

入職した理由

以前は児童ではなく、幼児が対象の障がい者支援をしていました。児童分野に携わりたいと思うようになったため、放課後等デイサービス ほっぷ国府台への入職を決めました。

職場について

職場の魅力

職員同士の人間関係がとても良く、働きやすい職場です。お子さまのことに関して、お互いに向き合って話し合えます。また、力を合わせながらお子さまを支援できるのはもちろんのこと、お子さまがいない時間も、気軽に話せる関係性です。休憩時間はプライベートな話も自然とでき、良い距離感を保ちながら働けます。

おすすめの方、向いている人

お子さまと関わることが好きで、成長をサポートしたいと考えている方に向いていると思います。お子さまの社会自立に向けて、少しでも生活しやすくできるように支援するのは本当に難しいところですが、喜びの多い仕事です。最初は誰もがプレッシャーを感じたり、悩んだりすると思います。しかし、お子さまとの実際の触れ合いを通して、少しずつより良い関わり方を学んでいけますよ。

この仕事への思い

お子さまの成長を近くでサポートできることがやりがいです。お子さまのできることが増えたり、笑顔で楽しそうにしてくれたり、そういった姿を見守れることが大きな喜びですね。

放課後等デイサービス ほっぷ国府台の職場環境について

放課後等デイサービス ほっぷ国府台の基本情報

事業所名

放課後等デイサービス ほっぷ国府台(ほうかごとうでいさーびすほっぷこくふだい)

所在地

4380077

静岡県磐田市国府台38-5

施設形態

放課後等デイサービス

法人情報

NPO法人社会福祉推進会えぬぴーおーほうじんしゃかいふくしすいしんかい

放課後等デイサービス ほっぷ国府台周辺の放課後等デイサービス

掛川センターのカバー画像

特定非営利活動法人 障害福祉支援 もえぎ

掛川センター

静岡県掛川市
放課後等デイサービス

【募集】児童指導員