レバウェル
放課後等デイサービス ほっぷ姫路のカバー画像

一般社団法人ほっぷ

放課後等デイサービス ほっぷ姫路の求人情報

兵庫県姫路市

放課後等デイサービス

療育はチームになって実施。職員は皆仲が良く、意見や提案をしやすい環境です

放課後等デイサービス ほっぷ姫路は、山陽本線「姫路」駅から徒歩約12分の場所にあります。利用しているのは、小学校1年生~6年生までの約10名の子どもたち。自閉スペクトラム症やADHDなど、さまざまな障がいを抱えており、診断がついていない子どもたちやグレーゾーンの子どもたちも通っています。当事業所で働いている職員は8名ほどで、日々の活動は3名~4名の職員で対応しています。休日は公園に出かけたり長期休暇のときは遠出したり、子どもたちと一緒になって活動を楽しんでいるのが特徴です。 当事業所では、職員同士の仲が良く、年齢や雇用形態に関係なく普段からよく話をしています。「〇〇に行ってきたよ」「お土産買ってきたよ」など、プライベートな話で盛り上がることもあります。療育に関することや子どもたちについても、気になったことは気軽に話し合える雰囲気です。「皆で事業所を盛り上げよう」という考えで、職員からの意見や提案を尊重している当事業所。子どもたち一人ひとりに合わせた療育内容を、職員全員で考えています。自分の意見を伝えやすい風通しの良い雰囲気で、意欲的に療育に携わっていける職場です。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

放課後等デイサービス ほっぷ姫路で働く魅力

POINT
1

働きやすさ

趣味や特技を活かして活躍できる職場。働きやすい環境を整えています

放課後等デイサービス ほっぷ姫路では、自分の趣味や得意なことを活かしながら働けます。たとえば、音楽療法士の資格を持つ職員は、音楽を通して子どもの表現力や身体機能など潜在的な能力を育む、リトミックを集団活動で実施。ほかにも、料理が得意な職員はクッキングの内容を考えたり、保育士の資格があり制作が得意な職員はものづくりを担当したりしています。自分らしさを大切にしながら働ける環境です。また、事務作業に関してはパート職員はパソコンを使用しません。機械が苦手な方も安心です。 また、職員のワークライフバランスも尊重している当事業所。パート職員のシフトは、土日祝を除いた週3日から希望を出せます。有休や希望休には柔軟に対応しており、急な休みが発生した場合も、職員同士が協力し合ってカバーしています。「お互いさま」の気持ちが根付いている職場です。 残業は雇用形態に関わらず、ほぼ発生していません。集団活動に必要な制作は持ち帰らず業務時間内で行ったり、必要なものは事業所側で揃えたり、職員の残業が発生しないよう工夫して取り組んでいます。プライベートを大切にしながら長く働き続けられます。

POINT
2

職場の特徴

大切なのは子どもたち全員が楽しめる療育。職員同士の連携がばっちりです

放課後等デイサービス ほっぷ姫路は、子どもたちの特性に合わせて療育を行っているのが特徴です。固定概念や自分の価値観に囚われて「○○ならこれはできる」とは考えず、一人ひとりに合わせた声掛けや療育の内容、教材作りなどを考えています。たとえば、集団活動でかるたをするとき、最初は絵を見るだけにして皆で遊び、そこから、絵の内容を変えたりクイズ形式にしたりして変化をつけます。対応するのが難しい子どもたちはグループを分けて、個別で職員が付くことも。子どもたち皆が楽しめるように、ゲームの内容を工夫しています。 事業所全体で、「子どもたちの対応に絶対はない」という考えを共有しており、上手くいかなかったときは、その都度立ち止まって原因を考えています。自分がやってみたい療育に挑戦しながら、成長していけることが当事業所の魅力です。 また、月に1回ほど事業所全体で会議を実施し、情報共有や子どもたちの療育方針の話し合いなどを行う場を設けています。欠席した職員には、後日会議の記録を共有。職員全員が共通認識を持てるよう取り組んでいます。職員のLINEグループでのやり取りも活発で、新人職員も輪に入りやすい雰囲気です。

POINT
3

教育・スキルアップ

日々の業務は先輩職員の心強いサポートで安心。スキルアップも叶えられます

放課後等デイサービス ほっぷ姫路では、日々の業務や子どもたちとの関わり方について、先輩職員がしっかりフォローしています。入職後は実際に療育の現場に入り、子どもたちに関わりながら特性を把握。子どもたちの好きなことや怒りを感じるタイミングなど、観察をしながら一人ひとりの個性を知ってもらいます。接していく中で上手くいかなかったときは、先輩職員が「この子は○○したら落ち着いていたよ」「前はこのように対応したよ」など、成功事例を用いて具体的なアドバイスをしています。 また、連絡帳の書き方といった業務の細かいところまで教えており、未経験の方も挑戦しやすい当事業所。子どもたちの送迎には先輩職員が同乗し、新人職員の不安がなくなるまでサポートします。車の運転に自信がない方も、自分のペースで慣れていけるので安心です。 当事業所では、職員のスキルアップも応援しています。外部研修へ参加したい職員は、勤務としての参加が可能です。オンラインで受講できるものもあり、参加したあとは研修報告書で内容を全体へ共有しています。参加できなかった研修の内容も把握でき、無理せずスキルを磨いていけます。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

集団活動の提案・指揮で感じる不安や疑問は、いつでも相談が可能です

放課後等デイサービス ほっぷ姫路では、月に1回ほど職員が集団活動の提案をしたり仕切ったりする場を設けています。これまで企画や提案の経験がない場合、「良い意見が浮かばない」「指揮をとれないかもしれない…」など、不安を感じる方もいるでしょう。 集団活動は職員がチームとなって作り上げており、1人ですべてを抱え込まなくても大丈夫です。困ったことがあればいつでも先輩職員へ相談でき、提案を実施するにあたっての改善点や時間配分など、具体的なアドバイスをもらえます。また、集団活動の提案や指揮に関しては、新人職員が「できそう」と思った時期からのスタートでOK。人前に立つことがどうしても苦手な場合は、提案のみでも受け付けています。あまり重荷に感じず、フラットに話してもらいたいと考えているのでご安心ください。

現場スタッフ紹介

職種:

児童指導員

雇用形態:正社員

入職年月:20229月

転職について

入職した理由

以前勤務していた事業所では、個別支援を経験しました。放課後等デイサービスほっぷ姫路は集団支援を行っており、個別支援とは異なる魅力があるのではないかと興味を持ちました。支援が必要な子どもたちが、子ども同士の関わりの中で学び、成長していく姿を近くで見たいと思い、入職を決めました。

働いてみての感想

日々の集団活動は、子どもたちが興味を持ってくれることは何か考え、挑戦できます。当事業所では曜日によって活動内容を変え、そのときの状況に柔軟に対応しています。日々変化していく子どもたちが、飽きることなく毎日楽しんで活動している事業所です。

職場について

職場の魅力

当事業所は、職員同士の仲が良く風通しの良い雰囲気で、意見を出したり相談したりしやすいのが魅力です。出された意見を参考に、「このような活動にしようかな」と考えられるのが良いと思います。 また、終業時間が比較的早く、仕事が終わってから時間を有効活用できるのも魅力の一つです。家事をしたり家族と団らんしたり、プライベートな時間も大切にできます。

おすすめの方、向いている人

自分の考えを発言できる方と一緒に働けるとうれしいです。職員同士で意見を言い合って、お互いに高め合える関係を築いていきたいと考えています。職員同士はとても仲が良く、意見や提案もしやすい雰囲気です。新人職員も馴染みやすい環境なので、ぜひ仲間になってほしいですね。

この仕事への思い

子どもの成長を感じられると、やりがいを感じます。子どもたちと接している中で、日々感じる変化は大きなものではないかもしれません。ですが、1年間という長い期間で考えると、すごく成長したなと感じられて、児童指導員として働いていて良かったと思います。

放課後等デイサービス ほっぷ姫路の職場環境について

放課後等デイサービス ほっぷ姫路の基本情報

事業所名

放課後等デイサービス ほっぷ姫路(ほうかごとうでいさーびすほっぷひめじ)

所在地

6700955

兵庫県姫路市安田4-124 2階

施設形態

放課後等デイサービス

法人情報

一般社団法人ほっぷいっぱんしゃだんほうじんほっぷ

放課後等デイサービス ほっぷ姫路周辺の放課後等デイサービス

放課後等デイサービスはちのじのカバー画像

有限会社オフィスインフィニティ

放課後等デイサービスはちのじ

兵庫県姫路市
放課後等デイサービス
Orangeのカバー画像

芝浜株式会社

Orange

兵庫県姫路市
放課後等デイサービス児童発達支援
放課後等デイサービスヤシノキのカバー画像

株式会社ツナグ

放課後等デイサービスヤシノキ

兵庫県尼崎市
放課後等デイサービス
放課後等デイサービス宙のカバー画像

株式会社mouton

放課後等デイサービス宙

兵庫県尼崎市
放課後等デイサービス

【募集】児童指導員

放課後等デイサービスcolor西二見のカバー画像

株式会社寺福インターナショナル

放課後等デイサービスcolor西二見

兵庫県明石市
放課後等デイサービス