レバウェル
リハポートなのはなのカバー画像

有限会社なのはな介護サービス

リハポートなのはなの求人情報

千葉県佐倉市

老人デイサービスセンター

シフトの融通が効きやすく、残業ほぼなし。家庭と仕事の両立が叶う施設です

リハポートなのはなは、千葉県佐倉市にある定員22名の通所介護事業所です。利用者さまは80代の方が中心で、要介護1~2の方が多い傾向にあります。通所頻度は週1回から6回までさまざま。職員は10名ほどの体制で、30代と50代が多めです。 当施設は私生活の時間をしっかり取りながら働けることが魅力の一つです。パート職員は週1回からの勤務も可能。午前・午後のみといった短時間での勤務希望も柔軟に受け入れています。スケジュールの融通が利きやすい職場だからこそ、未就学児や小学生のお子さまを育てながら活躍している職員も多数在籍。家事や育児との両立を実現しやすいはずです。 また、正職員は週休2日制が基本で、日曜日と、シフトによって決まるもう1日が休日。そのほか、年末年始も休みとしています。正職員・パート職員を問わず、残業はほとんどないため、ワークライフバランスを重視したい方に適した職場環境です。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

リハポートなのはなで働く魅力

POINT
1

働きやすさ

職員同士の関係性が良好。仕事の相談から雑談まで和やかな会話が弾みます

リハポートなのはなは、職員同士のコミュニケーションが取りやすい職場です。1日あたりの配置人数は看護師・介護職を含む4名程度の体制。雇用形態や性別、年代などによる壁がなく、利用者さまがいない時間には日常会話で盛り上がることもあります。仕事の悩みから子育ての話まで、さまざまな話題が飛び交う和やかな雰囲気です。 当施設には、1週間あたりの出勤回数が少ないパート職員も多く在籍しています。そのため、入職後の出勤頻度が少なくなってしまいそうだとしても、気にする必要はありません。どんな働き方であっても、誰もが打ち解け合える職場です。 当施設は、職員間の情報共有や相談も円滑に行えています。具体的な伝達手段は、口頭と連絡帳の併用。毎朝、利用者さまをお迎えする前に、口頭で情報や注意事項を共有しています。確認必須の事案は連絡帳に記載。出勤が少ない職員も確認漏れがないよう工夫しています。職員同士の距離が近いため、相談ごともしやすい点が魅力の一つ。チームワークを大切にして働きたい方にぴったりの職場環境です。

POINT
2

職場の特徴

利用者さまファーストが基本。利用者さまに合わせて柔軟な対応を行います

リハポートなのはなでは、利用者さま一人ひとりに寄り添う姿勢を大切にしています。職員から「次は〇〇をやりませんか?」と声掛けはしますが、その日の気分や体調によって難しそうなときは、利用者さまの意向を尊重しています。たとえば、「今日はテレビを見たい」と仰る場合は、無理に活動を促さずテレビを楽しむ時間を用意。さらに、「1人で落ち着いてトレーニングマシーンを使いたい」と仰る方には、ほかの利用者さまが別の作業をされている時間に運動をしていただくといった配慮も行っています。利用者さまのペースやコンディションに合わせた対応を心掛けています。 来所される利用者さまは1日あたり最大で12名程度と少人数のため、一人ひとりのニーズを把握しやすいことが当施設の特徴。きめ細やかで寄り添ったケアが行えることから「リハポートなのはなだから通ってるんだ」というお声をいただくこともあります。なかには、週に6回の高頻度で通われている方や、10年ほど通われている方もいらっしゃいます。利用者さまに合わせた丁寧なケアを提供しているからこそ、利用者さまからの満足度は高め。利用者さまとの信頼関係を築きやすい職場環境です。

POINT
3

教育・スキルアップ

最初はフロア業務から。自身の経験を活かしつつ、さらなる高みも目指せます

リハポートなのはなに入職後は、現場で利用者さまのことを知ることからスタート。利用者さまの顔と名前を一致させつつ、歩行の状態や動作の特徴なども覚えていってもらいます。また、当施設オリジナルの体操メニューもマスターしてもらいます。体操マニュアルの確認や、実際に体操をしている場面の見学を通して習得できたら独り立ちという流れです。その都度指示も出していくので、焦らず少しずつ職場に慣れていってください。 当施設では、前職での経験を活かして活躍している職員も多くいます。「前の職場ではこんなことをしていた」といった知識を互いに教え合える土壌ができており、レクリエーションのアイデア出しもスムーズ。過去には「工作で壁飾りや鯉のぼりを作る企画をしたときに受けが良かった」「細くした新聞紙をうちわで扇いで飛ばすゲームが楽しかった」といった事例を共有し合い採用してきました。職員同士で知識を深めていける環境で、経験者の方もさらなる成長を目指せます。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

職員それぞれが自分に合った介助方法を実施。無理せず働けることが魅力です

リハポートなのはなは、実地で経験しながら業務を覚えていく教育方法を取っています。そのため、入職時の座学研修や、全業務が記載されているマニュアルなどはありません。マニュアルや業務方法が細かく定められているような事業所で働いていた方は、「私の介助方法で合っているだろうか?」と疑問や不安を感じることがあるかもしれません。 当施設は「介助の仕方は職員の体型や力によって変わってくるはずなので、職員自身がやりやすいやり方でやってほしい」と考えています。安全第一を前提に、職員それぞれが自分に合った介助方法で利用者さまのケアに尽力してもらえればOK。もしも上手くいかないことがあれば、先輩職員が丁寧にアドバイスを行うので、心配は不要です。「正しい方法」にこだわり過ぎなくても大丈夫。自分に合ったやり方で働ける職場です。また、利用者さま情報は別途ファイルを用意。どんなケアが必要かといった内容は事前確認ができるので、ご安心ください。

現場スタッフ紹介

職種:

管理職・管理職候補(介護)

雇用形態:正社員

転職について

働いてみての感想

職員の人数が少ないこともあり、親しみやすい和やかな雰囲気の職場だと思います。コミュニケーションも取りやすく、業務に落ち着いて取り組める点が魅力です。

職場について

職場の魅力

職員が無理なく働ける環境作りができている点が魅力です。自分の意見をはっきり言える風通しの良さがあります。職員自身がリラックスすることを大切にしている職場だと思いますね。

おすすめの方、向いている人

リラックスして働ける方や、利用者さまにも穏やかに接することができる方に向いているのではないでしょうか。最初は誰でも緊張するものですが、肩の力を抜いて自然体でいられるよう心掛けてみてください。そうすれば、きっとすぐに職場に馴染んでもらえると思います。

この仕事への思い

私が管理職として大切にしているのは、職員が楽しく仕事ができる環境づくりです。職員一人ひとりがやりがいを感じられる施設になることを目指しています。また、利用者さまには穏やかにのんびりと過ごしていただきたいという思いがあります。レクリエーションを楽しんでいただくことはもちろん、できる限り今までの生活が継続できるよう、必要なリハビリを提供していきたいですね。利用者さまの無理のない範囲で、その人らしい生活を支援することが私たちの役割だと思っています。

リハポートなのはなの職場環境について

リハポートなのはなの基本情報

事業所名

リハポートなのはな(りはぽーとなのはな)

所在地

2850855

千葉県佐倉市井野1455-3

施設形態

老人デイサービスセンター

法人情報

有限会社なのはな介護サービスゆうげんがいしゃなのはなかいごさーびす

リハポートなのはな周辺の老人デイサービスセンター

デイサービスわかばのカバー画像

株式会社わかば在宅支援センター

デイサービスわかば

千葉県佐倉市
老人デイサービスセンター

【募集】看護師・准看護師

特別養護老人ホームゆたか苑のカバー画像

社会福祉法人富裕会

特別養護老人ホームゆたか苑

千葉県佐倉市 / 志津 / 勝田台 / 四街道
特別養護老人ホーム老人デイサービスセンター老人短期入所施設居宅介護支援事業所
茶の木屋デイサービスユーカリが丘のカバー画像

株式会社チェレステ

茶の木屋デイサービスユーカリが丘

千葉県佐倉市
老人デイサービスセンター
デイサービスオハナのカバー画像

株式会社エスアイエム

デイサービスオハナ

千葉県佐倉市 / 佐倉
老人デイサービスセンター
リハビリデイひまわりの里のカバー画像

社会福祉法人ひまわりの里

リハビリデイひまわりの里

千葉県佐倉市 / 京成臼井
老人デイサービスセンター