レバウェル
デイサービスにしだてのカバー画像

有限会社油井企画

デイサービスにしだての求人情報

宮城県登米市

老人デイサービスセンター

介護に限らず、自身の多様な経験や得意を活かせるため、自分らしく働けます

デイサービスにしだては、宮城県登米市迫町に位置する事業所です。定員は1日15名。要介護3~4の方が多くいらっしゃいます。利用者さまの9割ほどが、併設する住宅型有料老人ホームの入居者さまであることが特徴です。 当事業所は、職員の今までの経験や得意なことを活かして自分らしく働ける環境です。レクリエーションの企画は、現場主体で行っており、自分のアイデアを最大限に発揮できます。たとえば、屋台を出すイベントや、ボランティアを招いて本格的なコーヒーを楽しむ会などを開催した職員も。また、パソコン作業を得意とする職員は、HPの管理やSNS投稿などの業務で活躍しています。 自身のアイデアは、月に1回・2時間のミーティングの中で発信できます。新入職員を含め、現場職員の意見を重んじる職場のため、主体性の発揮しやすさは抜群です。ミーティングには、雇用形態にかかわらず、勤務時間の中で参加。不参加の場合もあらかじめ議題を挙げておいたり、後から議事録を確認したりできます。介護の経験がなくても、自分の得意分野で輝けるのが当事業所の特徴です。職員皆で意見を交わしながら、あらゆる業務を進めていけます。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

デイサービスにしだてで働く魅力

POINT
1

働きやすさ

休憩時間もプライベートの時間も十分に確保。メリハリをつけやすい職場です

デイサービスにしだては、職員が仕事と私生活のバランスをとれるように体制を整えています。正社員は、デイサービスと併設している住宅型有料老人ホームとの兼務。年間休日120日ほどで、休みをしっかり確保できます。パート職員は、週3日からの勤務で、家庭事情に応じて柔軟にシフト調整が可能です。さらに働く時間を増やしたいという方は、住宅型有料老人ホームの夜勤シフトにも入れます。 また、十分な休憩時間がとれることも当事業所の魅力の1つ。就労7.5時間に対して休憩1.5時間が設けられており、しっかり身体を休められます。1人ずつ休憩に入ることで、各自が業務から離れる時間を確保でき、リフレッシュが可能です。 送迎の負担が少ないことも、当事業所で働く魅力の一つです。ほとんどの利用者さまが併設の住宅型有料老人ホームに住まわれているので、移動時間が短く、送迎業務の負担はほとんどありません。 また、サービス終了から退勤まで1時間半とゆとりを持たせていることもあり、残業はほぼ0。メリハリをつけて働くことで、仕事も家庭も充実させやすい職場です。

POINT
2

教育・スキルアップ

段階的にわかりやすく指導! 研修を通じてスキルアップも目指せます

デイサービスにしだては、業務内容や流れを覚えられるように、教育体制を充実させています。入職後の3週間は、一律で座学研修を受講し、介護に関する知識全般をあらためて見直し。その後の現場研修は、介護福祉士の先輩職員がマンツーマンで教えていきます。独り立ちへの卒業要件になるチェックリストには、パソコン業務や介助業務、利用者さま対応などの幅広い業務を包括。新入職員は自身の習熟度を把握しながら業務を覚えていけます。 ミーティング進行といったリーダー業務の練習は、現場業務に慣れてからスタートするため安心です。当事業所での働き方を習得できるまで、およそ3ヶ月ほど時間をかけて教育しています。 さらにスキルアップを求める職員には、社内外の研修への参加も補助。宮城県が主催する研修には、勤務時間扱いで参加可能です。過去には、事例検討や医療知識、マネジメントなどの研修へ参加した実績があります。幅広く成長していきたいと考える方は、ぜひご相談ください。

POINT
3

職場の特徴

職員の連携体制が抜群で、必要な情報共有や相談がしやすい環境です

デイサービスにしだては、現場業務に必要な情報をタイムリーに把握でき、職員同士で連携を取りやすいことが魅力です。LINE WORKSを活用し、法人内の全事業所で利用者さまの情報を共有しています。共有する情報は、大きな変化から些細な異変までさまざま。たとえば、利用者さまの健康状態について、お通じや血圧などの細かな変化もアプリを使って伝えるようにしています。もちろん、日々の朝会でもこまめな報連相が可能なため、職員皆が共通認識を得られやすい環境です。 また、当事業所では、役職者や事務員などとのコミュニケーションも取りやすく、気軽に相談ができます。現場のリーダーも1人で悩みを抱え込まず、ミーティングの際に事務所と連携を取ることや、本社や専務へマネジメントについて相談も可能です。「現場職員にどういう言い回しで伝えれば良いか」といった細かいアドバイスも行います。必要に応じて頼れる先が多いことも、業務のしやすさの秘訣です。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

周りの職員が温かく迎えるため、職場の人間関係も心配せずに慣れていけます

デイサービスにしだてでは、20代~50代まで幅広い年齢層の職員が働いています。少人数の事業所だからこそ、より職員同士での関係構築が重要です。あまり周囲と関わる必要がない職場で働いていた人にとっては、同僚と関係を築いていけるか不安に感じるかもしれません。 しかし、当事業所では、新入職員が現場に馴染めるように周りの職員が温かくサポートしていくので、安心してください。最初の研修では、教育担当の職員以外もフォローに入ります。なかには、注意事項をサッとメモに書いて渡してくれる職員も。また、同じ敷地内にいる専務や代表などの役職者は、普段現場と適度な距離を取っており、職員にとって第三者として気軽に相談できる先となっています。 もし、「環境を変えたいかも」と思った場合には、住宅型有料老人ホームへの異動も可能です。雇用形態や勤続年数にかかわらず希望を伝えられます。「年齢の近い職員が多い職場で働きたい」や「介護に専念したい」などの相談に応じて随時対応。職員が働き続けやすいようにさまざまな配慮をしています。

現場スタッフ紹介

職種:

管理職・管理職候補(介護)

雇用形態:正社員

職場について

職場の魅力

職員同士で利用者さまの情報を把握するスピードは光るものがあります。現場の職員が、認知症の進み具合や多動の回数が多いといったちょっとした変化にもすぐに気づいてくれて、情報を共有しているんです。利用者さまを介護の専門職の視点からしっかり見てくれます。

プライベートとの両立

職員の方が、プライベートも充実できるように、さまざまな体制を整えています。休憩時間や出勤日数などの改善をして負担を減らせるようにしていますね。それでも補えない部分については、一人ひとりに負担をかけるのではなく、負担を皆で分け合うというのが私の考えです。

この仕事への思い

法人として、地域に根ざした職場を作っていきたいと考えています。地域の高齢者の困りごとを1つでも解決できるような法人にしたいです。そのために、デイサービスや有料老人ホーム、訪問介護事業、保険外サービスなどの幅広いサービスで提供しています。

デイサービスにしだての職場環境について

デイサービスにしだての基本情報

事業所名

デイサービスにしだて(でいさーびすにしだて)

所在地

9870511

宮城県登米市迫町佐沼西館56-11

施設形態

老人デイサービスセンター

法人情報

有限会社油井企画ゆうげんがいしゃゆいきかく

デイサービスにしだて周辺の老人デイサービスセンター

有限会社ふれあいのカバー画像

有限会社ふれあい

有限会社ふれあい

宮城県登米市
老人デイサービスセンター

【募集】ヘルパー・介護職

りつわフローラルⅡのカバー画像

株式会社リツワ

りつわフローラルⅡ

宮城県栗原市
老人デイサービスセンター

【募集】ヘルパー・介護職

りつわフローラルのカバー画像

株式会社リツワ

りつわフローラル

宮城県栗原市
老人デイサービスセンター

【募集】ヘルパー・介護職

デイハウスりつわのカバー画像

株式会社リツワ

デイハウスりつわ

宮城県栗原市
老人デイサービスセンター

【募集】ヘルパー・介護職