医療法人山室会山室会眼科
大阪府大阪市生野区
診療所・クリニック
山室会眼科は、近鉄大阪線「今里」駅から徒歩約13分の場所にあるクリニックです。入院にも対応しており、約8床を設備。1歳から90歳まで、幅広い年齢層の方を診療しているほか、患者さまの3分の1程度は外国籍の方です。 当院では、職員のワークライフバランスを大切にした働き方を実現しています。 年間休日は約140日と充実しているほか、完全週休2日制を採用。ゴールデンウィーク、夏季休暇、年末年始といった長期休暇もしっかり確保可能です。実際に、ゴールデンウィークは8連休、夏季休暇は8月11日から15日まで、年末年始は12月30日から1月3日までを休みにしたことも。さらに、年に5回程度、院長が学会に出席する際は、クリニック自体を休みに設定。木曜の午後から日曜日まで、3.5日ほどの休暇が取得できます。 また、勤務時間にも配慮しています。午後3時から午後10時までのシフトの場合、終電に間に合うよう、遅くとも午後11時には退勤することが可能です。「自分の時間をしっかり確保しながら働きたい」という視能訓練士や看護師の方にとっては、理想的な職場です。
POINT
1
教育・スキルアップ
マンツーマンの指導で眼科が未経験の方も安心。着実にスキルアップできます
山室会眼科では、眼科が未経験の方も安心して働ける環境を整えています。 業務は一から丁寧に教えるため、眼科での経験がなくても心配ありません。さらに、教育体制も手厚く、マンツーマンでの指導を重視しています。入職後、まずは午前10時から午後5時までの6時間勤務からスタート。ベテラン職員が側について手厚くフォローするのでご安心ください。医療機器の取り扱いにも、段階的に慣れていける環境です。 なお、教育期間は個人の経験や状況に合わせて柔軟に調整しています。実際に、早い方で2~3ヶ月、じっくり学びたい方には6ヶ月ほどかけたことも。一人ひとりに合わせた対応を心掛けています。 また、働きながら眼科の専門知識を深められる環境も、当院の魅力の一つです。検査の目的や数値の見方などについては、院長自らが詳しく説明。ただ機械を操作するだけでなく、その意味も理解しながら業務に取り組めます。くわえて、年に1~2回は医療機器の会社や製薬会社を招いての勉強会も開催。最新の医療機器や薬剤について、理解を深める機会を設けています。専門性を高めながら、確かな技術を身につけていきたい方にぴったりの環境です。
POINT
2
職場の特徴
高度な設備&医師との連携で、眼科のスペシャリストも目指せる環境です!
山室会眼科では、職員間のコミュニケーションを大切にしています。特に、医師との円滑なやりとりを重視。電子カルテの入力(シュライバー業務)といった診療のサポートを日常的に行うことで、医療現場での的確なコミュニケーション能力を向上させていけます。 さらに、設備面の充実にも注力している当院。大学病院レベルの医療機器を数多く取りそろえることで、患者さまに的確で高度な眼科医療を提供できるよう務めています。専門性の高い機器に日常的に触れられる環境で、技術や知識を自然と身につけることが可能です。 患者さま層の多様性も、当院の特徴の一つです。1歳から90代までと、幅広い年齢層の患者さまが来院される当院。乳児検診も実施しており、あらゆる症例に応じた眼科医療の経験を積める環境です。なお、月に約25~30件はオペを実施しており、外来業務だけでなく、手術前後のフォローまで幅広い経験を積むことが可能。眼科医療のスペシャリストとして、着実に成長していけます。
POINT
3
業務内容
患者さまを何より大切に。国際色豊かなクリニックで地域医療に貢献できます
山室会眼科では、患者さまの安心を支える医療を目指しています。 当院の院長は、20年以上にわたって地域医療と救急医療に貢献してきました。患者さまを大切にする姿勢を崩さず、より良い医療を提供できるよう日々取り組んでいます。 当院の視能訓練士は、医師の指示に従いながら患者さまの検査を行うことが業務のメインです。指示内容や病状を確認しつつ、医師と密にコミュニケーションを取り、効率よく検査を進めていきます。 一方で、看護師の場合は、医師の診療のサポートを担当。医師からの指示内容を漏らさず把握しながら、的確な処置につなげています。 当院の大きな特色は、地域医療と国際貢献を同時に実現できる点です。年齢や人種、信条に関係なく、平等な医療を提供することを目指しています。実際に、患者さまの約3分の1は外国籍の方で、韓国を中心に、近年はベトナム、中国、スリランカなど、多国籍の方々が来院されています。多文化への理解を深めながら、国際的な視野を持った医療人として成長できる環境です。多様性を尊重する医療現場で活躍したい方は、理想を叶えられます。
山室会眼科では、看護師も検査機器の操作や撮影に携わっています。点滴や投薬、バイタルのコントロールといった業務は少なく、検査機器の操作や撮影が中心。そのため、今まで病院で勤務されていた看護師の方は、職場環境の違いに戸惑ってしまうかもしれません。 そこで、当院では、新人さんを手厚くサポートしています。 機械の使い方や検査数値の見方については、院長自らが丁寧にレクチャー。検査の目的や数値の意味もしっかりと理解できるよう、何度でも説明しています。眼科が未経験の方も、安心して働き始められるはずです。 また、気軽に相談できる職場環境も整えています。事務長が窓口となり、職員からのあらゆる相談に対応。「職員を大事にする」という方針のもと、困ったときはすぐにカバーできる体制を整えています。「何かあったらすぐに呼んでほしい」と常々スタッフに伝えており、必要に応じて院長とも話し合いながら、問題を解決しています。 なお、外国籍の患者さまへの対応で困った際にも、事務長がすぐにフォローするのでご安心ください。周囲を頼りながら、少しずつ業務に慣れていけます。
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2010年
経験年数:総務 15年
山室会眼科には、院長である妻との結婚を機に入職しました。総務という立場ではありますが、実際には、医療以外のほとんどすべての業務を担当しています。融資の申し込みといった経理事務から、院長の食事の準備や洗濯といった日常生活サポートまで、仕事内容はさまざまです。ときには、大変に思うこともありますが、クリニック全体を支える重要な役割として、やりがいを感じながら働いています。
山室会眼科は、高い技術力と柔軟な対応力が強みのクリニックです。角膜移植を除いたほとんどの眼科治療を行っており、眼球破裂のような緊急の症例にも対応しています。豊富な経験とスキルをもつ医師のもとで、眼科医療の専門性を高めていけますよ。
新しい技術や機器の操作を学びたい方、眼科医療のスペシャリストを目指したい方には、向いている職場だと思います。
職員が安心して働ける環境づくりに力を入れています。私自身が「よろず相談窓口」となり、職場での悩みや患者さまへの対応の仕方など、困りごとにはすぐに対応できるようにしています。ときには、医師とも話し合うこともありますね。職員の立場を守ることも私の重要な役割だと思い、日々の業務に臨んでいます。
平均年齢
40歳
男女比
18%:82%
柔軟な 勤務スタイル
勤務時間で きっちり
一人で もくもく
大勢で 連携して
育成重視
即戦力重視
〒5440005
大阪府大阪市生野区中川2-6-20
医療法人山室会山室会眼科(いりょうほうじんやまむろかいやまむろかいがんか)