
株式会社OMUSUBI
居宅介護支援事業所おむすびの求人情報
京都府久世郡久御山町
居宅介護支援事業所
連携力が特長。医療分野に強いケアマネジャーを目指したい方に最適な環境です
居宅介護支援事業所おむすびは、京阪本線「淀」駅から徒歩約9分のところに位置しています。医療依存度の高い利用者さまが多いことが特徴です。職員は約3名が活躍中で、ベテランと若手のバランスがとれています。 法人内には訪問看護リハビリステーションもあり、看護師や理学療法士との連携が日常的。ケアプランに系列の訪問看護が含まれていなくても、疑問があればすぐに看護師に相談できる体制があります。看護師とのカンファレンスや勉強会も定期的に実施しており、専門職同士が情報を共有し、知識を深め合える環境です。法人内連携の強さが、「質」と「スピード」を両立したケアの実現を支えています。 毎週の会議では、法人内の各事業所のサービス空き状況を共有しています。「すぐにサービスを入れてほしい」と病院から急な依頼があった際にも、迅速かつ的確に対応できる体制です。ケアマネジャーとして医療と介護のつなぎ役を担いながら、チームの一員として専門性を高め、柔軟に連携していけます。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
居宅介護支援事業所おむすびで働く魅力
POINT
1
職場の特徴
現場主導の発想力。アイデアを活かし、一人ひとりが活躍できる職場です
居宅介護支援事業所おむすびの現場づくりの原動力は、職員一人ひとりの声です。「こんな福利厚生があったらうれしい」「季節に合わせた飾りつけをしたい」などといった提案にも、管理者がしっかりと耳を傾けています。実際に、利用者さまの誕生日や季節のイベントでプレゼントを渡したり、コスプレで訪問したりしたことも。笑顔を引き出すアイデアを実現しています。 また当事業所は、職員同士の関係性があたたかく、思いやりにあふれています。ランチ会や家族も一緒に参加できる忘年会など、仕事を超えたつながりが自然と育まれていることも魅力です。仮装してケアマネジャーの誕生日をお祝いしたこともあるほど、笑顔とユーモアがあふれています。また、現場の声を引き出すために、毎月ミーティングを実施。職員全員が主体的に関われる環境が、当事業所の強みです。
POINT
2
教育・スキルアップ
プリセプターとともに経験を蓄積。自信をもって独り立ちできる仕組みです
居宅介護支援事業所おむすびは、未経験の方でも安心して一歩を踏み出せるよう、プリセプター制度を整えています。入職後はおよそ3ヶ月間、先輩職員が同行。毎週の振り返りの時間を通じて、不安や疑問を解消しながら着実に経験を積める環境です。新人職員と先輩職員の双方が納得したタイミングで独り立ちするスタイルなので、自信をもって現場に立てます。独り立ち後も、訪問先は職員と利用者さまの相性や処置の内容を考慮して決定。自分のペースで成長できます。 さらに、働きながら看護師としての専門性を高める機会も豊富に用意しています。不定期で開催する勉強会では、根本的な視点からケアを見つめ直し、チームで課題を共有。過去には4ヶ月にわたってICF(国際生活機能分類)をテーマにした勉強会を行い、記録の方法など実務にもつながる知識を深めました。また、希望する研修への参加費は全額補助しており、参加も勤務扱いとなるため、働きながらスキルアップを実現できます。
POINT
3
働きやすさ
年間休日120日以上&1日あたり実働7時間。自分の時間も大切にできます
居宅介護支援事業所おむすびでは、家庭や自分の時間を大切にしながら働くことを大切にしています。正職員の勤務時間は週35時間、1日あたり実働7時間と短めで、年間休日は120日以上。公休や有給休暇を活用すれば、約4連休を取得して旅行に出掛けることも可能です。 また、基本は出社勤務ですが、必要に応じて直行直帰やリモートワークにも柔軟に対応しています。ノートPC・タブレット・スマートフォンは一人1台ずつ支給しており、外出先でも業務記録がスムーズ。さらに、社用車も一人1台支給されているため、乗り換えで会社に戻る必要はありません。仕事とプライベートを両立しやすい仕組みが整っています。 当事業所は家庭との両立にも理解があり、育児や介護が必要な場面でも、仕事を無理なく続けられるよう配慮しています。会議には子連れで参加できるほか、ときには一時帰宅してご飯をつくり、また業務に戻るなどの柔軟な働き方も可能。自分らしい働き方を実現できます。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
独り立ちまで丁寧に伴走。着実に自信をつけられる仕組みがあるので安心です
居宅介護支援事業所おむすびでは、地域とのつながりを日々大切にしています。ケアマネジャーの仕事は、一人ひとりに最適な支援先を選び、ケアプランを組み立てること。そのためには、地域内の各事業所の特色や、利用者さま・ご家族の雰囲気まで把握することが大切です。地域の状況にまだ慣れていない方は、最初は戸惑うこともあるかもしれません。 しかし、当事業所では、新人職員が不安を一人で抱え込まないよう、しっかりとサポートする体制を整えています。入職して間もない時期には、管理者が同行して地域の事業所への挨拶回りを実施。事業所の雰囲気を実際に見て感じ、関係づくりの第一歩をサポートしています。その後も、先輩職員や管理者が各事業所やご家族の特徴を丁寧にお伝えしているほか、必要があれば管理者が現場対応に同行することも。経験に関係なく自信をもって取り組めるサポート体制が整っています。
現場スタッフ紹介
職種:
雇用形態:正社員
転職について
入職した理由
前職ではアミューズメント業界向けに人材派遣や請負の営業をしていました。その会社の、アミューズメント一本でやっていく方針に疑問を感じていて、もっと多様な事業展開が必要だと思ったんです。そのなかで、自分から介護・看護部門を立ち上げたのが転機でした。ただ、前の会社の経営陣とビジョンが合わなかったこともあり、自分の思いを大切にできる環境を求めて株式会社OMUSUBIに入職しました。
職場について
この仕事への思い
一番のこだわりは、「高齢者の生きがいを増やしたい」ということですね。たとえば、自費で旅行に行けたり、少しでも働くことができたりと、自由をもった生活を支えたいと思っています。具体的には、将来的に高齢者が働ける「おにぎり屋さん」をつくりたいです。まずはその前段階として、高齢者が働けるデイサービスを立ち上げたいと考えています。しっかりと事業として成り立たせ、自分たちのスキルも磨いた上で、次のステップに進みたいです。
その他
施設名「おむすび」に込めた思い
人って、一度病気になったり、認知症の診断を受けたり、介護認定が下りたりすると、それまでの生活がぷつんと途切れてしまいがちです。そんな現実に、私はとても悲しさを感じていました。だからこそ、目指しているのは、途切れた生活をもう一度「結び直す」ことです。高齢者自身が、自分で行きたい場所ややりたいことを選べる社会をつくりたいと思っています。この「結ぶ」という行為が、まさに「おむすび」という名前の由来です。私たちは地域共生社会の実現を目指し、どんな人も自分らしく生きられる街をつくっていきたいと考えています。
居宅介護支援事業所おむすびの職場環境について
居宅介護支援事業所おむすびの基本情報
事業所名
居宅介護支援事業所おむすび(きょたくかいごしえんじぎょうしょおむすび)所在地
〒6130046
京都府久世郡久御山町大橋辺北島22-9
施設形態
法人情報
株式会社OMUSUBI(かぶしきがいしゃおむすび)
居宅介護支援事業所おむすび周辺の居宅介護支援事業所

社会福祉法人長楽会
サンビレッジ宇治田原居宅介護事業所