生活協同組合パルシステム神奈川
神奈川県川崎市麻生区
訪問介護ステーション居宅介護支援事業所
ぬくもり麻生(居宅介護支援事業所)は、神奈川県川崎市麻生区にあります。2016年に開設し、2025年5月に訪問介護サービスを開始しました。勤務しているケアマネジャーは現在5名で、1人あたりの担当件数は30件ほどです。運営元の生活協同組合パルシステム神奈川は、ほかにも県内で複数の訪問介護事業所や居宅介護支援事業所を展開。法人で一丸となり、地域に根ざして利用者さまを支援しています。 当事業所では、ケアマネジャー同士で盛んにコミュニケーションをとっています。週に1回職員会議を行っており、口頭で話し合える機会が豊富。会議では利用者さまの状況を報告したり、連絡事項を伝達したりと、職員全体の共通認識を深めています。また、職員同士で気軽に話せる関係性を築いており、日常的な交流も活発です。職員間で「こういうことをやっているデイサービスを知りませんか?」と相談することもしばしば。仲間との関わりから的確な支援のヒントを得られます。
POINT
1
働きやすさ
業務スケジュールを自身で管理でき、柔軟に休みを取りやすい環境です
ぬくもり麻生(居宅介護支援事業所)では、仕事とプライベートのメリハリを付けて働けます。職員は業務のスケジュールをほとんど自分で組んでおり、子どもの学校行事に参加するため休みを取る人も。私生活の予定に合わせてシフトを調整しやすい体制です。有給休暇をほぼ申請どおりに取得できる点も魅力の一つ。有休は時間単位で使用でき、どの職員も積極的に消化しています。しっかりと休みを確保し、子育てや介護がある方も家庭と仕事の両立を図りやすい職場です。 また、当事業所では残業がほとんど発生しません。正職員が訪問先で退勤時間を越えそうになった場合は、事務所に戻らず直帰できるようにしています。ワークライフバランスを保ちやすく、無理なく働ける就業環境です。
POINT
2
職場の特徴
多職種での密な連携と細かな情報共有で、サービスの品質を向上できます!
ぬくもり麻生(居宅介護支援事業所)は、系列の訪問介護事業所が併設しており、介護職と連携をとりやすい職場です。法人内で同じ利用者さまに対応しているケースが多く、ケアマネジャーと介護職の間で情報を共有しています。事務所をケアマネジャーと介護職で共用しているため、口頭によるコミュニケーションが可能。利用者さまの状況をヒアリングしたり、支援内容を直接相談したりしやすいことがメリットです。くわえて、月に1回ほど各事業所の管理者が集まって合同会議を行い、グループで意見を交換しています。法人全体で状況の擦り合わせを行い、サービスの品質向上に尽力していることが特長です。 当事業所では、介護アプリ「カナミック」を導入しており、利用者さまの細かな記録をスムーズに確認できます。アプリには利用者さまの様子やケア内容だけでなく、ご家族からの要望といった情報も記載。ケアマネジャーは介護職の訪問記録を参考にし、配慮の行き届いた支援計画の作成に役立てられます。
POINT
3
教育・スキルアップ
先輩職員が付き添うOJTと内部研修でスキルアップ。学びの機会が豊富です
ぬくもり麻生(居宅介護支援事業所)は、未経験の方からベテランの方までスキルアップを目指せる教育体制を整えています。OJTでは管理者や先輩職員が新人さんの訪問先に同行。OJTに決まった期間を設定せず、業務を習得するまで付き添って教えています。ほかにも、事業所ごとの内部研修を月に1回ほど行い、接遇面の勉強会やモニタリングで起こり得る問題・事例の検討会を開催。職員は定期的に知識をアップデートできるほか、適切な行動力を身に付けられます。 当法人では、外部研修の参加費用を補助する制度を用意しています。これまで、ケアマネジャーの受験や福祉系の通信制スクールに掛かる費用を当法人で支援した実績も。さらに、パソコン・Excelの操作など、直接業務に関連しない内容の研修でも将来的に役立つと判断し、費用の補助を行ったケースもあります。自己成長を目指す職員を後押しできる支援制度が強みです。
ぬくもり麻生(居宅介護支援事業所)の職員は、モニタリングや外部機関への移動手段として自転車を使用しています。場所によっては坂道の多いところもあり、自転車での移動に慣れていない方は「体力的に付いていけるかな…」と不安に思うかもしれません。 しかし、当事業所では、できるだけ負担の少ないルート選択とスケジュール調整を心掛けているのでご安心ください。日によって「今日は〇〇町で、明日は〇〇町」と訪問エリアを分割。遠い場所を行ったり来たりする負担が発生しないよう、できる限り1日の訪問先を同じ地域内で設定しています。長距離の移動を避けられるスケジューリングに努めているほか、運転の合間にひと休みすることも加味して時間を配分。さらに、坂道での運転が楽になる電動自転車を各職員に貸し出しています。職員の身体的な負荷を少しでも軽くできるよう工夫しており、自転車の運転に自信がない方でもチャレンジしやすい職場です。
職種:
雇用形態:パート・アルバイト
入職年月:2016年
経験年数:ヘルパー・介護職 9年
未経験で生活協同組合パルシステム神奈川に入職し、訪問介護事業所に配属となりました。はじめは1人で訪問することに不安を感じていましたね。ただ、事前に利用者さまの引き継ぎをしてもらい、不明点があったときは電話やLINEで管理者に連絡できるので、安心して業務にあたれました。現場でイレギュラーな対応が必要になったときも、サービス提供責任者に相談してアドバイスをもらえるので助かっています。
職員同士の仲が良く、気軽に意見を交換できる居心地の良い職場だと思います。新人さんが入職した際は管理者やサービス提供責任者が不安の解消に尽力しており、サポート体制が手厚いところも魅力です。定着率が高く、長く勤めている職員が多いですね。
思いやりのある優しい人柄の方に向いています。職員も優しい人ばかりなので、皆で助け合いながら働けますよ。また、利用者さまとお話をすることが好きな方も活躍できると思います。新人さんをしっかりとフォローする体制が整っているので、興味のある方であれば経験に関わらず慣れていけるはずです。
有給休暇を希望どおりに取得できることがほとんどなので、ありがたいですね。1人の利用者さまに対して複数の職員が対応できることもあり、気軽に希望休を申請しやすいです。
オムツ交換や入浴介助など、初めて行う業務においてはサービス提供責任者が側について指導してくれます。不安がなくなるまで同行してもらえるので、安心して技術を習得していけますよ。
職種:
雇用形態:パート・アルバイト
入職年月:2021年
経験年数:ヘルパー・介護職 15年
前職でなかなか休みが取れず、別の職場を探していました。知人に相談したところ、生活協同組合パルシステム神奈川を紹介されたことが入職のきっかけです。
事務所の雰囲気が明るく賑やかなところが魅力です。困ったときは一緒に考えてくれる職員ばかりで、気軽に相談できることにも働きやすさを感じています。
希望休を取りやすく、子どもの学校行事に参加できることがうれしいです。また、子育てをしていて急な欠勤をしてしまうことがありますが、仲間が理解してくれるのでありがたいですね。
〒2150017
神奈川県川崎市麻生区王禅寺西5-2-14 (パルシステム神奈川 麻生センター内)
生活協同組合パルシステム神奈川(せいかつきょうどうくみあいぱるしすてむかながわ)