
セリアネクスト株式会社
グループホームはぐはぴの求人情報
群馬県高崎市
共同生活援助
しっかりと休みを確保できる環境。残業も少なく、無理のないペースで働けます
グループホームはぐはぴは、2020年に群馬県高崎市井野町で開設しました。知的障がいのある方を受け入れており、定員は1棟あたり4名。男性棟を1棟、女性棟を4棟設置しているグループホームです。運営元のセリアネクスト株式会社は高崎市福島町に拠点を構えており、現場の管理者との連携を徹底しています。 当施設では、仕事とプライベートのメリハリをつけながら働けます。サービス管理責任者のシフトは土日・祝日が休みの完全週休2日制。さらに、夏季・年末年始にも休暇も取り入れており、先々の予定を立てやすい体制です。有給休暇は消化しやすく、職員のなかには残日数をすべて消化している人もいます。 また、残業が発生しにくい点も魅力の一つです。イレギュラーな対応が必要な際に残業となるケースもありますが、定時である午後6時に退勤できる日がほとんど。あらかじめ業務量にゆとりをもたせていることが残業削減につながっています。オン・オフを切り替えやすく、私生活の充実を図れる職場です。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
グループホームはぐはぴで働く魅力
POINT
1
教育・スキルアップ
裁量をもって管理できるようになるまで先輩がサポートする、安心の体制です
グループホームはぐはぴでは、新人さんが自分の経験値を十分に活かせるようになるまで、しっかりサポートを行います。当施設の業務の進め方に慣れるまでは、OJTでサポート。まずは先輩のサービス管理責任者が付き添って現場に入り、入居者さまや生活支援員との関係性を構築することから始めてもらいます。環境に慣れてきたタイミングで、先輩と作業を分担しながら個別支援計画の作成やモニタリングなどの業務を開始。当事業所での経験値を増やしながら、これまでのスキルを活かす土台作りを行えます。 また、当施設のサービス管理責任者は、職員のシフト管理や相談の対応といったマネジメント業務を担っています。仲間同士で助け合う文化があり、1人に負担が偏らないよう業務量を調整。マネジメント業務に不慣れな新人さんも、周りを頼りながらチャレンジできます。

POINT
2
理念
一人ひとりに向き合うことを重視。入居者さまの自立支援に貢献できます
グループホームはぐはぴでは、入居者さま一人ひとりの状況に合わせて接しています。障がい支援区分は1~4の方がおり、幅広い対応を求められる環境です。自立支援に重きを置いており、入居者さまに合った距離感でのコミュニケーションや生活援助のバランスを模索。関わり方の正解は一つではないと考え、職員間では定期的にミーティングを開いて意見を交換しています。悩んだときは周りと相談し、職場全体での共通認識を深めながら支援方針を定めていけることが強みです。 当施設は、職員の意欲と自主性も尊重しています。入居者さまの自立支援に取り組む際は、職員の考えをしっかりと聞いたうえで管理者が助力。判断の難しいケースであっても、「やってみよう」という想いを重視して一緒に解決策を見出していきます。職員の真摯な姿勢を評価し、目標の実現を後押しするので、挑戦心の強い方が活躍できます。
POINT
3
職場の特徴
職種間の連携体制が強固。仲間とコミュニケーションをとりやすい職場です
グループホームはぐはぴは、多職種で盛んにコミュニケーションをとり、入居者さまの情報共有を徹底しています。サービス管理責任者はできる限り世話人のいる時間帯に現場へ訪問し、入居者さまの様子を直接ヒアリング。口頭での共有が難しい場合はLINEで連絡を取ったり、「申し送りノート」を使用したりと密に連携をとっています。日頃から入居者さまを近くで見守っている世話人から情報を得られることがメリットです。現場の声を参考に、より質の高い支援計画の作成に役立てられます。 当施設は一戸建てをグループホームとして使用していることもあり、家庭的な雰囲気のある環境です。入居者さまや職員がリビングに集まって交流することが多く、好きな食べ物や趣味の話が弾む場面もしばしば。入居者さまへ自宅のような安心感を提供でき、良い援助を行えていることを実感できます。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
新しい環境に不安のある方も、先輩のOJT指導を受けながら慣れていけます
グループホームはぐはぴでは、サービス管理責任者がその日によって異なる業務を行っています。業務内容は入居費の管理や保険の申請手続きなどさまざま。サービス管理責任者の勤務経験がある新人さんは「前の職場とやり方が違う…」と戸惑う場面があるかもしれません。 しかし、当施設では、新人さんが仕事に慣れるまで先輩職員がサポートするのでご安心ください。新人さんにいきなり1人で業務をお任せすることはなく、パソコンの操作から書類のつくり方まで先輩職員が丁寧に指導。当施設のやり方を着実に習得できるよう、はじめは無理のない業務量でOJTを行います。 また、各業務は1ヶ月間や1年間で決まったルーティンがあり、一度手順を覚えることでその後は定型的に進められる内容です。日常的に職員間で仕事を分担しているので、新人さんもチームの一員として協力し合いながら業務にあたれます。
現場スタッフ紹介
職種:
雇用形態:正社員
転職について
入職した理由
これまでは、当法人の親会社で営業職として勤めていました。セリアネクスト株式会社がグループホームはぐはぴを開設するにあたって、私が準備を手伝ったという縁があり入職を決めました。
働いてみての感想
初めて福祉施設に勤め、はじめは障がいや薬のことを覚えるのが大変でした。施設の運営や書類の作成について分からないことばかりでしたが、同僚や社長に教わりながら少しずつ覚えられましたね。
職場について
職場の魅力
困っている方に対して柔軟に対応しているところが魅力です。以前、急な入居のご相談をいただいた際に、困難なケースであっても社長の寛容な判断によって対応できたことがありました。入居者さまの事情に寄り添い、職員の相談にも耳を傾けてくれる職場だと思います。
おすすめの方、向いている人
入居者さまの個性を尊重し、誠実に接することのできる方に向いています。また、仲間と調和のとれる穏やかな方と一緒に働けたらうれしいですね。
この仕事への思い
入居者さまとの信頼関係を大切にしています。一人ひとりに向き合い、一緒に困りごとを解決できるよう寄り添って接していますね。入居者さまから悩みごとを聞かせていただき、信用してもらえたことを感じられたときに働きがいを感じています。
グループホームはぐはぴの職場環境について
グループホームはぐはぴの基本情報
事業所名
グループホームはぐはぴ(ぐるーぷほーむはぐはぴ)所在地
〒3703523
群馬県高崎市福島町719-4
施設形態
法人情報
セリアネクスト株式会社(せりあねくすとかぶしきがいしゃ)