
株式会社SANYウエスト
放課後等デイサービスウィズ・ユー八広の求人情報
東京都墨田区
放課後等デイサービス児童発達支援
週1日から勤務OK! 仕事とプライベートを両立しながら働ける職場です
放課後等デイサービスウィズ・ユー八広は、京成押上線「八広」駅から徒歩約7分の場所にあります。1日あたり10〜12名の子どもたちが来所しており、ほとんどが特別支援学校に通う小学生です。多くは発達障がいを持つ子どもで、全体の約3分の1は発話が難しいという特徴があります。20~60代の約7名の職員で対応しています。 当事業所は、週1日から勤務可能で、ライフスタイルに合わせた働き方ができます。パートとしての入職を希望する場合は、入職前に勤務日数をしっかりとすり合わせ。送迎が始まる午後5時半までであれば、基本的に始業時間は自由に決められます。 当事業所はほぼ定時で帰れるため、仕事とプライベートのメリハリをつけて働けるのも魅力です。パート職員は基本的に残業がなく、あっても1日10分程度。午後5時半から送迎を開始し、午後7時の定時で帰宅できるよう、余裕を持って送迎業務を行っています。また、子どもがいない午前中の時間帯に、事務作業をまとめて終えられるような業務配分をしているのもポイント。定時で帰るのが当たり前の雰囲気で、安心して働けます。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
放課後等デイサービスウィズ・ユー八広で働く魅力
POINT
1
教育・スキルアップ
実践で学び、豊富な教材でスキルアップ! 早期に現場で活躍できます
放課後等デイサービスウィズ・ユー八広では、実践を通してスピーディーに業務を習得できる環境です。基本的に、入職初日から現場に出てもらいますが、もちろん最初からすべてを任せることはありません。まずは、先輩職員が子どもたち一人ひとりにどう対応しているかを見てもらい、業務の流れを把握します。慣れてきたら、新人さんも実践。少しずつ現場に慣れていってもらえればOKです。困ったことがあれば、気軽に相談できる体制を整えています。 また、フランチャイズから提供される教材が豊富で、いつでも学べる制度が整っているのも魅力です。「ダウン症とは」といった障がいの基礎知識から、「この障がいを持つ子にはこんな対応をしましょう」といった応用的な内容まで、動画教材で学べます。特に、新人さんの中には、午前の事務作業の時間を活用し、教材で積極的に知識を吸収している人もいます。実践と座学を両立しながら、着実にスキルを伸ばせる環境です。
POINT
2
理念
子ども一人ひとりに寄り添い、成長を後押しする療育を実践できます
放課後等デイサービスウィズ・ユー八広では、丁寧な関係づくりを通して、子ども一人ひとりに最適な療育を提供しています。「保護者に安心を、子どもに成長を」というコアバリューを掲げ、子どもたちだけでなく保護者とのつながりも大切にしています。送迎時には、プログラム内容に加え、子どもの些細な様子も細やかに共有。保護者から家庭での様子を伺うことで、より多角的な視点から最適な療育へと活かしています。 当事業所では、子どもたちの成長を後押しするため、室内活動だけでなく、屋外にも積極的に出かけています。公園や図書館へお散歩に行ったり、ときには公共交通機関を使って動物園に行ったりすることも。外部から得られるさまざまな刺激を大切にしています。 また、感覚トレーニングや運動を通して身体を動かしたり、映画鑑賞やお誕生日会といった楽しいレクリエーションを実施したりもしています。子どもたちが多様な体験をする中で成長する瞬間を、間近で見守れるのが醍醐味です。
POINT
3
職場の特徴
穏やかな雰囲気。小さな気付きや悩みも気軽に言い合える関係性です
放課後等デイサービスウィズ・ユー八広は、職員が自然体で相談し合える関係性が自慢です。落ち着いた雰囲気の職員が多く、穏やかな環境で働けます。児童指導員は30代中盤が2名ほど、50代が3名ほど活躍中。比較的年齢層の近い職員が多く、気兼ねなく意見を伝え合える関係です。 業務中も口頭で密に情報共有を行うことが多く、スムーズな連携に活かせています。日々の子どもたちの様子や小さな変化、気になった行動といった細かい気付きを管理者に報告。「〇〇くんの保護者が〇〇と言っていたから今日は気をつけよう」といった一日の注意事項も共有し、職員皆で認識を合わせています。 さらに、月に一度行う定例会は、雇用形態に関係なく職員同士がフラットに話し合える場として設けています。それぞれが抱える悩みや課題を共有。「〇〇くんには〇〇の指導方針が合う」といった意見を交換をしながら、職員同士の意思統一を図っています。細やかな連携で最適な支援を考え、実践できる環境です。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
児童指導員の経験が浅い方も安心! すぐに相談できる環境を整えています
放課後等デイサービスウィズ・ユー八広では、児童指導員として経験の浅い方も活躍できる職場です。とはいえ、教育者が常に新人さんの側にいるわけではないので、「困ったことがあったときに、ほかの職員にすぐに相談できないのではないか」と不安に感じる方もいるかもしれません。 しかし、当事業所では困ったときに気軽に他職員に頼れる環境を整えています。職員配置に余裕を持たせている当事業所。厚生労働省は、11~15名の障がい児に対して児童指導員または保育士が3名以上つく必要があるという基準を設けています。それに対し、当事業所は10~12名の子どもに対して5~7名ほどの職員で対応するようにしています。何かトラブルが合った場合でも、すぐに誰かが動ける状況です。子どもの対応で悩んだときは、すぐに相談できる環境なので、ご安心ください。
放課後等デイサービスウィズ・ユー八広の職場環境について
放課後等デイサービスウィズ・ユー八広の基本情報
事業所名
放課後等デイサービスウィズ・ユー八広(ほうかごとうでいさーびうぃずゆーやひろ)所在地
〒1310041
東京都墨田区八広5-23-13
施設形態
法人情報
株式会社SANYウエスト(かぶしきがいしゃさにーうぇすと)
放課後等デイサービスウィズ・ユー八広周辺の事業所

株式会社GEA
GRIPキッズ両国緑校
【募集】児童発達支援管理責任者 / 児童指導員 / 理学療法士 / 作業療法士 / 言語聴覚士 / 保育士 / 公認心理師・臨床心理士

株式会社GEA
GRIPキッズ両国校
【募集】児童発達支援管理責任者 / 児童指導員 / 理学療法士 / 作業療法士 / 言語聴覚士 / 保育士 / 公認心理師・臨床心理士
株式会社ゆうゆうらいふ
ゆうゆうらいふアカデミー両国