アークエム株式会社
グループホームゆう希苑まごめざわの求人情報
千葉県船橋市
グループホーム
有休の取得率はほぼ100%。私生活を重視し、無理のない働き方が叶います
グループホームゆう希苑まごめざわは、千葉県船橋市上山町にあります。定員は18名。要支援・要介護の認定を受けた、軽度から重度の利用者さまを支援しています。運営元のアークエム株式会社は、千葉県内と東京都内に複数のグループホームを展開。各施設ではお看取りにも対応しており、入居者さまの人生そのものに貢献することを目指しています。 当施設では、私生活を大切にしながら働けます。休みを取りやすく、有給休暇の取得率はほぼ100%と高水準です。管理者が残日数を確認し、有効期限によって職員の有休が消滅する前に取得を促進。数日間の連休を取ったり、突発的な体調不良の際に活用したりする職員もいます。 パート職員の場合、1日8時間の勤務であれば「早番のみ・日勤のみ」といった時間帯の相談も可能です。できるかぎり希望に合わせて調整しています。また、残業がほとんど発生しない点も魅力の一つです。管理者が現場の状況に無理がないか目を配り、定時までに仕事を終えられるよう随時業務の見直しを実施しています。プライベートの時間をしっかりと確保できる環境です。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
グループホームゆう希苑まごめざわで働く魅力
POINT
1
教育・スキルアップ
介護を一から学べるOJTが魅力。未経験の方も安心して挑戦できる職場です
グループホームゆう希苑まごめざわでは、未経験で入職した方も着実に成長できます。入職後はオリエンテーションを行い、半日ほど掛けて施設の説明や座学研修を実施。その後は先輩職員が新人職員に付き添い、現場での実践を開始します。OJTは約1ヶ月間を目安に、まずは早番から業務を覚え、慣れたタイミングで遅番に入るという段階的な進め方です。業務の流れを記した資料も用意しており、新人職員は時間帯ごとに行う仕事を的確に覚えていけます。さらに、当施設では介護職員初任者研修の取得を支援する制度も用意。受講費用を補助していますので、一から介護職のキャリアを築きたい方にもぴったりの環境です。 また、当施設では定期的に内部研修を行い、職員のさらなる学びをサポートしています。研修は虐待防止といった介護の基本的な内容はもちろん、リスクマネジメントや接遇など、さまざまな分野について開催。入居者さまやご家族との関わり、職員間での連携といった、人と円滑にコミュニケーションをとるための勉強会を行うこともあります。介護職員として、技術だけでなく内面の成長も図れることが魅力です。
POINT
2
職場の特徴
入居者さまとゆっくり交流できる時間を確保。暮らしの充実に貢献できます
グループホームゆう希苑まごめざわは、入居者さまとのコミュニケーションを大切にしています。一人ひとりと向き合って接する時間を確保できるよう、ゆとりをもって業務スケジュールを調整。午前中には入浴介助や基本的な業務を終了させ、午後はゆったりと過ごせるようにしています。 午後の活動は、施設内でボール遊びをしたり外で散歩したりと、一緒にレクリエーションを楽しむことがメインです。個別支援に力を入れていることもあり、入居者さまの好みに合わせてクロスワードや塗り絵をすることもあります。活動する内容に決まりはなく、集団行動と個人で過ごす時間をバランス良く提供できる体制です。また、職員から「こういう活動をしてみても良いですか?」と提案されたときは、管理者が「やってみましょう」と後押しすることも。職員は自分の考えを反映しながら、より充実した日常生活の提供に尽力できます。
POINT
3
働きやすさ
職員同士で気軽に話せる和やかな風土。新人職員も過ごしやすい環境です
グループホームゆう希苑まごめざわでは、職員同士で和やかに話せる関係性を築いています。親しみをもって仲間と関わる職員が多く、日ごろから自然に会話をする文化が浸透。皆で談笑したり、職員たちと入居者さまで一緒にスポーツのテレビ中継を観たりと、職場内には家庭的な雰囲気があります。新人職員も緊張することなく、仲間や入居者さまとの輪に馴染んでいけるはずです。 当施設は、職員が安心して働き続けられるよう、相談しやすい職場づくりを心掛けています。職員間の申し送りでは、口頭で共有し合うほかにもフロアごとに用意しているノートを活用。気づいたことや意見を共有し、皆で共通認識を深められるようにしています。さらに、職員の個人的な悩みごとの解消にも尽力。半年に1回ほど個別面談を実施する場合もあり、困っていることがないかヒアリングにも努めています。1人で不安を抱え込むことなく、周りを頼りながら過ごせる職場です。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
ゆっくりと先輩の接遇を吸収。焦らず入居者さまへの接し方を覚えていけます
グループホームゆう希苑まごめざわでは、認知症の入居者さまとコミュニケーションをとる機会が多くあります。軽度から重度の方までいるため、職員は個々に合わせた話し方や意思疎通を図るための工夫が不可欠。一人ひとりと適切に接していけるか不安に思うかもしれません。 しかし、当施設は、「焦らず時間を掛けて関わりに慣れてほしい」と考えているので安心してください。入職後、いきなり新人職員1人で入居者さまとコミュニケーションをとってもらうことはありません。はじめのうちは先輩職員が付き添い、緊張が解けるまで新人職員と入居者さまの関わりを手助けします。先輩職員の接遇を近くで見学し、お手本にしながら接し方を覚えていける体制です。1人で入居者さまに声掛けする回数を少しずつ増やしながら、ゆっくりと経験を積んでいけます。
現場スタッフ紹介
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2012年
転職について
入職した理由
以前は有料老人ホームに勤めていました。グループホームゆう希苑に勤務している知人から紹介を受けたことが入職のきっかけです。
職場について
職場の魅力
入居者さまだけでなく、職員にとっても居心地の良い環境づくりをしていることが魅力です。管理者は、「職員が幸せであれば、入居者さまのことも幸せにできる」と考えています。私も管理者として職員に過ごしやすさを感じてもらえるよう、日ごろの声掛けや困りごとのヒアリングを徹底しています。
この仕事への思い
職員とのコミュニケーションを大切にしています。お互いに穏やかな気持ちで仕事ができるようにするためです。たとえば、朝に「おはようございます」と挨拶する際には、「良い天気ですね」とプラスアルファの話題を付け加えるようにしています。過去には、元気がない様子の職員に声を掛けたところ、プライベートな悩みごとを話してくれたことがありました。毎日10分ほど時間をつくって相談に乗るうちに、少しずつ調子を取り戻してもらえたことがうれしかったです。
教育体制
虐待や身体拘束の防止といった基本的な教育だけでなく、入居者さまへの言葉遣いや接し方の指導にも注力しています。職員たちには、人生の先輩として入居者さまを敬う心をもったうえで、あたたかみの感じられる話し方をするように伝えていますね。未経験の方も入居者さまとの信頼関係を築いていけるはずです。
グループホームゆう希苑まごめざわの職場環境について
グループホームゆう希苑まごめざわの基本情報
事業所名
グループホームゆう希苑まごめざわ(ぐるーぷほーむゆうきえんまごめざわ)所在地
〒2730046
千葉県船橋市上山町3-616-1
施設形態
法人情報
アークエム株式会社(あーくえむかぶしきがいしゃ)
