レバウェル
はる訪問看護リハビリステーションのカバー画像

株式会社花笑み

はる訪問看護リハビリステーションの求人情報

愛知県名古屋市熱田区

訪問看護ステーション

職員同士で支える訪問を実施。半担当制による情報共有と協力体制が魅力です

はる訪問看護リハビリステーションは、地下鉄名港線「日比野」駅から徒歩5分程度の場所にあります。利用者さまは、脳卒中・脳出血・脳梗塞といった疾患のある70~80代の方が多めです。1日の訪問件数は1人あたり5~6件。約9名の看護師と、約11名のリハビリ職で対応しています。 当事業所が大切にしているのは、職員が1人で責任を抱え込まない環境づくりです。その工夫の一つが、訪問時に行うケアを明確化していること。「一緒に運動をする」「脳トレを行う」など、利用者さまごとにケア内容を決めておくことで、現場で悩む負担を軽減しています。もちろん、イレギュラーな事態は管理者に相談しながら対応できます。 また、職員の燃え尽き症候群を防ぐため、あえて担当を固定しない「半担当制」を導入。複数の職員で1人の利用者さまを看ることで、責任が偏るのを防ぐ取り組みです。職員は、客観的な視点を持ってケアにあたれます。チームで情報を共有するため、お互いに協力しやすい体制です。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

はる訪問看護リハビリステーションで働く魅力

POINT
1

働きやすさ

年間休日は約124日! 有休も取りやすく、プライベートを大切にできます

はる訪問看護リハビリステーションの管理者には、「職員にはプライベートを一番に考えてほしい」という想いがあります。自身も看護師として現場に出るからこそ、訪問看護の仕事における大変さを深く理解している管理者。職員が無理なく、安心して働ける環境づくりを徹底しています。 土・日・祝日が休みで、年間休日は約124日。約2日間の夏季休暇や年末年始休暇もあり、プライベートの時間をしっかり確保できます。有給休暇も気兼ねなく取得でき、家族との予定は最優先してOK。ときには利用者さまのご理解を得て訪問スケジュールを調整し、職員が休みを取りやすいよう配慮しています。 また、子育て中の方が働きやすいよう意識している当事業所。午前9時から午後4時までの時短勤務や、場合によっては直行直帰の相談もできます。職員一人ひとりが自分の生活を尊重し、長く働き続けられる職場です。

POINT
2

職場の特徴

働きやすさを追求。業務効率化と手厚いサポートで定時に退勤できる職場です

はる訪問看護リハビリステーションは、職員が心身ともに余裕をもって働けるよう、業務の効率化を徹底しています。取り組みの一つとして、約30分間行っていた定例ミーティングを廃止しました。必要な連絡や相談は、管理者と個別に行うことで、全員の時間を拘束しないように配慮しています。 記録業務も、訪問先で完結できるよう工夫。手書きで記録し、その場でiPadを使って撮影した写真をクラウドにアップロードする仕組みです。事務所に戻ってからPC入力する手間を省き、直行直帰しやすい環境を整えています。結果として残業はほとんどなく、ほぼ定時に退勤している職員が多数。終業後の自分の時間を大切にできます。 効率化で生まれた時間は、職員の不安を解消するためのサポートに充てています。現場で判断に迷った際は、LINE WORKSを使っていつでも管理者に相談可能。「訪問看護の判断ストレス」を軽減するため、些細なことでも管理者が一緒に考え、職員をサポートする体制です。

POINT
3

教育・スキルアップ

訪問看護が未経験でも安心! 現場の不安をその都度解消しながら教育します

はる訪問看護リハビリステーションでは、訪問看護が未経験の方でも安心してスタートできる教育体制を整えています。入職後は、先輩職員が同行訪問をしながら丁寧にサポート。新人さんの経験やスキルに応じて、2週間~1ヶ月の同行訪問を実施します。新人さんにはまず、症状の落ち着いている利用者さまの担当からお任せ。無理なく業務に慣れていける環境です。 また、独り立ちした後も、1人で判断に迷うことはありません。正職員には1人に1台iPadを支給しており、いつでも管理者に相談できる体制を整えています。「利用者さまからこんな連絡があった」「急変が起きた」など、現場で起こるさまざまな出来事をリアルタイムで共有し、一緒に解決策を考えていきます。夜間でも管理者が対応しますので、ご安心ください。職員が1人で不安を抱え込むことなく、安心して働ける環境づくりに力を入れています。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

職員の「成長したい」気持ちを尊重し、資格取得や症例経験もサポートします

はる訪問看護リハビリステーションの職員は、プライベートの時間を大切にしながら働いている方がほとんどです。そのため、「積極的に多くの経験を積んでスキルアップしたい」という意欲のある方は、周囲との間に温度差を感じてしまう可能性があります。「自己研鑽の機会が少ないのでは…」と不安に思うかもしれません。 そこで、当事業所では、職員の「学びたい」という意欲を尊重し、全力でバックアップする体制を整えています。たとえば、業務に関連する資格の取得支援制度を整備。精神科に関わる資格取得については、会社が費用を全額補助しています。制度を利用して20名ほどの職員が資格を取得した実績があり、意欲的に自己研鑽に励める環境が魅力です。 また、「特定の症例を深く学びたい」「この分野の経験を積みたい」といった希望があれば、担当の訪問先を柔軟に調整することも可能です。一人ひとりのキャリアプランに寄り添い、職員の目標達成をサポートしている当事業所。プライベートと両立しながら、自分のペースで着実に成長できる環境です。

現場スタッフ紹介

40代後半

職種:

看護師・准看護師

雇用形態:正社員

入職年月:2015

経験年数:看護師・准看護師 27

転職について

入職した理由

病院の病棟勤務を7~8年経験したあと、高齢者施設や訪問診療など、20年近く在宅系の仕事に携わってきました。その中で、利用者さまご自身の「こう生きたい」「こう最期を迎えたい」という想いを、最大限に尊重できる場所を作りたいと考えるようになったんです。医師が方針を決めるのではなく、利用者さまご本人が自らの人生を選択し、それをすぐ側で支えたいという強い想いから、2015年に立ち上げました。

働いてみての感想

「利用者さまの希望を叶えるお手伝いがしたい」という立ち上げ当初の想いが、今も変わらぬ日々のやりがいになっています。リスクがあっても、利用者さまが「最期にご飯が食べたい」と望むなら、安全に配慮しつつその想いを叶えることが私たちの役割です。利用者さまやご家族の選択に寄り添い、その方らしい人生の最期を支えることができるこの仕事に、大きな喜びと責任を感じています。

職場について

この仕事への思い

利用者さまがご自身の人生を最後まで自由に選択できるべきだと考えています。そのため、知ったかぶりをせず、常に誠実に向き合うことを大切にしていますね。「間違ったと思えば、素直に謝る」といった当たり前の姿勢を忘れないことが重要です。利用者さまの希望を叶えたいという純粋な気持ちを持った方々と一緒に、一人ひとりの人生に寄り添う看護を提供していきたいです。

はる訪問看護リハビリステーションの職場環境について

はる訪問看護リハビリステーションの職場環境スコア

事業所全体

未経験

81%

男女比

24%:76%

看護師・准看護師

理学療法士

作業療法士

言語聴覚士

医療事務

はる訪問看護リハビリステーションの基本情報

事業所名

はる訪問看護リハビリステーション(はるほうもんかんごりはびりすてーしょん)

所在地

4560062

愛知県名古屋市熱田区大宝3-10-8

交通情報

車通勤可バイク・自転車通勤可駅から徒歩5分以内
  • 備考:
    地下鉄 日比野駅から徒歩5分

施設形態

訪問看護ステーション

入院者数

  • 備考:

職員情報

  • 全体
    • 人数:37
    • 男女比:24% : 76%
    • 未経験:81%
  • 看護師・准看護師
    • 人数:16
  • 理学療法士
    • 人数:4
  • 作業療法士
    • 人数:7
  • 言語聴覚士
    • 人数:5
  • 医療事務
    • 人数:5

法人情報

株式会社花笑みかぶしきがいしゃはなえみ

  • 設立
    • 代表者:松田真一
    • 設立日:2015年4月16日

ホームページ

はる訪問看護リハビリステーション周辺の訪問看護ステーション

あつた白鳥クリニックのカバー画像

医療法人彩心会

あつた白鳥クリニック

愛知県名古屋市熱田区
診療所・クリニック訪問看護ステーション
訪問看護ステーション デューン熱田のカバー画像

株式会社N・フィールド

訪問看護ステーション デューン熱田

愛知県名古屋市熱田区
訪問看護ステーション
訪問看護ステーションネクストホープのカバー画像

株式会社NEXT HOPE

訪問看護ステーションネクストホープ

愛知県名古屋市中川区
訪問看護ステーション
中川区訪問看護ステーションのカバー画像

一般財団法人名古屋市療養サービス事業団

中川区訪問看護ステーション

愛知県名古屋市中川区
訪問看護ステーション
マリアーナ訪問看護ステーションのカバー画像

株式会社マリアーナ

マリアーナ訪問看護ステーション

愛知県名古屋市中川区
訪問看護ステーション