レバウェル
訪問看護ステーションいのりのカバー画像

合同会社大愛

訪問看護ステーションいのりの求人情報

沖縄県那覇市

訪問看護ステーション

子育て世代が活躍中! 家庭と仕事を両立しながら働ける職場です

訪問看護ステーションいのりは、2013年に沖縄県那覇市にて開設しました。登録されている利用者さまは60名ほど。75歳~100歳の後期高齢者の方がメインで、医療依存度の高い方が多めです。お看取りにも年間20件ほど対応しています。 当事業所は、子育て世代が活躍できる環境が強みです。代表が自らの子育て経験をもとに、働きやすい環境を整備しています。自分の車で直行直帰ができるため、子どもの保育園への送迎もしやすい環境です。有休は1時間単位で取れるため、病院の受診や子どもの個人面談のために数時間だけ取得することも可能。柔軟な働き方が叶います。 また、月の休日は10日ほどで、希望休は4日ほど提出できます。残業はほとんどなく、月末のレセプト業務や書類業務の際に少し発生する程度。私生活と仕事を両立しながら働けます。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

訪問看護ステーションいのりで働く魅力

POINT
1

理念

利用者さまの想いを重視。喜んでいただけるケアに尽力しています

訪問看護ステーションいのりでは、利用者さまの願いを叶えることを大切にしています。利用者さまへは、まずはじめに在宅を選んだ理由を丁寧にヒアリング。「家族と過ごしたい」「仕事の後処理がしたい」といった、利用者さま一人ひとりの願いに寄り添ったケアを行っています。 当事業所では、決められた業務をこなすだけでなく、プラスアルファの支援にも注力しています。おむつ交換時にマッサージをしたり、身体を動かすときに背中をさすったりするなど、喜んでいただけた対応はカルテに記載して随時共有。他職員の良い部分を吸収しながらより質の高いサービスを提供できるよう、協力し合える環境です。利用者さま第一のケアに尽力し、ポジティブな反応をいただけたときの喜びはひとしお。お看取りを担当した利用者さまのご家族から「また訪問看護ステーションいのりにお願いしたい」と言っていただけることもあります。職員一丸となって、より良い支援を追求できる職場です。

POINT
2

教育・スキルアップ

訪問看護が未経験の方も安心。スモールステップの手厚い教育体制が強みです

訪問看護ステーションいのりには、訪問看護が未経験の方も安心の教育体制があります。新人職員の指導は主に所長が担当。まずは同行訪問からスタートします。同行の回数は利用者さまの状態や新人職員の習熟度に合わせて調整。介護度が低い方や安定している方から担当し、徐々に業務に慣れていける体制です。1年間の教育プログラムを用意しており、3ヶ月ごとにチェックリストで進捗を確認しながら段階を踏んで成長を目指せます。マニュアルやチェックリストに沿って、所長や主任、リーダーのOKが出てから独り立ちの流れです。スモールステップで安心して業務を覚えられます。 また、当事業所では、スキルアップを目指す職員を後押ししています。精神科訪問看護基本療養費要件研修や在宅看護指導士といった研修参加や資格取得の費用は、事業所側で負担(規定あり)。より専門性を高められる職場です。

POINT
3

職場の特徴

ICT機器を活用して詳細な情報共有が可能。訪問先でも密に連携をとれます

訪問看護ステーションいのりでは、職員同士で密に連携をとりながら働けます。多角的に利用者さまに関われるよう、複数の職員で看護を担当。週に1度は事務所に集まり、口頭での申し送りを行っています。日々の業務ではLINE WORKSを活用しており、利用者さまの情報やケア内容を記録。顔を合わせる機会が少なくても、こまめに情報を共有できるよう工夫しています。 当事業所では、全員が高品質な支援を提供できるよう、毎日行う基本的なケア内容に関するチェックリストやマニュアルを完備しています。分からないことがあれば、LINE WORKSや電話を利用して上長や主担当ナースに質問・相談が可能。ICT機器やシステムを有効活用し、離れていてもスムーズに連携しながら働ける環境です。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

日中の急変対応からオンコールに少しずつ慣れていけるので安心です

訪問看護ステーションいのりでは、看護師に夜間のオンコールをお任せしています。オンコールは1ヶ月のなかで担当週間を設け、合計5日間ほど担当する体制です。訪問看護の経験が浅い方は、オンコールを担当することに不安を覚えるかもしれません。 しかし、当事業所では、まずは日中の対応から少しずつ慣れていける体制を整えています。オンコールは基本的に、入職してから半年ほど経って基本的な業務をこなせるようになってから担当。日中の急変対応から少しずつ対応してもらい、ある程度慣れてから夜間のオンコールをお任せする流れです。セカンド担当も配置しており、困ったときに連絡して相談したり、一緒に出動したりすることも可能。一人に負担が偏らないよう配慮しています。職員が不安なく対応できる体制を整えているので、オンコールに不慣れな方も安心して働ける環境です。

現場スタッフ紹介

職種:

看護師・准看護師施設長

雇用形態:正社員

入職年月:2013

転職について

入職した理由

もともとは別の訪問看護ステーションに10年ほど勤務していました。より融通が利きやすく、子育てと両立しながら働ける事業所をつくりたいと考えたことが、訪問看護ステーションいのりを立ち上げたきっかけです。

職場について

職場の魅力

休日が多く、プライベートと両立しながら働きやすいです。また、訪問スケジュールの合間の時間を自由に過ごせる点も魅力ですね。銀行に行ったり夕飯の買い出しをしたりと、時間を有効活用できています。

その他

印象に残っているエピソード

過去に利用者さまのお看取りに対応した際に、周囲が泣いているのに私だけ涙が出なかったことがありました。帰宅して一人になったときに初めて、「もっとできることがあったんじゃないか」と、悔し涙が流れたんです。そのときに印象に残ったのは、先輩職員からもらった、「悔しかったからこそ次につなげられる」という言葉です。今でもその悔しさをバネにしながら、現状に満足せずにより良い支援を追求できるよう心掛けています。

訪問看護ステーションいのりの職場環境について

訪問看護ステーションいのりの基本情報

事業所名

訪問看護ステーションいのり(ほうもんかんごすてーしょんいのり)

所在地

9000031

沖縄県那覇市若狭1丁目18番11 コーポグランソロ101号 コーポグランソロ101号

施設形態

訪問看護ステーション

法人情報

合同会社大愛ごうどうがいしゃだいあ

訪問看護ステーションいのり周辺の訪問看護ステーション

ツクイ沖縄訪問看護ステーションのカバー画像

株式会社ツクイ

ツクイ沖縄訪問看護ステーション

沖縄県那覇市
訪問看護ステーション
訪問看護ステーションはな 宜野湾のカバー画像

株式会社はな

訪問看護ステーションはな 宜野湾

沖縄県宜野湾市
訪問看護ステーション