レバウェル
有栖川整形外科のカバー画像

有栖川整形外科の求人情報

東京都港区

診療所・クリニック

コンディショニングリハビリに注力。多彩な症例に携われる整形外科です

有栖川整形外科は、地下鉄東京メトロ日比谷線「広尾」駅より徒歩で約3分の場所にあります。1日あたりの来院数は80~100名ほど。スポーツによる障がいや外傷と、エイジングに伴う症状の治療を半々の割合で行っています。保険診療と自費診療の比率も同程度です。患者さまはお子さまから高齢者まで幅広く、特に40~50代がメイン層。職員は20~30代を中心に、約13名が活躍中です。 当院では、従来の病院リハビリとは異なり、コンディショニングリハビリやインソールの作成など、幅広いアプローチを実施しています。患者さまの目標に応じたプログラムを考案しており、リハビリ職としての知識と技術を発揮できる環境です。たとえば、スポーツをしている患者さまには競技力の向上や早期復帰へ向けた内容を、高齢者の方には日常生活の質を向上させるためのプログラムを提案。職員は日々の業務を通して多様なニーズに対応するスキルをさらに磨けます。画一的なリハビリに疑問を感じている方、専門職として成長したい方にぴったりの職場です。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

有栖川整形外科で働く魅力

POINT
1

職場の特徴

時間に追われない診療体制で、患者さま一人ひとりと丁寧に向き合えます

有栖川整形外科では、患者さまにしっかりと目を向けられるよう、余裕のある診療時間を確保しています。職員は20~60分ほどかけてじっくりと患者さまの状態を見極め、最適な対応を行うことが可能です。1日の対応人数を適切に調整することで、量より質を重視したオーダーメイドのリハビリを実現しています。患者さまに寄り添いながら、丁寧に関われる環境が魅力です。 当院では、医師とのスムーズな連携を叶えています。リハビリ開始前には医師とともにレントゲン画像を確認しながら、施術の方針をすり合わせ。リハビリ中も不明点があれば随時確認できるので、安心して施術に臨めます。また、月に約1回はミーティングを実施し、患者さまに関する情報や問題点などを共有。職員間で認識をそろえることで、全員が適切なサービスを提供できます。

POINT
2

働きやすさ

年間休日120日以上&有休消化率はほぼ100%。しっかり休める職場です

有栖川整形外科では、仕事とプライベートの両立を大切にしています。日曜・祝日は休診で、年間休日は120日以上。くわえて、夏季・冬季にはそれぞれ1週間から10日程度の長期休暇があることも魅力です。さらに、有給休暇の取得率はほぼ100%を達成。職員同士が協力し合うことで、気兼ねなく使用しやすい雰囲気があります。気分転換やリフレッシュしながら、メリハリをつけて働けるところが強みです。 当院では、日々の業務は基本的には時間どおりに終了しており、残業はほとんどありません。仮に発生した場合でも、カルテの入力といった軽作業にとどまり、定時から30分以内には帰宅できる環境を整えています。一人ひとりが無理のないスケジュール管理を意識していることが、残業を削減できている理由の一つ。職員は終業後に心身を休めたり、趣味を楽しんだりする時間をしっかり確保可能です。

POINT
3

教育・スキルアップ

不安や疑問は即解消! 学びやすさにこだわった教育体制を整えています

有栖川整形外科では、「分からないことはその場で解決する」という文化が根付いています。足部障がいや脊椎疾患に対するリハビリ、運動療法など、各分野に高い専門性を持った職員が活躍している当院。業務に関する疑問が生じた際は、すぐに専門職員に相談できます。頼れる存在が側にいることが心強いポイントです。 当院では、職員一人ひとりのスキルに合わせた教育体制を整備しています。教育はOJT形式で行っており、最初は先輩に同行しながら、当院における業務の流れをインプットしてもらうことからスタート。その後は保険診療から徐々に独り立ちし、約半年を目安に自費診療へとステップアップしていくという流れです。コンディショニングリハビリやインソール作成時の機器操作についても、丁寧に教えますので心配はいりません。これまでの経験も活かしながら、リハビリ職としての力を着実に育てていけます。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

実践の中で育つ判断力。先輩のサポートのもとで働けるので安心です

有栖川整形外科の特徴は、保険診療はもちろん、自費診療にも注力していることです。自費診療では、決められた流れに沿って対応するのではなく、患者さまの声に応じて最適な方針を都度組み立てていく力が求められます。そのため、保険診療の経験しかない方にとっては、「自分にできるだろうか」と不安になる場面もあるかもしれません。 しかし、当院では、現場での判断力を育てながら、職場全体で新人さんを支えていく体制を整えています。院内には常時5名ほどのリハビリ職員がおり、必ず誰かがフォローに入れる環境。対応に迷った際も、1人で決断を迫られるようなことはないので心配不要です。 また、「困ったときにすぐ相談できる安心感」も当院の魅力の一つです。 職員間の日常的なコミュニケーションが活発で、昼食時や業務の合間には業務に関する意見交換をすることも。勤続年数5年以上のベテラン職員が全体の約8割を占めており、これまで培ってきた豊富な知識を活かしてアドバイスし合っています。快く応えてくれる優しい職員ばかりなので、新人さんも気軽に質問しやすい雰囲気です。日々の業務を通して、自然と対応力を身に付けられます。

現場スタッフ紹介

職種:

理学療法士

雇用形態:正社員

入職年月:2021

経験年数:理学療法士 7

転職について

入職した理由

私は福岡出身で、関東には「多くの人と出会いたい」「新しい技術や情報を得たい」という想いで移住しました。当初は転職の予定はなく、情報収集のためにエージェントに登録していたのですが、有栖川整形外科のWebサイトを見て「面白そう」と感じたんです。「自分1人ではできないことに挑戦してみたい」という好奇心があり、当院に入職を決めました。見学時に職員が海外の方と会話している姿を見て、「かっこいい」と思ったこともきっかけになりましたね。

働いてみての感想

入職後は、一般的な総合病院では携われないようなことにも挑戦できています。前職で部分的に携わっていたインソール療法を、有栖川整形外科では中心的に任せてもらっていることもその一つです。「裁量をもちながら、自分でリサーチしてサービスを組み立てられること」は、理学療法士としてとても貴重な経験だと捉えています。

職場について

職場の魅力

当院の魅力は、職員間の風通しの良さです。先生も「最近どう?」と気さくに声を掛けてくれるので、コミュニケーションがとりやすいですね。業務に活かせる内容であれば、提案した内容も前向きに検討してもらえると思います。 また、海外の患者さまが多いことも特徴です。私は英会話の経験がない状態で入職しましたが、日々の対応を通して英語で治療内容を説明できるほどに成長しました。

おすすめの方、向いている人

ワクワクを求めている方、成長意欲があり、新しいことに挑戦したい方に最適です。現状にモヤモヤしている方ほど、有栖川整形外科で新しい世界を見ることができるのではないかと感じています。ときには大変なこともありますが、前向きに楽しみながら仕事に取り組める方と、ぜひ一緒に働きたいですね。

有栖川整形外科の職場環境について

有栖川整形外科の基本情報

事業所名

有栖川整形外科(ありすがわせいけいげか)

所在地

1060047

東京都港区南麻布5-13-6 地下1階

施設形態

診療所・クリニック

診療科目

整形外科リハビリテーション科

法人情報

有栖川整形外科ありすがわせいけいげか

有栖川整形外科周辺の診療所・クリニック

三田医院のカバー画像

三田医院

三田医院

東京都港区
診療所・クリニック
元麻布ヒルズメディカルクリニックのカバー画像

一般社団法人厚生会

元麻布ヒルズメディカルクリニック

東京都港区 / 麻布十番
診療所・クリニック
白金坂の上診療所のカバー画像

医療法人社団白慈会

白金坂の上診療所

東京都港区
診療所・クリニック
芝診療所のカバー画像

医療法人財団南葛勤医協

芝診療所

東京都港区
診療所・クリニック
芝パーククリニックのカバー画像

医療法人社団潤康会

芝パーククリニック

東京都港区 / 浜松町 / 大門 / 芝公園
診療所・クリニック