レバウェル
ケアステきっずのカバー画像

株式会社ナカムラ

ケアステきっずの求人情報

奈良県奈良市

放課後等デイサービス

子どもたちの笑顔が職員のやりがい! 楽しい雰囲気のなか成長を見守れます

ケアステきっずは、奈良県奈良市にある放課後等デイサービスです。1日あたりの利用者数は13名前後で、小学生の方が中心。特に、知的障がいや発達障がいがあるお子さまが多く通われています。職員は40~50代が多く、約8名が活躍中です。 当施設では、「お子さまが楽しく過ごせること」を最優先して支援にあたっています。療育というよりは、遊びを通した関わりを重視している点が特徴です。特に身体を使った遊びには力を入れており、お子さまからも好評。ときには、近所の公園に行ったり敷地内にプールを設置して水遊びをしたりすることもあります。お子さまの楽しそうな様子が、職員にとってのやりがい。子どもと一緒になって遊べるような方が、特に活躍できる環境です。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

ケアステきっずで働く魅力

POINT
1

職場の特徴

職員間の連携がスムーズ! 個性を尊重する職場で、自分らしく働けます

ケアステきっずでは、職場内のコミュニケーションが活発です。小規模な施設のため職員同士の距離が近く、業務の合間には趣味や推し活といったプライベートの話もしながら良好な関係性を構築しています。子どもの様子や一日の流れといった情報共有も口頭で気軽に行えるので、職員間の連携もスムーズです。 加えて、当施設では職員一人ひとりの個性を尊重しています。髪の色やアクセサリーの着用に関しては、業務に支障がない範囲であれば個人の判断にお任せ。実際に、ブリーチをして白に近い髪色にしている職員もいます。自分らしさを大切にしながら働けることが当施設の魅力です。

身体を動かして遊べるよう、フロア内には広いスペースを設けています

POINT
2

教育・スキルアップ

研修と振り返りで新人さんをサポート。未経験からのスキルアップが可能です

ケアステきっずには、未経験の方も無理なく成長できる環境を整えています。入職後は、座学研修から教育をスタート。チェックリストをもとに10項目ほどの分野について学び、業務に必要な基礎知識を身に付けていきます。実務に関しては、先輩職員と一緒に現場に入りOJT形式で習得。先輩職員が常に側にいてサポートするため、新人さんはお子さまとの関わりに徐々に慣れていけるはずです。 また、新人さんは取り組んだ業務や分からないことなどを記録した日報を定期的に提出します。その後は、内容をもとに先輩職員がアドバイスを実施。新人さんは疑問や不安をその都度解消したうえで業務に臨めます。 加えて、独り立ち後も月に1回程度、動画での研修を受講可能。週に4、5日勤務する職員は、事業所の支援のもと、強度行動障害支援者養成研修を受講できます。学びの機会が豊富なので、未経験の方も着実にスキルアップしていける環境です。

明るい雰囲気の施設内には、いつも職員とお子さまの笑い声が響いています

POINT
3

働きやすさ

月に1回程度の勤務も可能。ライフスタイルに合わせた働き方が叶います!

ケアステきっずでは、ワークライフバランスの実現が叶います。勤務シフトは相談のうえで決めているので、生活スタイルに合わせた働き方が可能。なかには、月に1、2回程度のペースで出勤している職員もいます。また、パート職員の平日の勤務時間は基本的に午後から夕方の時間帯。残業はほとんどなく、午前中や退勤後に自分の時間をしっかり確保できます。書類作成といった事務作業は主に正社員が担当するため、パート職員はお子さまとの関わりに専念してOK。家事や介護、趣味といったプライベートと仕事を無理なく両立したい方に最適な環境です。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

先輩職員が対応のコツを具体的にアドバイス。無理なく業務に慣れていけます

ケアステきっずは、気持ちのコントロールを苦手とするお子さまが多く通われている施設です。職員の対応がお子さまの発達状況や特性にフィットしていない場合は、支援がうまく進まないこともあります。そのため、放課後等デイサービスで働いた経験がない方は、「どのように声掛けをしたら良いか分からない」と戸惑うことがあるかもしれません。 しかし、当施設では先輩職員による新人さんへのサポート体制が整っています。新人さんが対応に困っているときは、先輩職員がお子さまに合わせた支援の仕方をレクチャー。「この子は丁寧に言い聞かせた方が良いよ」「この子には介入し過ぎず、見守る姿勢で関わってあげて」といったアドバイスをしています。また、過去の支援記録はパソコン内に保存してあり、いつでも確認が可能。支援に必要な情報を把握したうえで、心の余裕をもってお子さまと向き合えます。

現場スタッフ紹介

職種:

ヘルパー・介護職

雇用形態:正社員

入職年月:2009

転職について

入職した理由

ケアステきっずの経営母体である株式会社ナカムラが2009年に訪問介護事業所を開設する際、立ち上げに関わったことが入職のきっかけです。

職場について

おすすめの方、向いている人

当事業所では、お子さまが楽しく通える場所であることを最も重視しています。お子さまに、「ここでなら安心して過ごせる」と思ってもらえるよう、大らかな気持ちで子どもと関われる方に来ていただけたらうれしいです。

この仕事への思い

当法人が当事業所を開設した理由は、地域に放課後等デイサービスが足りていないと感じたからです。その後、身体障がいがあるお子さまが通いやすい放課後等デイサービスや、お子さまが卒業後も通える生活介護事業所などを作りました。さらに、最近はグループホームやショートステイの開設も進めています。これまで、利用者さまからのニーズに応えたいとの思いから事業を拡大して来ました。今後も2、3年に1度は新しい事業に挑戦して地域に貢献していきたいです。

ケアステきっずの職場環境について

ケアステきっずの基本情報

事業所名

ケアステきっず(けあすてきっず)

所在地

631080

奈良県奈良市左京3-11-8

施設形態

放課後等デイサービス

法人情報

株式会社ナカムラかぶしきがいしゃなかむら

ケアステきっず周辺の放課後等デイサービス

はればれのカバー画像

合同会社ハートフルハート

はればれ

奈良県奈良市
放課後等デイサービス児童発達支援
IT・プログラミング 療育ツクル Minara校のカバー画像

一般社団法人障がい者IT雇用促進機構

IT・プログラミング 療育ツクル Minara校

奈良県奈良市 / 新大宮
放課後等デイサービス
運動学習支援教室てまり 尼ヶ辻教室のカバー画像

株式会社てまり

運動学習支援教室てまり 尼ヶ辻教室

奈良県奈良市
放課後等デイサービス児童発達支援

【募集】児童発達支援管理責任者 / 児童指導員 / 保育士 / 幼稚園教諭

運動学習支援教室てまり 西木辻教室のカバー画像

株式会社てまり

運動学習支援教室てまり 西木辻教室

奈良県奈良市
放課後等デイサービス児童発達支援

【募集】児童発達支援管理責任者 / 児童指導員 / 保育士 / 幼稚園教諭

Fosterのカバー画像

株式会社T’Sコーポレーション

Foster

奈良県奈良市
放課後等デイサービス児童発達支援