レバウェル
どんぐり訪問看護ステーションのカバー画像

合同会社どんぐり訪問看護ステーション

どんぐり訪問看護ステーションの求人情報

大阪府吹田市

訪問看護ステーション

利用者さま一人ひとりに寄り添った看護を提供。情報共有も密に行っています

どんぐり訪問看護ステーションは、2024年に大阪府吹田市に開設された事業所です。利用者数は50名ほどで、70・80代の方を中心に60~90代の方までいらっしゃいます。訪問1件あたりの時間は30~60分ほど。十分な時間のなかで、利用者さま一人ひとりと丁寧に向き合うことを大切にしています。職員それぞれが、「利用者さまにはどのようなケアが最適か」を常に考え、チームで話し合いながらケアを行っていることが特徴です。 当施設は、職員同士で相談しやすい体制が整っています。職員は1日2回ほど顔を合わせる機会があり、利用者さまの情報や困っていることを共有。ほかにも電話で相談し合ったり、必要に応じてミーティングも行ったりしています。 看護師同士だけでなく、他職種との連携も重視していることもポイントです。ケアマネジャーや介護職員、医師とは、電話や医療・介護用のコミュニケーションツール「メディカルケアステーション」を活用し、情報を共有。利用者さまの状態によっては、ほぼ毎日連絡を取り合うこともあります。関係者が一丸となって、利用者さまにより良い医療を提供できる職場です。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

どんぐり訪問看護ステーションで働く魅力

POINT
1

働きやすさ

多様な特別休暇を設定。長期の休みもあるのでプライベートも楽しめます

どんぐり訪問看護ステーションでは、ライフワークバランスを大切にしながら働けます。職員は基本的に土・日が休みなので、家族との時間の取りやすさは抜群。ただし、「平日に休みを取りたい」といった希望があれば、土・日にシフトを入れることも可能です。職員の希望する働き方に合わせて、柔軟に対応できます。 当施設は、充実した休暇制度も用意しています。通常の有休とは別に、3日間のフレキシブル休暇を付与。1年間のなかでどのタイミングでも自由に取得が可能です。さらに、誕生日休暇も1日設けています。誕生月内であれば好きな日に使用してOK。自分を大切にする時間を取りながら、メリハリをつけて働けます。 また、12月29日から1月3日までの6日間は年末年始休暇を設定しています。長期休暇もしっかり確保できるので、家族との予定や旅行の計画も立てやすく、プライベートも充実できます。

「南千里」駅から車で約5分。訪問は基本的に原付か125ccのバイクで行います

POINT
2

職場の特徴

利用者さまの心に寄り添えることが、訪問看護ならではのやりがいです

どんぐり訪問看護ステーションでは、病院とは異なる環境のなかで、利用者さまの日常生活に深く関わりながら看護を提供できます。病院内では気を張って生活していた利用者さまが、ご自宅ではリラックスした姿を見せてくださることも。身体のケアを行うだけでなく、日常生活を無理なく送れるよう支えられているときの充実感はひとしおです。 利用者さまやそのご家族のお気持ちに最期まで寄り添い、感謝いただけることも、この仕事の魅力。職員は、ご本人やご家族が少しでも後悔のない最期を迎えられるよう、常に考えながらサポートしています。過去には、「この仕事をやり遂げたい」という終末期の利用者さまのご希望を尊重し、最後まで側で見守ったことも。きちんと仕事を達成させることができたご本人は、その後満足した様子で病院に移り、最期を迎えられました。その方の人生に寄り添った看護を提供できることは、大きなやりがいにつながっています。

小規模でアットホームな環境。職員同士いつでも相談ができます

POINT
3

教育・スキルアップ

同行訪問は自信が付くまで何回でもサポートするので、未経験でも安心です

どんぐり訪問看護ステーションでは、個人の習熟度に合わせた丁寧な教育を行っています。入職後は、同行訪問からスタート。基本的には管理者が付き、業務の流れをレクチャーします。初めは対応しやすい利用者さまの訪問から開始するので、新人さんも少しずつ業務に慣れていけるはずです。同行訪問の回数に制限はなく、新人さんが自信を持って業務に取り組めるまで丁寧にサポート。訪問看護が未経験の方でも、自分のペースで着実に業務を身に付けていけます。 また、利用者さまのケアは、全職員で担当するチーム制で対応。電子カルテを使用しているため、情報共有もスムーズで安心です。 当施設では、職員の資格取得も応援しています。業務に活かせる資格であれば、費用の一部を補助。なかには、費用補助を受けながらリンパマッサージに関する資格を目指している職員もいます。長期的なスキルアップを望んでいる方を応援します。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

困ったときは電話ですぐに相談してOK。ときには管理者が応援に向かいます

どんぐり訪問看護ステーションでは、基本的に1人で利用者さまのご自宅を訪問し看護を提供します。医療処置に必要な消耗品は一とおり揃えていますが、病院とは異なり設備が十分に整っていないので、ときにはその場にあるもので代用することも。訪問看護の経験がない方のなかには、「さまざまな環境のなかで対応できるだろうか」と不安に感じる方もいるかもしれません。 しかし、当施設では、職員が相談しやすい体制を整えているのでご安心ください。訪問先で判断に迷ったときや分からないことがあったときは、管理者や先輩職員に電話で相談が可能。近くにいれば、管理者が現場に駆けつけて一緒に対応することもできます。具体的な対応方法をレクチャーするので、次第に技術が身に付くはずです。 また、追加で欲しい備品があれば都度用意するので、気兼ねなくご相談ください。職員が現場で困ることが少なくなるようきちんとフォローします。

現場スタッフ紹介

職種:

看護師・准看護師管理職・マネージャー

雇用形態:正社員

入職年月:20241月

転職について

入職した理由

以前は病院で勤務していましたが、子育てによるライフステージの変化があり、日勤で働ける訪問看護の仕事に転職しました。その後、自身の目指す訪問看護を実践するために独立し、どんぐり訪問看護ステーションを立ち上げたんです。

働いてみての感想

病院では医療者が中心となって看護を提供しますが、訪問看護では利用者さまが主体です。私たちが利用者さまのご自宅に入れていただく立場なので、靴を揃えたり丁寧な言葉遣いを心掛けたり、細かい点にも配慮が必要でした。病院とは異なる環境に、最初は戸惑いを感じましたね。今では、利用者さま一人ひとりに寄り添ったケアを提供できることに、大きなやりがいを感じています。利用者さまの生活や家族関係も考慮したうえで、「この方にとっての幸せとは何か」を考えて、日々ケアをしています。

職場について

職場の魅力

どんぐり訪問看護ステーションは、小規模な事業所だからこそ職員同士のコミュニケーションが取りやすいことが魅力です。日頃から職員同士で、「これはどうなってるかな」といった相談をスムーズに話し合えています。利用者さまが50名ほどなので、一人ひとりの名前や病状をしっかり把握できる点も強みですね。ケアマネジャーの方から、「大きな事業所だと誰が訪問しているのか分からないけど、ここなら担当者の顔が見えて安心」と評価していただくこともあり、うれしかったです。

おすすめの方、向いている人

人との関わりを大切にしてくれる方と一緒に働きたいです。また、訪問看護では他職種との連携が重要になるため、コミュニケーションを大切にしながら働ける方は活躍できると思います。

どんぐり訪問看護ステーションの職場環境について

どんぐり訪問看護ステーションの基本情報

事業所名

どんぐり訪問看護ステーション(どんぐりほうもんかんごすてーしょん)

所在地

5650824

大阪府吹田市山田西1丁目26-16

施設形態

訪問看護ステーション

法人情報

合同会社どんぐり訪問看護ステーションごうどうがいしゃどんぐりほうもんかいごすてーしょん

  • 設立
    • 代表者:春木仁美
    • 資本金:100万円
    • 設立日:2023年8月22日

どんぐり訪問看護ステーション周辺の訪問看護ステーション

訪問看護ステーションメディケアジャパン吹田のカバー画像

株式会社ハピネスTK

訪問看護ステーションメディケアジャパン吹田

大阪府吹田市
訪問看護ステーション
いま訪問看護リハビリステーションのカバー画像

株式会社ナースケア

いま訪問看護リハビリステーション

大阪府吹田市
訪問看護ステーション
訪問看護ステーション デューン吹田のカバー画像

株式会社N・フィールド

訪問看護ステーション デューン吹田

大阪府吹田市
訪問看護ステーション
ハートフル・ケア訪問看護ステーションのカバー画像

有限会社ハートフル・ケア

ハートフル・ケア訪問看護ステーション

大阪府吹田市
訪問看護ステーション
訪問看護ステーションメディケアジャパン高槻のカバー画像

株式会社ハピネスTK

訪問看護ステーションメディケアジャパン高槻

大阪府高槻市
訪問看護ステーション