
株式会社 実のり
多機能型事業所 重症児デイサービス 実さきの求人情報
愛知県名古屋市北区
放課後等デイサービス
入浴と療育の両面から子どもたちとその家族の想いを咲かせるお手伝いをします
多機能型事業所重症児デイサービス 実さきは、愛知県名古屋市北区にあります。定員は5~7名。対象は0~18歳までの重症心身障がい児と医療的ケア児を受け入れており、その内、7割のお子さまが医療的ケアを日常的に必要としています。職員は、20~50代までの世代が在籍。約10名の体制でケアにあたっています。 当事業所では、療育と入浴の両面からお子さまをサポートをしています。「自宅でお風呂に入れるのが大変」といったご家族の悩みに寄り添い、ミスト浴を導入。入浴中にお子さまの表情が和らぐことも多く、充実感を感じながらケアにあたれる環境です。一方で、普段の療育にも力を入れており、保育士による療育プログラムを毎月実践。五感を刺激する遊びを通して、お子さまの発達を促しています。 また、保護者の方と喜びを共有できることも、当事業所ならではの魅力です。連絡には主にLINEを利用しており、活動時の写真を共有することもしばしば。「良い笑顔が見られました」と、保護者の方からうれしい言葉をいただくこともあり、職員のやりがいにつながっています。療育を通して発達や成長をサポートしながら、子どもたちとその家族の想いを咲かせるお手伝いを一緒にしてみませんか?
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
多機能型事業所 重症児デイサービス 実さきで働く魅力
POINT
1
働きやすさ
残業少なめ&休みやすさが魅力。ワークライフバランスを取りながら働けます
多機能型事業所 重症児デイサービス 実さきは、完全週休2日制で希望休も週に1日程度は申請可能。有休も取りやすく、事前に申請した分は基本的に取得できる環境です。午後休を活用してお子さんの授業参観に行ったり、公休と組み合わせて連休を楽しんだりと、職員は思い思いの過ごし方をしています。くわえて、バースデー休暇も付与。誕生日から半年以内であれば自由に休めて、充実した1日を過ごせます。 さらに、残業も月に1時間~1時間30分程度と少ないのも魅力。送迎時の道路渋滞やイレギュラーな対応があった際には残業が発生することもありますが、ほとんどは定時で帰宅可能です。「せっかく入職してくれた職員だからこそ、公私のバランスを取りながら長く働いてほしい」という代表者の考えのもと、快適な職場づくりに取り組んでいます。 また、非常勤の職員は、週1日~勤務OK。Wワークも認めており、実際に、塾講師の仕事と掛け持ちしている職員もいます。なるべく同じ曜日のシフトに入ってもらうことで、お子さまとの関係を深めやすいよう、事業所側も配慮。柔軟なシフトが叶えられる職場で、自分らしく働けます。

POINT
2
教育・スキルアップ
独自の教育プログラムが強み。経験・未経験に関わらず誰もが活躍可能です
多機能型事業所 重症児デイサービス 実さきでは、丁寧な新人教育を心掛けています。 看護師の場合、入職後は1ヶ月間を目安に新人教育プログラムを実施。チェックシートを使って業務の習得状況を確認しながら、段階的に進めています。日中の見守りは基本的に担当制。初めてのお子さまを担当する際は、先輩職員がマンツーマンでサポートします。「この子を担当するのはまだ2回目なんだね。フォローするね」と、新人さんの勤務状況に合わせた対応を心掛けています。なお、独り立ちまではおよそ10ヶ月を目安にしていますが、一人ひとりのペースに寄り添うのでご安心ください。 一方で、リハビリ職員の場合も、入職後は新人教育プログラムからスタート。初めて支援に入る際には、他店舗から先輩のリハビリ職員を呼び、手厚く指導しています。実務では、保育士とも密に連携しながら療育を実践。遊びとリハビリを一体化させることで、お子さまたちが楽しく取り組めるよう工夫しています。今までの経験を活かしながら主体的に支援を行いたい方には、最適な職場です。

POINT
3
職場の特徴
児発管だけに頼り過ぎることなく、チームで支援を考えていけます
多機能型事業所 重症児デイサービス 実さきでは、職員会議を月末に実施しています。サービス担当者会議をはじめ、面談の場で保護者の方と話した内容を全員に共有。療育やリハビリなど、担当者がそれぞれの視点で意見を出し合い、より良い療育の提供につなげています。職員同士の連携が強みの当事業所。児童発達支援管理責任者だけに負担がかかり過ぎないよう、皆で支える職場です。 また、児童発達支援管理責任者の場合、未経験からの入職も可能。入職時には研修があるほか、OJT教育もマンツーマンで行うことで、新人さんに寄り添った指導を実践しています。なお、最初のうちは子どもたちへの理解を深めるため、現場での支援に入る時間を多めに設定。その後、モニタリングや個別支援計画の作成といった業務を習得していく流れです。もちろん、その際にも先輩が側についてサポートするのでご安心ください。 当事業所では、月に1回ほど業務改善のための会議を行っています。「これは本当に必要か」を率直に話し合い、効率的に業務を進められるよう積極的に手順を見直す雰囲気です。チーム一丸となって、働きやすい職場づくりを行っています。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!
困りごとも一緒に考えていける職場。手厚くフォローするのでご安心ください
多機能型事業所 重症児デイサービス 実さきでは、重症心身障がい児や医療的ケア児の方を対象に支援を行っています。そのため、肢体が不自由な方や寝たきりの方、感情の表出が少ない方が多め。新人さんの場合、お子さまの考えがうまく汲み取れず、「どうしたら良いんだろう」と悩んでしまうことがあるかもしれません。 そこで、当事業所では、先輩職員も一緒に考え、解決していく体制を整えています。入職後は、同職種の先輩職員が中心になって手厚くレクチャー。未経験や第二新卒から入職した職員も複数おり、新人さんの不安も理解したうえでフォローするのでご安心ください。指導のスピードはもちろん、精神的な面でも新人さんに寄り添い、サポートしています。 また、児童発達管理責任者の場合、医療依存度の高いお子さまの面談の際には、看護師が同行。医療用語をはじめ、知識面でのサポートを受けながら業務を進められます。 さらに、代表や先輩職員も、新人さんのことを気にかける雰囲気です。明るい人が多く、積極的に声掛けをしています。自分から話すことが苦手な人も、徐々に打ち解けていける環境です。新人さんも不安なく入職できます。
現場スタッフ紹介

職種:
雇用形態:パート・アルバイト
転職について
入職した理由
もともと、学生時代のボランティアで重度障がいのある方と接した経験があり、障がいのあるお子さまや保護者の方の支援がしたいと考えていました。新卒で重症心身障がい児者の専門病院に入職し3年勤務後、在宅支援がしたいと思い重症児デイサービスを探していたところ「実のり」の存在を知りました。実のりに決めた理由はインスタグラムで活動内容を発信していて多彩な療育活動や子どもたちの笑顔を見て自分もその支援をする一人になれたらと思い入職を決めました。
働いてみての感想
子どもたち一人ひとりの特性に応じた療育ができる職場で子どもたちだけでなくスタッフたちも楽しめる職場だと思っています。アットホームな職場で意見も言いやすく問題が起きた時には皆一丸となって問題の解決の為に考えて行動をしており、とても働きやすいです。
職場について
おすすめの方、向いている人
小児経験がない方にも、ぜひ挑戦してもらいたいと思っています。子どもたちの想いを汲み取り、可能性を広げる療育を提供できる職場です。とても魅力的で、やりがいのある仕事ですよ。
多機能型事業所 重症児デイサービス 実さきの職場環境について
多機能型事業所 重症児デイサービス 実さきの基本情報
事業所名
多機能型事業所 重症児デイサービス 実さき(たきのうがたじぎょうしょじゅうしょうじでいさーびすじつさき)所在地
〒4620845
愛知県名古屋市北区柳原二丁目16番11号
施設形態
法人情報
株式会社 実のり(かぶしきがいしゃみのり)