
株式会社 実のり
多機能型事業所 重症児デイサービス 実のりの求人情報
愛知県名古屋市西区
放課後等デイサービス
外出支援に力を入れています。実のりある日々のお手伝いをします
多機能型事業所 重症児デイサービス 実のりは、愛知県名古屋市西区にあります。定員は5~7名。対象は0~18歳までの重症心身障がい児と医療的ケア児を受け入れており、その内、7割のお子さまが医療的ケアを日常的に必要としています。職員は、20~50代までの世代が在籍。約11名の体制でケアにあたっています。 当事業所では、外出レクリエーションに注力しています。「家ではなかなか連れていけない」といったご家族の悩みに寄り添い、月に1回ほどは遠足を実施。いちご狩りをしたり、空港やテーマパークに出掛けたりと、全員で楽しんでいます。一方で、普段の療育にも力を入れており、保育士による療育プログラムを毎月実践。五感を刺激する遊びを通して、お子さまの発達を促しています。 また、保護者の方と喜びを共有できることも、当事業所ならではの魅力です。連絡には主にLINEを利用しており、活動時の写真を共有することもしばしば。「良い笑顔が見られました」と、保護者の方からうれしい言葉をいただくこともあり、職員のやりがいにつながっています。療育を通して発達や成長をサポートしながら、子どもたちとその家族の実のりある日々のお手伝いを一緒にしてみませんか?
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
多機能型事業所 重症児デイサービス 実のりで働く魅力
POINT
1
働きやすさ
残業少なめ&休みやすさが魅力。ワークライフバランスを取りながら働けます
多機能型事業所 重症児デイサービス 実のりは、完全週休2日制で希望休も週に1日程度は申請可能。有休も取りやすく、事前に申請した分は基本的に取得できる環境です。午後休を活用してお子さんの授業参観に行ったり、公休と組み合わせて連休を楽しんだりと、職員は思い思いの過ごし方をしています。くわえて、バースデー休暇も付与。誕生日から半年以内であれば自由に休めて、充実した1日を過ごせます。 さらに、残業も月に1時間~1時間30分程度と少ないのも魅力。送迎時の道路渋滞やイレギュラーな対応があった際には残業が発生することもありますが、ほとんどは定時で帰宅可能です。「せっかく入職してくれた職員だからこそ、公私のバランスを取りながら長く働いてほしい」という管理者の考えのもと、快適な職場づくりに取り組んでいます。 また、非常勤の職員は、週1日~勤務OK。Wワークも認めており、実際に、塾講師の仕事と掛け持ちしている職員もいます。なるべく同じ曜日のシフトに入ってもらうことで、お子さまとの関係を深めやすいよう、事業所側も配慮。柔軟なシフトが叶えられる職場で、自分らしく働けます。

POINT
2
教育・スキルアップ
独自の教育プログラムが強み。経験・未経験に関わらず誰もが活躍可能です
多機能型事業所 重症児デイサービス 実のりでは、丁寧な新人教育を心掛けています。 看護師の場合、入職後は1ヶ月間を目安に新人教育プログラムを実施。チェックシートを使って業務の習得状況を確認しながら、段階的に進めています。日中の見守りは基本的に担当制。初めてのお子さまを担当する際は、先輩職員がマンツーマンでサポートします。「この子を担当するのはまだ2回目なんだね。フォローするね」と、新人さんの勤務状況に合わせた対応を心掛けています。なお、独り立ちまではおよそ10ヶ月を目安にしていますが、一人ひとりのペースに寄り添うのでご安心ください。 一方で、リハビリ職員の場合も、入職後は新人教育プログラムからスタート。初めて支援に入る際には、他店舗から先輩のリハビリ職員を呼び、手厚く指導しています。実務では、保育士とも密に連携しながら療育を実践。遊びとリハビリを一体化させることで、お子さまたちが楽しく取り組めるよう工夫しています。今までの経験を活かしながら主体的に支援を行いたい方には、最適な職場です。

POINT
3
職場の特徴
職種を越えた連携が抜群! 協力体制のもとでスムーズな支援が実現できます
多機能型事業所 重症児デイサービス 実のりは、職員同士が互いに意見を言いやすい風土が魅力です。毎月、業務改善のための会議を実施しており、「これは本当に必要か」と、考えを率直に話し合える時間にしています。実際に、業務後に行っていた清掃に関して「日中に手が空いた人がやれば良いんじゃない?」という意見があり、業務フローを見直したことも。代表も「これはしなくても良いじゃない?」とフランクに提案する雰囲気です。効率的に業務を進められるよう、全員で前向きに検討しています。 当事業所は、看護師や保育士、リハビリ職員など、職種の壁を越えて協力する体制を整えています。たとえば、制作活動の前に、あらかじめ保育士が他職員に方法を共有。実際の現場で皆が自ら動けるようにし、保育士に頼りすぎることを防いでいます。 また、お子さまの体調不良といった場合には、医療知識のある看護師が主導で動き、それ以外の職員は洗い物やおむつ交換などのサポートに回ります。看護師の人数も、3~4名ほどと基準より多めに配置。1人あたりの負担軽減に努めています。全員で助け合いながら、チームで支援に取り組める職場です。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!
困りごとも一緒に考えていける職場。手厚くフォローするのでご安心ください
多機能型事業所 重症児デイサービス 実のりでは、重症心身障がい児や医療的ケア児の方を対象に支援を行っています。そのため、肢体が不自由な方や寝たきりの方、感情の表出が少ない方が多め。新人さんの場合、お子さまの考えがうまく汲み取れず、「どうしたら良いんだろう」と悩んでしまうことがあるかもしれません。 そこで、当事業所では、先輩職員も一緒に考え、解決していく体制を整えています。入職後は、同業種の先輩職員が中心になって手厚くレクチャー。未経験や第二新卒から入職した職員も複数おり、新人さんの不安も理解したうえでフォローするのでご安心ください。指導のスピードはもちろん、精神的な面でも新人さんに寄り添い、サポートしています。 また、児童発達管理責任者の場合、医療依存度の高いお子さまの面談の際には、看護師が同行。医療用語をはじめ、知識面でのサポートを受けながら業務を進められます。 さらに、代表や先輩職員も、新人さんのことを気にかける雰囲気です。明るい人が多く、積極的に声掛けをしています。自分から話すことが苦手な人も、徐々に打ち解けていける環境です。新人さんも不安なく入職できます。
現場スタッフ紹介

職種:
雇用形態:パート・アルバイト
転職について
入職した理由
現在4人の子どもの育児をしておりますが、末っ子が18トリソミーで生まれてきて育児をするなかで自身も看護師資格を活かして障がいのあるお子さまやそのご家族の支援がしたいと思い、多機能型事業所 重症児デイサービス 実のりにオープニングスタッフとして入職しました。
働いてみての感想
お子さま一人ひとりの特性に応じた療育ができる職場だと思います。また、自分自身が子育て中ということもあり、育児の経験を仕事に活かせるのもうれしいですね。お子さまやご家族に寄り添いながら、安心して過ごせる場所を提供していきたいと考えています。
職場について
おすすめの方、向いている人
小児経験がない方にも、ぜひ挑戦してもらいたいと思っています。子どもたちの想いを汲み取り、可能性を広げる療育を提供できる職場です。とても魅力的で、やりがいのある仕事ですよ。
多機能型事業所 重症児デイサービス 実のりの職場環境について
多機能型事業所 重症児デイサービス 実のりの基本情報
事業所名
多機能型事業所 重症児デイサービス 実のり(たきのうがたじぎょうしょじゅうしょうじでいさーびすじつのり)所在地
〒4510031
愛知県名古屋市西区城西二丁目19番30号 城西ビル1階
施設形態
法人情報
株式会社 実のり(かぶしきがいしゃみのり)