
株式会社アゲート
訪問看護ステーションオレンジツリーの求人情報
大阪府東大阪市
訪問看護ステーション
看護師とリハビリ職で連携してターミナルケアを提供。感謝の声がやりがいです
訪問看護ステーションオレンジツリーは、大阪府東大阪市に位置しています。登録者数は40名ほどで、80代以降の利用者さまが多い傾向です。1日あたりの訪問件数は5~6件。訪問手段は職員の希望を考慮しており、電動自転車やバイクも用意しています。 当事業所の特徴は、利用者さまが穏やかな終末期を過ごせるよう多職種で連携している点です。看護師だけでなく、リハビリ職もできる範囲でターミナルケアに関わっています。リハビリを提供することで、終末期でありながらも呼吸機能が改善したり、利用者さまの生きる目標になったりすることも。理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の3職種と看護師でタッグを組み、利用者さまへの多角的なアプローチを実現できます。 また、利用者さまの人生の最期に関わるなかで、やりがいを感じながら働けることも魅力です。利用者さまやご家族から「心残りなくやり切ったと思えるようになった」「あなたたちに出会えて良かった」と感謝の言葉をいただくこともあります。小規模な事業所だからこそ、ご家族の想いを取り入れやすいことも強みの一つ。利用者さまやご家族第一に、きめ細やかな支援を提供できます。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
訪問看護ステーションオレンジツリーで働く魅力
POINT
1
業務内容
「口から食べる」ことを重視。利用者さま一人ひとりの食事を支えられます!
訪問看護ステーションオレンジツリーでは、利用者さまの「食べたい想い」を叶えられるよう取り組んでいます。メニュー考案から買い出し・調理・食事・片づけといった一連の流れのなかで、利用者さまにとって何が難しいかを判断。「どんな形にすれば食べやすいか」「誰に具材を買って来てもらうか」「誰が料理を作るか」といった細かな部分も考え、支援しています。 具材の調達方法については、ケアマネジャーやご家族とも相談しながら決定。味付けをはじめ、利用者さまにとって食べやすい形態やそれに伴う調理方法は管理栄養士と一緒に訪問し考えています。むせがあって食事が難しい場合は、歯科医師や歯科衛生士に嚥下機能の検査を依頼することも可能です。また、作業療法士が食事の際の姿勢や調理について指導をしているほか、栄養量に関してもほかのステーションの看護師とも相談しながら評価を行っています。あらゆる関係者と連携しながら、利用者さまの食事をトータルサポートできる職場です。
POINT
2
職場の特徴
職員間の交流の機会が豊富! 事業所内外でつながりを作れる心強い環境です
訪問看護ステーションオレンジツリーの特徴は、職員同士でやり取りしやすい環境があることです。業務中に都度連絡を取り合えるよう、常勤職員には携帯電話を支給。利用者さまの容態が変わったときにも、すぐ先輩職員に相談することが可能です。当事業所の職員は経験が豊富で、キャリアが約30年ある方や病院で長く勤務していたベテランも活躍中。何か困ったときにはアドバイスを受けやすく、不安なく働ける環境です。また、朝のミーティングには、基本的に全員が参加。「管理栄養士にこういう依頼をしましょう」「歯科衛生士にここを見てもらいましょう」と、職員間で必要事項を共有しています。職員全員で共通認識を持ちながら業務に取り組める体制です。 さらに、事業所外の多職種とも関われる機会があります。事業所内では勉強会を開催しており、情報交換を兼ねて近隣のステーションのケアマネジャーや他職種も招待。「口から食べる」ことへの支援を知ってもらうために、対外的に活動しています。交流の幅を広げ、支援につなげられることも魅力の一つです。
POINT
3
働きやすさ
休みが取りやすく、残業は月に3~4時間。プライベートとの両立ができます
訪問看護ステーションオレンジツリーでは、私生活の予定を大切にしながら働けます。土日祝日を含めた週5日勤務のシフト制で、休みは職員の希望に沿えるよう可能な限り調整。もちろん、お子さんの都合での休み希望・相談もOKです。有休も、基本的には申請どおり取れるよう配慮。付与前の職員には、リフレッシュ休暇を2日間ほど用意しています。職員が無理なく働ける体制を整えている職場です。 当事業所には、ワークライフバランスを保ちながら働ける環境があります。残業は少なく、月に3~4時間。残業になる可能性が高い時間帯には訪問の予定を入れないように、スケジュールを調整しています。さらに、記録は支給している携帯電話から入力できて効率的です。また、ケースバイケースではあるものの、訪問先へ直行直帰することも可能。退勤後の時間を確保でき、オンとオフのメリハリをつけて働けます。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
独り立ち後も希望があれば面談を実施。管理者に相談しやすい環境で安心です
訪問看護ステーションオレンジツリーでは、利用者さまの自宅へ職員1名で伺い、支援を行っています。利用者さまのプライベート空間に1人で入るため、訪問看護が未経験な方は「心理的な負担を感じるのではないか」と不安に思うかもしれません。 しかし、当事業所では代表や管理者が職員をしっかりフォローしているのでご安心ください。管理者はフランクで話し掛けやすい人柄で、職員の様子を見ながら「話を聞くよ」と自ら声を掛けることもしばしば。運営元である株式会社アゲートからも、「職員が話し掛けやすいような雰囲気作りのフォローをお願いします」と伝えています。また、希望があれば、独り立ち後に悩みを相談できる機会としてその都度面談を実施。職員が1人で悩みを抱え込まないように配慮しているため、不安なく働けるはずです。
訪問看護ステーションオレンジツリーの職場環境について
訪問看護ステーションオレンジツリーの基本情報
事業所名
訪問看護ステーションオレンジツリー(ほうもんかんごすてーしょんおれんじつりー)所在地
〒5770011
大阪府東大阪市荒本北2-2-37 ハイムリップルパートⅤ503号
施設形態
法人情報
株式会社アゲート(かぶしきがいしゃあげーと)


