
株式会社andiamo
放課後等デイサービス事業所よつばの求人情報
岡山県津山市
放課後等デイサービス
子どもたちの「やりたい!」を重視。一緒に楽しみながら成長を支援できます
放課後等デイサービス事業所よつばは、2019年に岡山県津山市にて開設しました。1日の利用定員は15名。お子さまの年齢層は小学校低学年が中心です。子どもたちが安心して自分らしく成長できるサポートを行っています。 当事業所では、子どもたちの「やりたい」を尊重しています。土曜日や長期休暇の活動内容は、アンケートで事前に子どもたちへヒアリング。過去には、カラオケやプール、ボーリングなどの活動を行いました。平日には、料理やおやつの材料を一緒にスーパーへ買いに行くこともあります。豊富な活動を通じて、お子さまの「できる」が増えることが職員にとってのやりがい。支援は「子どもたちのできることを増やす」を目的にしていることから、難しい内容はありません。子どもたちに寄り添い、一緒に楽しみながら成長をサポートしたい方に最適の職場です。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
放課後等デイサービス事業所よつばで働く魅力
POINT
1
働きやすさ
残業は月に5時間程度。柔軟な働き方ができ、家庭と仕事の両立が叶います!
放課後等デイサービス事業所よつばでは、私生活と仕事を両立しながら働けます。パート職員は、週に2~3日から勤務OK。平日は午後1時30分~午後5時30分、土曜日は午前9時30分~午後4時30分までの勤務が基本です。「我が子のお迎えに合わせて早めに帰りたい」「午後から出勤したい」といった希望にも柔軟に対応します。希望休も、基本的にパート職員優先でシフトを調整。家族との時間も大切にできる環境です。 当事業所には、定時になると気兼ねなく退勤できる雰囲気があり、残業は月に5時間ほどと少なめです。事務作業やパソコンに苦手意識のある方でも働きやすいよう、記録業務はLINEで入力する形式としています。日ごろからLINEを使っている方であれば簡単かつ効率的にこなせるため、記録に時間を取られて残業が発生することも基本的にありません。退勤後の予定も立てやすく、プライベートの時間も十分に確保できます。

POINT
2
職場の特徴
自分の意見やアイデアの提案・実現ができ、やりがいを持って働ける職場です
放課後等デイサービス事業所よつばでは、職員が主体的に支援を行えます。管理者は基本的に職員に任せており、自由な発想で支援内容の提案が可能。「子どもたちと一緒に野菜を育てたい」といったアイデアが上がることもあります。自分が考えた支援を通じて、子どもたちの成長を実感できたときの喜びはひとしおです。 また、子どもたちの精神的な成長を間近で感じられることも魅力の一つ。学年が上がるにつれて、「お菓子を食べたい」「疲れたからやりたくない」といった職員への要求が増えていく様子が見られます。これは、お子さまが自ら意思表示できるようになった証拠です。ほかにも、「自分で歩いて自宅に帰れるようになった」「買い物ができるようになった」と、子どもたちの自立を感じられる機会も豊富。小学生の頃から当事業所に通っていたお子さまが、大人になっても遊びに来て成長した姿を見せてくれることもあります。子どもたちに長期的に寄り添い、やりがいを感じながら働ける職場です。

POINT
3
教育・スキルアップ
未経験からのスタートでも安心。スモールステップの教育体制を整えています
放課後等デイサービス事業所よつばでは、未経験の方も安心の教育体制を整えています。パート職員の教育は、同じシフトに入る先輩職員が担当。いきなり子どもたちの対応をお任せするのではなく、まずは午前中の活動準備の業務から始めてもらいます。子どもたちとの関わりは、感情の起伏が大きくないお子さまと1対1で接するところからスタート。1人のお子さまと不安なく関われるようになってから、徐々に担当する範囲を広げていきます。慣れるまでの間は、ベテラン職員が近くで見守っているので安心です。着実に業務を習得でき、未経験からでも十分に活躍できます。 また、当事業所では職員が学びを深められる機会を用意しています。事業所内では、月に1回の法定研修に加え、2ヶ月に1回ほどのペースで独自の研修を実施。内容はADHDや自閉症についてなど、そのとき利用している子どもたちの特性に合わせて決定しています。継続的に知識を身につけられ、成長しながら働ける環境です。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!
1人で悩まないようサポート。判断に迷ったときには周囲に相談できます
放課後等デイサービス事業所よつばでは、子どもたちの「やりたい」を尊重した支援を大切にしています。子どもたちの要望には可能な限り対応しているものの、スケジュールや安全性を考慮すると判断が難しい場合も。お子さまが実際の要求とは違うことを求めている場合もあり、対応する・しないの線引きを判断できるようになるには時間がかかります。障がい福祉での経験の浅い方は、子どもたちの要求にどこまで応えていいか悩むことがあるかもしれません。 当事業所では、職員の判断に対して「やってはだめ」と否定することは基本的にありません。安全面や注意点に関しては管理者が判断し、可能な限り子どもたちや職員の提案を実現できるよう努めています。咄嗟の判断が必要な場面も、基本的に周囲には先輩職員がついているため、1人で悩まなくてOK。先輩職員に相談したり、「実際に対応してどうなったか」というフィードバックを得たりしながら、少しずつ支援判断の仕方を学んでいけます。悩んだときはいつでも周りに頼れる環境なので、安心して働けるはずです。
現場スタッフ紹介
職種:
雇用形態:正社員
転職について
働いてみての感想
子どもたちの成長を実感できたときは大きなやりがいを感じます。一人ひとりに合わせた手順書や課題を用意し、達成できたときの喜びはひとしおです。保護者さまから信頼を寄せていただけることもうれしいですね。
職場について
おすすめの方、向いている人
知識や技術よりも、子どもたちと一緒に遊べるかどうかが重要な仕事です。子ども好きで、一緒に楽しめる方が向いていると思います。
この仕事への思い
職員が働きやすく、話しやすい環境をつくるためにも指示は出し過ぎないようにしています。職員自身が「やりたい」と思える内容でないと仕事を楽しめないと思うので、それぞれの主体性を大切にしたいですね。
放課後等デイサービス事業所よつばの職場環境について
放課後等デイサービス事業所よつばの基本情報
事業所名
放課後等デイサービス事業所よつば(ほうかごとうでいさーびすじぎょうしょよつば)所在地
〒7080814
岡山県津山市東一宮12-2
施設形態
法人情報
株式会社andiamo(かぶしきかいしゃあんでぃあも)