学校法人みえ大橋学園
ユマニテク看護助産専門学校の求人情報
三重県四日市市
一般病院
自身のスキルを活かして学生の学びを支援。自律した助産師を育成する職場です
ユマニテク看護助産専門学校は、三重県四日市市浜田町にある職業実践専門課程の認定校です。定員は看護学科が80名、助産専攻科が30名。助産専攻科は新卒者だけではなく、看護師経験や子育て経験のある学生も2割り程度在籍しており、将来助産師を目指すという明確な目標を持って学習に励んでいます。教員は約20名で学生に対応。40~60代の職員が現場を切り盛りしています。職員同士のコミュニケーションや業務での連携のとりやすさが魅力です。 当校は、助産師を目指す学生を1年間のカリキュラムの中で、手厚くサポートできる環境です。特に、後期3ヶ月半の「助産診断・技術学演習」では、実習施設に固定した教員が学生を指導するため、臨地における日々の成長を継続的に実感できる教育体制になっています。また、それぞれの学生のペースに合わせた教育を実現しており、助産師国家試験の合格率はほぼ100%を達成。しています。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
ユマニテク看護助産専門学校で働く魅力
POINT
1
働きやすさ
休みが多く、有休は1時間単位で取得OK。メリハリをつけながら働けます
ユマニテク看護助産専門学校は、土日祝が休みの完全週休2日制です。年間の休日数は120日程度あり、プライベートとの両立のしやすさが魅力。また、業務や実習の都合で土日に出勤する際は、後日振替で休暇を取得できる体制が整っているので安心です。さらに、季節ごとの休暇も充実しており、お盆や年末年始にまとまった休みを設けています。心身のリフレッシュをしたり、家族との時間を大切にしたりしながら、無理なく働ける環境です。 1時間単位で有休を取得できることも、働きやすいポイントの一つ。授業のスケジュールや事務作業に支障がなく、個人で業務の調整さえ行えていれば自由に有休を取得できます。家庭の用事に柔軟に対応できるので、ライフスタイルに合わせた働き方が可能です。

POINT
2
職場の特徴
職員の交流が活発で相談先も多め。個人面談で悩みを解消することも可能です
ユマニテク看護助産専門学校の助産専攻科は、約4名の職員で構成されている少数精鋭の組織です。職員同士の距離感が近く、コミュニケーションを大切にする風土が根づいている当校。毎日5分程度の朝会を実施しており、授業に関するスケジュール確認や情報共有を行っています。また、教員室には常にほかの職員がいる体制。職員同士が顔を合わせる時間が多く、仕事やプライベートについて気軽に話せる関係性なので、新人さんにも馴染みやすい職場です。 当校では、職員の個人面談を年2回実施しています。面談ではキャリアビジョンシートを用いながら、管理者が職員のキャリア形成や個人目標についてアドバイス。業務の不安も解消しています。そのほかにも、職員が希望すれば随時面談の時間を設けており、気軽に悩みを相談できるので安心です。

POINT
3
教育・スキルアップ
段階的に業務に慣れていける体制を完備。スキルアップ支援も充実しています
ユマニテク看護助産専門学校は、教員としての経験がない方でも安心して働き始めることができます。年度初めに新人さん向けのスケジュールを作成しており、授業を担当する時期や業務量の調整などを行っています。段階的に業務に慣れていけるように新人さんの経験や技能に合わせて計画しているので、着実に独り立ちを目指せるはずです。また、授業計画の組み立て方や学生への接し方など、分からないことがあれば教員室にいる先輩にすぐに相談できます。教員歴の長いベテランの方も在籍しており、こまめに新人さんをフォローしているのでご安心ください。 当校は、職員のスキルアップ支援制度が充実しています。希望に応じて、教員関連の研修以外にも職員が個人的に興味がある講習への参加が可能です。さらに、業務に活かせる内容であれば交通費や受講料などは法人が負担しているほか、土日に研修が行われる場合は後日に振替休日を取得できます。勤務扱いかつ経済的な負担を抑えながら、自己研鑽に励める環境です。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!
教員経験がなくても大丈夫。経験豊富な先輩がサポートするので安心です
ユマニテク看護助産専門学校に入職したあとは、教員として学生への指導・勉学のサポート業務を担ってもらいます。新人さんのなかには教員経験がないために、学生への指導や授業の組み立て方に戸惑いを感じる方もいるかもしれません。 しかし、当校は新人さんの不安を解消する環境を整えており、1人で悩みを抱え込まずに働ける職場です。教員室では常にほかの職員が同じ空間で業務を行っているため、疑問が生じたらその場ですぐに確認できます。教員経験が豊富な職員から授業構成や時間配分などのアドバイスを受けながら、自分のペースで少しずつ業務に慣れていけます。必要に応じて個別の面談も組むことができ、じっくりと相談する機会も確保しています。充実したサポート体制の中で徐々に自信をつけていける環境のため、未経験の方も安心して働けるはずです。
現場スタッフ紹介
65歳以上
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2023年
経験年数:助産師 47年
転職について
入職した理由
これまで助産師として臨床の場で長年経験を積んできたほか、大学の教員として基礎看護の指導を行っていました。さまざまなキャリアを経験してきたなかで「自身の経験を次世代に伝えたい」と考えるようになり、教育者としてユマニテク看護助産専門学校へ入職したんです。
働いてみての感想
助産師の育成に自分の知識や経験が役立てられることにやりがいを感じています。「助産師になりたい」と将来の目的が明確な学生が多く、教育者として近くで成長を支えられるので私自身も指導が楽しいです。実際の臨床場面で学生が自分自身で考えて行動に移せるようになったときは、成長を実感できてうれしい気持ちになりますね。
職場について
おすすめの方、向いている人
人との関わりが好きな方に向いている職場だと思います。教育者である前に一助産師として、女性やご家族に寄り添える方だとうれしいです。また、教育に興味がある方にも挑戦してもらいたいですね。座学・実習・実践を通じて一人ひとりの学生と向き合いながら、自分の知識や技術を伝えていけるのでやりがいを感じながら働けます。
プライベートとの両立
土日祝の休みに加えて夏季・冬季休暇があるので、プライベートとの両立がしやすいと感じています。さらに、1日の業務計画は個人で組み立てられるため、自分のペースで仕事ができるのも働きやすさのポイントです。
ユマニテク看護助産専門学校の職場環境について
ユマニテク看護助産専門学校の基本情報
事業所名
ユマニテク看護助産専門学校(ゆまにてくかんごじょさんせんもんがっこう)所在地
〒5100067
三重県四日市市浜田町13-29
施設形態
診療科目
法人情報
学校法人みえ大橋学園(がっこうほうじんみえおおはしがくえん)