
社会福祉法人 いわこ会
デイサービスセンターさくらの里の求人情報
長崎県長崎市
老人デイサービスセンター
丁寧なコミュニケーションが強み。利用者さまの笑顔でやりがいを感じられます
デイサービスセンターさくらの里は長崎県長崎市にあります。定員は1日35名。60代の方から100歳になる方まで利用されており、要介護度は平均で2.2ほどです。認知症の方や病気により麻痺のある方も利用されています。 当事業所を運営するのは社会福祉法人いわこ会です。長崎県長崎市を中心に複数の老人福祉施設を展開しています。利用者さまを第一に考え、感謝と思いやりの心を大切に地域福祉に貢献している法人です。 当事業所では、利用者さまの希望に沿ったレクリエーションに力を入れています。たとえば、「外に出る機会が少ない」と話す利用者さまのために外気浴をしたり、車でドライブに出掛けたりしたことも。また、月に1度実施するイベントでは、お花見や夏祭り、敬老会、利用者さま主体の歌合戦などをこれまでに実施しました。利用者さまの「こうしたい」という希望のヒントを探るため、積極的にコミュニケーションをとる当事業所。ヒントが見つかれば職員同士で共有し、レクリエーションによって実現につなげています。利用者さまからの「楽しかったよ」の言葉に、大きなやりがいを感じられる職場です。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
デイサービスセンターさくらの里で働く魅力
POINT
1
教育・スキルアップ
未経験の方も安心して働ける環境。キャリアアップへの支援制度も充実です
デイサービスセンターさくらの里では、未経験の方も着実に成長できる体制を整えています。入職後の新人研修では、法人の理念や事業内容などをレクチャー。その後、現場に入ってもらい、同じシフトに入った職員が教育を行います。新人さんには教育責任者を付けており、業務を教えた職員は指導内容を教育責任者に報告するルール。教育責任者は定期的に新人さんと面談をしながら、しっかり成長をサポートします。 当法人では職員のキャリアアップに対する支援制度も充実しています。業務に関する外部研修は受講費を全額法人が負担。実際に多くの職員がこの制度を利用し、スキルアップを図っています。また、資格取得支援も利用可能で、1資格上限5万円まで法人が負担。介護福祉士や社会福祉士、ケアマネジャーの資格取得に活用できます。上を目指して意欲的に働きたい方に適した環境です。

POINT
2
働きやすさ
休みやすく、残業はほぼなし。ライフステージに合わせて無理なく働けます
デイサービスセンターさくらの里はワークライフバランスを大切にして働けます。有休は1時間単位で取得でき、お子さんの学校行事や通院といった用事を効率的に済ませることが可能。連休を取ることもでき、実際に休暇を使って台湾や沖縄に旅行に行ったという職員もいます。 残業時間は月に2時間以下と少なめです。その理由として、業務のICT化が挙げられます。当事業所では、記録にiPadを導入したことで残業時間が大幅に削減。会議や利用者さまの急変といった事態が起こらない限り、ほぼ定時で退勤できています。定時終業を管理者が徹底していることもあり、業務後のプライベートの時間をしっかり確保できます。 子育て支援が充実していることも当事業所の強みです。産休・育休の取得はもちろん、復帰後は正職員のまま時短勤務や時差出勤などが可能。男性の育休取得の実績もあります。ライフステージの変化に合わせて、長く働き続けられる環境です。

POINT
3
職場の特徴
「家庭を優先」が方針。優しくて話しやすい職員が多く、安心して働けます
デイサービスセンターさくらの里は、自分のことよりも相手を気遣うような優しい職員が多く、温かい雰囲気が魅力です。職員同士の仲も良好で、休憩時間にはプライベートの話で盛り上がることも。話しやすい職員が多く、新人さんも馴染みやすい環境です。 また、子育てと仕事を両立する職員が多い当事業所では、「家庭を優先して」というのが管理者の考え。お互いに助け合う意識が定着しており、子育てと仕事を両立したい方にも最適です。 相談しやすい環境を整えていることも当事業所の特徴です。相談できる窓口を特定の職員に絞らず、自身が話しやすいと思う職員に相談可能。困っていそうな職員がいたときには、先輩職員から声を掛けることもあります。くわえて、月に1回実施するミーティングや、年に2回行う面談でも困りごとを相談できます。コミュニケーションをとりやすい職場で、悩みを溜め込むことなく働けます。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!
介助業務は段階的に指導。時間をかけて少しずつスキルアップできる環境です
デイサービスセンターさくらの里では、食事介助や入浴介助、排泄介助といった業務があります。介護業界での経験が浅い方は、介護用語でさえもなじみのないものが多く、業務に慣れるまで時間が掛かるかもしれません。 当事業所では、新人さんのスキルに合わせて一つひとつ丁寧に指導していきます。まず、フロア業務から入り、3ヶ月ほど過ぎたところで入浴業務にステップアップ。そこから、送迎業務に入り、介護職員としてできる仕事を増やしていく流れです。分からないことがあれば、いつでも相談できる環境。見守ってくれる先輩職員が側についているので、ご安心ください。
現場スタッフ紹介
職種:
雇用形態:正社員
転職について
入職した理由
もともと介護業界に興味があり、エージェントから紹介を受けました。面接を受けて、入職したという流れです。
働いてみての感想
優しい職員が多く、とてもコミュニケーションを取りやすい職場です。職員と利用者さまとの関係も良いですよ。
職場について
職場の魅力
上司が日常的に職員に声を掛けてくれるので、困ったときに気軽に相談できます。とても良好な関係性が築けており、働きやすいです。
この仕事への思い
私は機能訓練指導員としてリハビリを中心に業務にあたっています。マッサージや運動が終わった後に、利用者さまから「気持ちよかったよ」と笑顔で言っていただけると、とても励みになりますね。
デイサービスセンターさくらの里の職場環境について
デイサービスセンターさくらの里の基本情報
事業所名
デイサービスセンターさくらの里(でいさーびすせんたーさくらのさと)所在地
〒8512206
長崎県長崎市三京町1539番地1
施設形態
法人情報
社会福祉法人 いわこ会(しゃかいふくしほうじんいわこかい)