レバウェル
訪問看護リハステーション おんかのカバー画像

株式会社Calm Living Design

訪問看護リハステーション おんかの求人情報

群馬県高崎市

訪問看護ステーション

関わるすべての人に「穏やかな生活」を提供する、訪問看護ステーションです

訪問看護リハステーション おんかは、2022年8月に開設しました。群馬県高崎市菅谷町に所在する訪問看護事業所です。患者さまは介護保険の方が約9割を占めており、70~80代のご高齢者が多く利用されています。 運営母体の株式会社Calm Living Designは、その名のとおり、「穏やかな生活を設計する」がモットーです。事業所名の「おんか」も、群馬県の方言で「心穏やか」「心配なく」といった意味をもちます。患者さまや職員、そして地域の方とのつながりを大切にし、皆の穏やかな生活を実現することが私たちの目標です。 「地域の幸せと人の幸せを実現して、幸せの循環の担い手でなろう」を理念に掲げる当事業所では、地域に根差したサポートにも積極的に取り組んでいます。たとえば、「ケアマネジャーから希望があれば、患者さまへの事前説明に同行する」という、訪問看護の「お試し体験」のようなサービスを実施。ほかにも、受診同行をはじめとする自費サービスや企業向けのヘルスケアサービスなども展開中です。「医療者として地域住民の方の健康に貢献したい」という方に最適な環境を整えています。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

訪問看護リハステーション おんかで働く魅力

POINT
1

職場の特徴

職種を越えた連携力が自慢。皆で日々奮闘しながら会社づくりに取り組めます

訪問看護リハステーション おんかの魅力は、職種の垣根を超えた連携力の高さです。当事業所には、看護師やリハビリスタッフを含む約12名の職員が在籍中。半数以上の職員が事業所に毎日顔を出しており、直接コミュニケーションをとる機会が豊富にあります。ときには、看護師がリハビリスタッフから簡単な施術方法を学んだり、業務に同行して体の動かし方を教わったりすることも。日々の会話やミーティングの時間を通して、現場で活かせる知識を深められるところが強みです。 当事業所では、「こうあるべき」という固定概念にとらわれず、新しいことにも積極的に挑戦する姿勢を大切にしています。職員からの意見を取り入れながら、誰もが働きやすい職場を実現することが目標。これまでには、職員にヒアリングした内容をもとに、就業規則を変更した実例もあります。「皆で力を合わせ、より良い事業所を作っていきたい」とお考えの方にぴったりです。

POINT
2

働きやすさ

希望に応じた働き方が可能。業務を効率化し、無理なく訪問できる体制です

訪問看護リハステーション おんかでは、プライベートを大切にしながら働けます。完全週休2日制で年間休日はおよそ117日を確保。雇用形態に関わらず基本的にはシフトは曜日固定ですが、なかにはフレキシブルに休みを調整しながら勤務する職員もいます。個々の家庭状況に応じて働き方を相談しやすい点が強みです。 当事業所では、業務の効率化にも積極的に取り組んでいます。時間にゆとりをもって移動できるよう、訪問ルートは距離を考慮して設定。また、職員全員に携帯電話とキーボード付きのタブレットを支給していることも取り組みの一つです。訪問の合間に記録を入力できるので、必要以上の手間や労力がかかりません。 そのほか、オンコールは特定の職員に負担が偏り過ぎないよう、こまめに日数を調整する方針です。出動日数は多い月で10日前後ですが、患者さまの状態が安定してきたことで頻度は減少傾向に。職員の業務負担も軽減されつつあります。

POINT
3

教育・スキルアップ

手厚いOJTがあるため安心。勉強会で継続的なスキルアップを目指せます

訪問看護リハステーション おんかの強みは、訪問業務が未経験であっても安心してスタートできる教育体制です。入職後は経験やスキルに合わせた丁寧なサポートを実施。自信を持って対応できるようになるまで、先輩職員による同行訪問を行います。徐々に業務を覚えながら、自分のペースで成長できるので心配はいりません。 なお、経験があり基本的な業務をスムーズに習得できた方には、早い段階で仕事をお任せする方針です。新人さんもこれまでの経験をすぐに活かして働けます。 県の訪問看護連絡協議会と連携し、ほかの訪問ステーションを見学する機会を設けていることも、当事業所ならではの特徴です。他事業所のサービス内容を学ぶことで、より広い視野を養えます。 毎月1~2回、事業所内で職種合同の勉強会を開催しており、定期的に知識を深められる点も魅力です。法定研修や接遇マナー、看取りのケースカンファレンスなど、テーマは多岐にわたります。ときには、患者さまの疾患に関する研修を行うことも。勉強会は動画として残しているため、誰もが見返せる万全の体制です。職員は日々新たな学びを得ながら、より良い支援を追求できます。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

訪問中に判断に困ることがあれば即時相談OK! フォロー体制が万全です

訪問看護リハステーション おんかに限らず、訪問業務が未経験の方は、病院との働き方の違いに戸惑ってしまう可能性があります。医師のいない環境下での処置や訪問先のご家庭に合わせた対応が求められるので、慣れるまでは不安に思われるかもしれません。 当事業所ではそんな職員の悩みを解消すべく、訪問先で判断に迷ったときには、いつでも管理者やほかの職員に電話で相談できる体制を整えています。全職員に1台ずつ社用携帯を支給しており、場所を問わずに気兼ねなく連絡が取れる環境です。たとえば、「患者さまに新しい傷ができているが、どのような処置をすれば良いだろう」といったときも、写真を送って指示を仰げるので心配はいりません。訪問中に困ることがあれば、小さなことでも迷わず連絡してください。頼りになる先輩職員がしっかりとサポートしますので安心です。

現場スタッフ紹介

職種:

理学療法士施設長

雇用形態:正社員

転職について

入職した理由

私が訪問看護リハステーション おんかを設立した理由は、病院組織の医療職ヒエラルキーに対する課題意識からでした。病院では医師がトップに立つ組織構造が主流で、自分で決められることに制限があったり自由度が少なかったりする部分があったんです。だからこそ、自分の理想とするケアを提供するために、自ら事業所を立ち上げることを決意しました。

働いてみての感想

在宅の仕事は本当に面白いと感じています。病院にいたときは患者さまの一面しか見られなかったのですが、在宅では実際の生活環境を目にすることができるんです。「患者さまがどういった生活をしており、そこをどうやってサポートできるか考えられる」という魅力がありますね。

職場について

職場の魅力

患者さま一人ひとりの生活に密着しながら、ご本人やご家族の生活スタイルに合わせたサービスを提供できるのが強みです。そのためには、柔軟性や臨機応変な対応力が必要ですが、達成できたときには大きなやりがいを感じています。患者さまのニーズに応えられたときの喜びは格別ですね。

おすすめの方、向いている人

「ともに試行錯誤しながら成長していきたい」という方が集まる会社であればいいなと思っています。会社を大きくすることが目的ではありませんが、目指す理念を実現するためには志を同じくする仲間が必要です。「一緒に考えて、一緒に良くしていく」という想いに共感してくださる方と、ぜひ仕事がしたいですね。

この仕事への思い

「自宅で最期を迎えたい」とお考えの方をお手伝いできることは、とても価値のある経験です。お看取りは悲しい場面ではありますが、「最後をきちんと良いかたちで終わりにできる仕事」はそうそうないと思うんです。自分たちが親身になって介入させていただくことで、ご家族から感謝の言葉をいただけると、「この仕事をして良かった」と感じます。

訪問看護リハステーション おんかの職場環境について

訪問看護リハステーション おんかの基本情報

事業所名

訪問看護リハステーション おんか(ほうもんかんごりはすてーしょんおんか)

所在地

3703522

群馬県高崎市菅谷町1069-1 清水貸事務所2号室

施設形態

訪問看護ステーション

法人情報

株式会社Calm Living Designかぶしきがいしゃかーむりびんぐでざいん

  • 設立
    • 代表者:井上 大介
    • 資本金:350万円
    • 設立日:2021年11月1日
  • 上場企業
    • 上場していない

訪問看護リハステーション おんか周辺の訪問看護ステーション

訪問看護ステーション デューン高崎のカバー画像

株式会社N・フィールド

訪問看護ステーション デューン高崎

群馬県高崎市
訪問看護ステーション
訪問看護ステーションFIRST 伊勢崎のカバー画像

医療法人あかぎ

訪問看護ステーションFIRST 伊勢崎

群馬県伊勢崎市
訪問看護ステーション
訪問看護ステーションかなえのカバー画像

株式会社AID

訪問看護ステーションかなえ

群馬県伊勢崎市
訪問看護ステーション