
一般社団法人ライト
ライトキッズの求人情報
岡山県岡山市南区
放課後等デイサービス児童発達支援
職員の意見に耳を傾ける環境。お子さまの興味・関心を引き出す支援を行います
ライトキッズは、岡山県岡山市南区にある児童発達支援と放課後等デイサービスを提供する多機能型事業所です。定員10名で、1日に8〜9名のお子さまが訪れます。利用されているのは自閉スペクトラム症や注意欠如・多動症、知的障がいなどがあるお子さまで、小学校低学年の割合が多め。職員は、20〜50代の約8名で対応しています。 当事業所の強みは、子どもの興味・関心を尊重する支援です。代表は、学校で流行っているおもちゃやアニメに触れることで、お子さまがほかの友達との会話のきっかけを得られると考えています。そのため、子どもに人気の遊びを積極的に導入。また、職員は外部研修に積極的に参加し、常に自己研鑽に励むことでお子さまに対して深く理解した関わりを実践しています。「何に興味があるのか」を見つけるため、職員はお子さまとのこまめな会話も欠かしません。お一人おひとりに寄り添う支援ができます。 また、当事業所は、職員のアイデアも大事にしています。日頃、行うイベントや活動の企画は、職員のアイデアをもとに実施することもしばしば。職員が、管理者に直接アイデアを提案できる風通しの良さも魅力です。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
ライトキッズで働く魅力
POINT
1
職場の特徴
明るい職員が多く活躍中! コミュニケーションが円滑な職場です
ライトキッズは、職員同士のコミュニケーションが取りやすい雰囲気です。活発な性格の職員が多く、お互いにどのような支援を行いたいかを話したり、一緒になって鼻歌を歌ったり、明るい雰囲気の中で一緒に活動しています。また、月に1回は職員会議を行い、普段の会話の中であがる議題を共有。業務中もこまめに連携を取り、情報共有を行っています。 また、当事業所ではICTツールを活用した円滑な連携が可能です。コミュニケーションツールとしてLINE WORKSを導入。お子さまの変わった様子や保護者との会話内容をタイムリーに共有しています。さらに、Dropboxを使うことで、外出先にいてもお子さまの情報を取得することが可能です。パート職員もこれらのツールを使えるため、職員全員に情報がいきわたる体制を整えています。

POINT
2
働きやすさ
年間休日120日以上! 土日休みでプライベートを大切にしながら働けます
ライトキッズは、職員がプライベートを大切にしながら働けます。当事業所では、残業がほとんど発生しません。管理者が率先して、「定時で上がりましょう」と声かけを実施。サービス提供時間が終わる午後5時45分から送迎を行い、基本的には、午後6時30分には送迎業務が終わります。定時で帰宅できることが多いので、業務後の時間を有意義に使えるはずです。 当事業所は、休みをしっかり確保できる環境です。年間休日は120日以上あり、土日にくわえて、祝日がお休みの完全週休二日制。夏休みは8月13〜15日まで、年末年始は12月28日から翌年1月3日までを休みにしています。さらに、有休は当日取得も可能にしており、体調不良のときでも職員が無理をせず休める環境です。

POINT
3
教育・スキルアップ
研修費用は全額負担! 支援スキルを磨きたい方にピッタリの環境です
ライトキッズは、お子さま一人ひとりの理解を深めるために、障がい者支援に関する専門知識を身につけられる環境です。当事業所は、外部研修の受講を積極的にサポートしています。知識の定着や技術の向上に関する外部の研修があれば、代表から職員に声がけ。過去には、著名な講師による支援の様子を実際に見学して、実践するワークショップや保育士も行えるフォーマルアセスメントツールに関する研修などに参加しました。このほか、受けたい研修があれば職員からも希望を出せます。研修費用や交通費は事業所が全額負担するため、金銭面に気兼ねなく参加可能です。 当事業所には、勉強熱心な職員が多数活躍しています。実際に、「以前の職場にグレーゾーンのお子さまがいて、関わり方を学びたい」「発達障がいがあるお子さまの対応方法に疑問がある」という気持ちで入職した職員も。療育に関する知識やスキルを身につけて、お子さまと関わりたいと考える方にピッタリの職場です。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
送迎時の保護者対応が不安? 先輩職員が同行してフォローするので安心です
ライトキッズでは、職員にも送迎対応をお願いしており、保護者と関わる機会も多くあります。保護者の対応に自信がない方は、「うまくコミュニケーションがとれるだろうか」と不安を抱く方もいるかもしれません。 当事業所では、先輩職員が同行し、新人が慣れるまでの間をサポートしています。同行する中で、保護者とのコミュニケーションの取り方を丁寧に指導。また、職員が安心して保護者の対応ができるよう、送迎車の中に注意事項を記載しています。保護者が不在というイレギュラー時の対応方法も記載しており、確認しながら業務を進めることが可能です。保護者の対応に自信がない方も、経験を積みながら安心して業務に慣れていけます。
現場スタッフ紹介
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2019年
転職について
入職した理由
知人からの紹介が入職のきっかけです。大学で幼稚園教諭と保育士の資格を取得したのですが、就職先は全く異なる業界に進みました。その後、大学の同窓会で友人らが新しく障がい福祉施設を立ち上げると聞き、ちょうど転職を考えていたタイミングだったんです。子どもに関わる仕事をずっとしたい気持ちもあったのと親戚の子に発達障がいがあることもあり、入職を決めました。
働いてみての感想
実際に働き出してみて、特性があるお子さまに対しての対応方法が身についたと感じます。親戚の子に対する関わり方にも大きな変化がありました。物忘れが多いので、まめに声をかけることで注意を促すほか、親である僕の姉へのフォローも専門的な目線で行っています。姉の悩みもしっかり聞きつつ、親戚の子とも連絡を取り合って、こまめに声がけができています。
職場について
職場の魅力
子どもが好きな方からすると、一緒に過ごすだけでも楽しい環境だと思います。支援を行う中で「こうしたら分かりやすいのではないか」と考えて準備しそれがお子さんたちのためになるとうれしいですよ。言葉だけだと伝わらなかったけど、絵カードなど視覚情報で伝えると理解してくれたり、昨日までできなかったことが今日にはできたりと、日々の成長を見ることも楽しいと思います。保護者から「ライトキッズさんに行きだして、こんなことができるようになりました」という声をいただくと、とてもやりがいを感じられます。
おすすめの方、向いている人
私自身、パソコンを扱うことが好きなので、書類業務を管理者として楽しんでいます。ものづくりが好きな方に向いていると思いますよ。 現場での直接支援においてはお子さんが好きな方はもちろんですが、様々なお子さんが来所する中で、臨機応変な対応が求められる事が多いと思います。そうした環境の中で細かい変化に気が付くことができる方や、気配りができる方は活躍できると思います。
ライトキッズの職場環境について
ライトキッズの基本情報
事業所名
ライトキッズ(らいときっず)所在地
〒7000845
岡山県岡山市南区浜野2丁目8-24
施設形態
法人情報
一般社団法人ライト(いっぱんしゃだんほうじんらいと)
- 設立
- 代表者:小田桐 祐
- 設立日:2017年2月27日