レバウェル
幼保連携型認定こども園東山ぽぽこども園のカバー画像

社会福祉法人ほっとスマイル

幼保連携型認定こども園東山ぽぽこども園の求人情報

兵庫県西宮市

認定こども園

外部研修&スキルアップ研修で成長をサポート! 着実に技術向上していけます

幼保連携型認定こども園東山ぽぽこども園は、2005年に設立した施設です。JR宝塚線「西宮名塩」駅から徒歩約10分という好立地にあり、0歳から5歳までのお子さまを対象に保育を行っています。職員は約65名の体制。家庭的な雰囲気が特徴のこども園です。 当園では、保育教諭としての基礎から応用まで一貫して学べる環境が整っています。外部の研修にも前向きに取り組んでおり、職員は、園内で回ってくる研修案内のなかから興味のあるものに参加することが可能。実際に、おもちゃや積み木の研修に参加した職員もいます。なお、研修で学んだ内容については、職員会議でアウトプットする機会も設定。全員で学びを深められるよう工夫しています。また、入職後には新人研修も実施。法人の理念をはじめ、お子さまへの対応方法や事務作業の進め方まで、幅広く身につけられる環境を用意しています。さらに、キャリアアップ研修の機会もある当園。ほとんどの職員が参加しており、実際に、幼児教育などの専門的な研修に参加した職員も多数います。新人職員も受講可能なため、入職時から意欲的にスキルアップしていきたい方には、最適な職場です。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

幼保連携型認定こども園東山ぽぽこども園で働く魅力

POINT
1

働きやすさ

残業ほぼゼロ。ライフステージが変わっても安心して長く働ける職場です!

幼保連携型認定こども園東山ぽぽこども園では、職員が働きやすい環境づくりに取り組んでいます。希望休はほぼ100%取得可能。非常勤のフリー職員を採用することで、急な休みにも対応できる体制を整えています。さらに、有休は約1時間単位から申請できることも魅力です。たとえば、自身の子どもの授業参観や趣味の時間など、さまざまな用途で使用できます。くわえて、連休の取得も柔軟に対応しており、なかには、金・土・日・月と4連休を取得して旅行に出掛ける職員も。プライベートの充実も無理なく叶えられる職場です。 また、当園では、残業もほとんどありません。月1回程度、延長保育の当番の際に、15~30分ほど残業になる場合もありますが、基本的にはシフトどおりに勤務できる環境です。就業後の時間もしっかりと確保できます。 当園では、産休・育休から復帰した職員も多数在籍しています。復帰後は柔軟な働き方が可能で、実際に、午前8時30分~午後4時30分までの時短勤務をしている職員も。家庭とキャリア、どちらも大切にしながら、長く働き続けられます。

POINT
2

職場の特徴

人間関係が良好。活発なコミュニケーションと情報共有で、不安なく働けます

幼保連携型認定こども園東山ぽぽこども園は、職員同士の良好なコミュニケーションと協力体制が魅力です。年次に関係なく発言できる雰囲気があるため、新人職員も気兼ねなく意見を言いやすい当園。ミスをしてしまった際にも報告しやすく、周囲の職員も責めることはありません。さらに、「なぜうまくいかなかったのか」「どうしたらうまくいくのか」まで、一緒に考える文化も根づいています。先輩職員たちの心強いサポートのもと、前向きに業務に取り組める環境です。 当園では、情報共有も密に行い、スムーズに業務を進められるよう工夫しています。実際に、園内連絡システムを活用し、お子さまの情報を細部まで共有。職員全員が漏れなく把握できるようにしています。たとえば、「このお子さまは転びやすい歩き方をしているので、注意して保育にあたってください」といったように、具体的に情報を共有。別の建物にいてもリアルタイムで周知できるため、緊急時も安心です。1人で不安を抱え込まずに業務に取り組める職場で、新人職員もスムーズに仕事に慣れていけます。

POINT
3

教育・スキルアップ

ベテラン職員とペアでクラスを担当。疑問点もその場で解決できる環境です

幼保連携型認定こども園東山ぽぽこども園では、先輩職員のサポートを受けながら業務を覚えていける体制を整えています。複数担任制を採用している当園では、新人職員が担任になる場合は必ずベテラン職員とペアを組んで保育にあたる仕組み。疑問点はすぐに相談できるため、新人職員も安心して業務を進められる環境が魅力です。また、週案や月案などの事務作業についても、先輩職員が丁寧にレクチャー。見本を参照しながら取り組めるほか、複数担任制のため事務作業の時間もしっかりと確保することが可能です。新人職員も焦らずに、少しずつ業務を習得していけます。 また、入職後約1ヶ月は日勤のシフトのみを担当。同じリズムで勤務することで、保育の基本的な流れを覚えられるよう配慮しています。その後は、早出や遅出、土曜保育などのシフトにも徐々に入っていく流れです。保護者とのコミュニケーションや病み上がりのお子さまへの声掛けなど、難しい対応も少しずつ習得していけるのでご安心ください。無理なく着実にスキルアップできる職場です。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

先輩職員のフォローのもと、保護者の方への対応にも少しずつ慣れていけます

幼保連携型認定こども園東山ぽぽこども園では、遅出のシフトの職員を中心に保護者の方への対応を行っています。たとえば、「お子さまが怪我をしてしまった」などのアクシデントがあった日は、伝える際に緊張してしまうことも。保育教諭としての経験がある方も、新しい職場での保護者対応には、不安を感じるかもしれません。 そこで、当園では、先輩職員がフォローする体制を整えています。入職してから1ヶ月ほどは、目の前のお子さまの保育に専念することを重視。その間は日勤のシフトのみのため、保護者の方への対応もほとんどないのでご安心ください。1~2ヶ月ほど経ったころから徐々に遅出のシフトにもチャレンジし始め、少しずつ対応に慣れていきます。もちろん、その際にも先輩職員がサポートにつくので心配しなくて大丈夫です。新人職員の不安な気持ちに寄り添い、丁寧にフォローする体制が整っています。段階的にスキルを習得でき、安心して働き始められる環境です。

現場スタッフ紹介

職種:

保育教諭園長

雇用形態:正社員

転職について

入職した理由

以前は、別の園で主幹保育教諭として働いていました。幼保連携型認定こども園東山ぽぽこども園に入職したきっかけは、知人から声を掛けていただいたことです。家族の事情で仕事を辞めていた時期だったのですが、誘われたことで入職を決めました。現在は園長として勤務しています。

職場について

職場の魅力

この園の最大の魅力は、やはり職員全員の優しい応対だと感じています。職場の雰囲気が良く、職員同士が思いやりを持って働いていますね。お子さまたちにも温かい保育環境を提供できていると思いますよ。

おすすめの方、向いている人

「お子さまが好き」というだけでなく、保育のプロとしての意識を持っている方が向いていると思います。「お子さまが好きなお姉さん」的な存在ではなく、専門職としての意識を持ち、お子さまへの言葉掛けも考えながら行える方と一緒に働きたいですね。保育の専門性に共感し、日々の関わりを大切にできる方に、ぜひ力を発揮してもらいたいです。

プライベートとの両立

正職員の場合、土曜保育は約1ヶ月半に1回程度の頻度で担当することになりますが、その場合は平日に振替休日があります。また、祝日のある月の土曜日は、全員出勤になることもありますが、その日は会議などの業務にあてています。休日の取得方法や勤務体制については、多くの方が気にされる点だと思いますが、幼保連携型認定こども園東山ぽぽこども園は、休みもしっかりと取得でき、プライベートとも両立しやすい職場です。

この仕事への思い

園長として、過去の園長が積み重ねてきた良い伝統は大切に守りながらも、時代に合わせた新しい保育の形を取り入れていきたいと考えています。私が担任をしていたころとは保育のやり方も大きく変わってきているため、新しい情報や知識を積極的に取り入れることを大切にしていますね。その際には、トップダウンではなく、職員全員で話し合いながら進めていくスタイルを心掛けています。保護者の方々にもそういった姿勢を理解してもらいながら、園として成長していけることを目指しています。

幼保連携型認定こども園東山ぽぽこども園の職場環境について

幼保連携型認定こども園東山ぽぽこども園の基本情報

事業所名

幼保連携型認定こども園東山ぽぽこども園(ようほれんけいがたにんていこどもえんひがしやまぽぽこどもえん)

所在地

6691133

兵庫県西宮市東山台一丁目106-2

施設形態

認定こども園

法人情報

社会福祉法人ほっとスマイルしゃかいふくしほうじんほっとすまいる

幼保連携型認定こども園東山ぽぽこども園周辺の認定こども園

西宮YMCA保育園のカバー画像

社会福祉法人 神戸YMCA福祉会

西宮YMCA保育園

兵庫県西宮市
認定こども園
西宮つとがわYMCA保育園のカバー画像

社会福祉法人 神戸YMCA福祉会

西宮つとがわYMCA保育園

兵庫県西宮市
認定こども園
西宮光明幼稚園のカバー画像

学校法人常源寺学園

西宮光明幼稚園

兵庫県西宮市 / 甲子園
認定こども園幼稚園
安井幼稚園のカバー画像

学校法人グリーン学園

安井幼稚園

兵庫県西宮市
認定こども園幼稚園