合同会社バックアップ
バックアップの求人情報
神奈川県横浜市港北区
居宅介護支援事業所
職員の声から「働きやすい職場」を実現。一人ひとりの意見を大切にしています
バックアップは、横浜市港北区に位置する居宅介護支援を行う事業所です。利用者さまは70代~80代を中心に約220名。職員は5名ほどの体制で、40代~60代の世代が活躍しています。 当事業所の特徴は、職員一人ひとりの声に耳を傾け、働きやすい環境づくりに力を入れていることです。「こうしたほうが良いのでは?」という改善案は積極的に検討。過去には「タブレットを使いたい」「介護アプリはこれが良い」といった声に対応してきました。職員が職場づくりに関わることで、やりがいを感じながら働ける環境です。 当事業所では、さまざまなライフステージに合わせた柔軟な働き方を用意しています。給与は案件数に応じた成果給制を採用。件数は管理者と相談しながら調整できます。担当件数を少なめにしている職員で23件程度。非常勤の場合は1日1件からの勤務も可能です。件数重視ではなく、「担当する案件に責任を持って対応してほしい」という方針で仕事をお任せしています。ケアマネジャーとしてのスキルを活かしながら、自分に合った働き方を見つけられる職場です。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
バックアップで働く魅力
POINT
1
働きやすさ
在宅勤務OK! 休日の調整もしやすく子育てとの両立もできる職場です
バックアップでは、在宅勤務が可能なため、場所や時間に縛られない柔軟な働き方が実現できます。スケジュール管理は職員本人が実施。週1回程度の事務仕事のために事務所に出勤すれば、あとは自由な場所で業務が行えます。夕方だけ在宅勤務にしている職員や、子どもの夏休み中はほぼ在宅勤務にしている職員など、自身の生活スタイルに合わせた働き方をしている職員がほとんどです。 当事業所は、休暇制度も充実しています。年間休日は約125日で、土日祝が休みのため、家族や友人との予定も立てやすい勤務体系です。夏休みは7月~9月の間に5日間取得でき、年末年始も12月29日~1月3日まで休むことができます。また、有給休暇は半休から取得可能で、通院や子どもの学校行事などプライベートの予定にも柔軟に対応できる環境です。充実した休暇をしっかり取得してリフレッシュしながら、プロフェッショナルとして業務に集中できる基盤が整っています。ワークライフバランスを大切にしたい方にとって、理想的な職場環境です。
POINT
2
職場の特徴
職員同士の情報共有が盛ん。「こんなときどうすれば?」を皆で話し合います
バックアップでは、職員同士の情報共有を大切にしており、助け合いながらケアプランを考えられる関係性を構築しています。毎週金曜日に連絡会を実施。対応方法や困りごとを相談し合うことで、チーム全体で知識とノウハウを共有しています。また、リアルタイムで相談したい場合は、コミュニケーションアプリや電話を活用。仲間に確認をとりながら着実に業務を進められる安心感が強みです。“麻雀ができるデイサービスってありますか?”といった利用者さまのリクエストにも、チームでスムーズに対応しています。仲間のサポートを感じながら、心強く業務を進められる職場です。 当事業所では、業務のICT化にも積極的に取り組んでいます。情報へのアクセスは、自宅や訪問先など、どこからでも可能です。専用の介護ソフト「介舟」を導入しており、効率良く仕事ができる仕組みが整備されています。事務所宛のFAXはクラウド上に保存されるため、確認のためだけに事務所へ向かう必要もありません。作業の電子化を進め、ケアマネジャー本来の業務に集中できる体制が整っています。
POINT
3
教育・スキルアップ
新人職員の経験に応じて指導。段階的に学べるので着実に成長できます
バックアップは、ケアマネジャーとしての経験が浅い方でも安心して業務をスタートできます。個人の習熟度に合わせた教育方法により、新人職員も自分のペースで成長できることが特徴です。未経験の方の独り立ちまでは、約3ヶ月が目安。1ヶ月目は上長との同行訪問で基本の流れを学び、2ヶ月目からはサポートを受けながら1人でのモニタリングやケアプラン作成に挑戦していきます。慣れるまでは朝のミーティング時に1時間ほど、ケアプランの相談や利用者さまの状況についてすり合わせを実施。新人職員でも安心して業務に取り組めます。 当事業所は、知識のアップデートも定期的に行える職場です。当事業所の代表は地域のケアマネジャー連絡会の会長を兼任しており、年に6回ほどケアマネジャー向けの研修を実施しています。そのため、防災研修やサービス事業所との連携方法など、実践的な技術を学べる機会が豊富です。さらに、事例検討会も行っており、ほか事業所のケアマネジャーや臨床心理士と意見交換することで知見を深められます。学びの機会が多く、モチベーション高く成長できる環境です。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
困難事例は先輩職員に相談可能! 1人で悩みを抱え込まずに取り組めます
バックアップは、幅広い利用者さま層に対応しています。中には困難事例も多く、特に経験の浅いケアマネジャーにとっては、最初は対応の仕方に悩むことがあるかもしれません。 しかし、当事業所では1人で問題を抱え込まずに働けます。困ったときはチームで話し合う土壌ができているため安心です。困難事例に直面した際は、定期ミーティングや事例検討会を活用してディベートを実施。多様な意見を集めて最適な解決策を導き出していきます。 また、すぐにアドバイスがほしい場合は、アプリを使って気軽に相談できる体制も整備。先輩職員から経験を踏まえた具体的なアドバイスをもらえるため、不安を解消しながら業務を進められます。緊急度の高い案件であれば、電話での相談も可能です。周囲のサポートを受けながらさまざまな案件に取り組み、経験を積んでいけます。
現場スタッフ紹介
40代後半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2021年
経験年数:ケアマネジャー 15年
転職について
入職した理由
前職では、地域包括支援センターでケアマネジャーとして働いていました。ケアマネジャーとしての自分の力を試したいとの思いから、バックアップを設立。立ち上げる前にイメージしていたより、やるべきことがたくさんあり大変なこともありますが、やりがいを感じています。
職場について
職場の魅力
在宅勤務が可能なので、働いていくうちにICTのスキルも自然と身につきます。職員の声をもとに介護ソフトやタブレットを導入しているので、業務効率良く働けるはずです。
おすすめの方、向いている人
基本的に成果給制で、担当件数も自分で決められる職場です。自分で目標設定しながらのびのびと働きたいという方にぴったりだと思っています。
プライベートとの両立
休日はきっちり休み、家庭を優先することをモットーにしている職場です。土日祝の休みに加えて、夏季休暇5日間と年末年始休暇があります。家族との予定も合わせやすい勤務体系です。
その他
福利厚生
横浜市が実施する市内中小企業向けの福利厚生制度「ハマふれんど」に加入しているほか、中小企業退職金共済の積み立ても行っています。
バックアップの職場環境について
バックアップの基本情報
事業所名
バックアップ(ばっくあっぷ)所在地
〒2220032
神奈川県横浜市港北区大豆戸町538 HARU菊名Ⅰ501号室
施設形態
法人情報
合同会社バックアップ(ごうどうがいしゃばっくあっぷ)
バックアップ周辺の居宅介護支援事業所
ケアウェル安心株式会社
ケアウェルサポート港北
株式会社はまリハ
はまリハ訪問看護リハビリステーション港北サテライト